記録ID: 8490129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
大井川の最初の1滴探索 (間ノ岳)
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月29日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:49
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 4,013m
- 下り
- 4,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:52
距離 8.9km
登り 1,115m
下り 217m
11:19
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:47
距離 12.0km
登り 2,209m
下り 1,125m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
間ノ岳山頂直下にある大井川の源流、最初の1滴を求め歩いてきました。
大井川近隣に居住する皆々には正に生命のみず。ここから始まり、どれほどの時をかけて海に還るのか。
昨年、悪天候のなか大井川源流の碑を歩荷で荷揚げした方々へ、尊敬と感謝を抱き現地を訪ねました。(はしゃいで自撮りしましたが)
歩荷隊とは異なるルートでしたが、現地に赴く大変さは容易に想像がつきます。(募集案内に材料15kg+自分の荷物で早々に諦め)
豊富な水量で澄みきった味、正に生命のみずでした。(無味です)
最初の1滴を求め、恐る恐る沢を登りあげ、喉を潤しながら高度を上げました。やっとの思いでたどり着くと伏流水から岩肌を舐めるように流れていました。これも最初の1滴、感無量です。
目的を達成し感激に浸り、さてここからどうやって進むのがベストか。下りは沢で滑りそうなので稜線登りを選択。事前調査通り足元はガレガレで体力を消耗。滑り落ちないように下草や岩肌に捕まり、ラストはハイマツに乗り無事に稜線へ。
もっと安全お手軽に行けるルートは無いものか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する