白峰三山〜白峰南嶺縦走 広河原→北岳→北岳山荘(1泊)→中白根山→間ノ岳→西農鳥岳→農鳥岳→広河内岳→大籠岳→白河内岳→笹山→奈良田


- GPS
- 16:08
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 3,208m
- 下り
- 3,908m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:20
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:04
天候 | 両日ともに早朝は快晴、時間が経つにつれてガスが上がってくる夏山らしい気候だったが、2日とも雨に降られることはなく、素晴らしい景色を堪能できました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先週のレコを見て停められるか、始発のバスに乗れるか、の2点を心配しましたが、三連休初日は特別だったようで、この日は4時過ぎの到着でも第一駐車場に停めることができ、4台来た広河原行きの始発バスの3台目に座ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢山の人に歩かれる三山の縦走路は勿論、広河内岳以南のヤマレコで破線扱いのルートもしっかり整備された歩きやすい道でした。 ただし笹山ダイレクト尾根の激下りは膝にダメージが来ます。 |
その他周辺情報 | 下山後に奈良田温泉白根の湯で汗を流しました。 |
写真
ハンバーグはレトルトだったけど、同じくレトルトのハンバーグを出す常念小屋や雲取山荘よりも美味しかった。
そして、ここは米の炊き加減が素晴らしい。標高3000m近くてもこんなに美味しくお米って炊けるんだなぁ。
感想
土日を利用して、仲間二人とともに白峰三山に行ってきました。
元々日本で2番目の高峰である北岳には強い憧れを持っていましたが、近くの甲斐駒や鳳凰三山に登るたびに、その雄姿を目にして憧れは強まる一方でした。
今までに白峰三山縦走を計画した際には山小屋の予約が出遅れ、とりあえず10月下旬〜11月の日程で山小屋を抑えてはみるものの、積雪などの影響から断念せざるを得ないということが続いていたので、今年こそはと4/1に南ぷすリザーブのHPに張り付き、北岳山荘の予約を確保、無事憧れの白峰三山縦走達成となりました。
穂高連峰の縦走から中二日ということで、北アルプスで一番高い稜線と南アルプスで一番高い稜線を同じ週に歩く実に贅沢な一週間となりました。
初日は奈良田に車を停めてバスで広河原に移動してスタート。奈良田から来た4台のバスの乗客に加えて、芦安から来たバスの乗客もほぼ同じ時間にバッティングし、大混雑の中スタート。トレランスタイルの方々はもちろん、テン泊装備の人もものすごい勢いで我々を抜いていくのを見て、歴戦の兵が集まる山域であることを実感しました。
同行者2名が小太郎山には登らないということで、一人別行動をすることも考えましたが、北岳の山頂には2人と一緒に上がりたいこと、小太郎分岐でガスが上がってきていたので天気が崩れる前に先を急ぎたかったこと、穂高連峰縦走の疲れが残っており体力的な心配があったこと等から、私も今回は小太郎山は断念することとなりました。いずれにせよ北岳は必ずまた登りに来る機会があると思うので、百高山の一つである小太郎山は次回の宿題とします。
北岳山荘到着後しばらくして、大粒な雨が降ったので、先を急ぐ選択肢は間違ってなかったと思います。夕食後には雨が上がり、ビールとツマミを片手に山荘近くの小高い場所に行くと、ガスが流れて正面に富士山、左を見ると北岳、右を見ると間ノ岳と、標高1〜3位に囲まれる贅沢な時間を過ごすことができました。
2日目は日の出を待たずにヘッデンを付けてスタート。雲一つない快晴の中、南アルプスのオールスター、ド迫力の富士山、中央アルプス、遠くには八ヶ岳や北アルプスも見渡しながらの山行となりました。
元々大門沢を下りるか、笹山まで縦走してダイレクト尾根を下りるか悩んでいましたが、農鳥岳の山頂から南に続くきれいな稜線を見た瞬間、笹山まで行くことを決意。
広河内岳以南のヤマレコで破線になっているルートも、道が分かりにくい箇所は周りを見渡せばペンキによる〇の指示があり、特に難所や藪漕ぎもなく歩きやすい道でした。
笹山からの下りは噂にたがわぬ急こう配で、ここまでの長い縦走路を歩いてきた疲労の蓄積もあり、下山したときには膝が笑っている状態でした。
笹山の山頂でかなりガスが上がってくるのを見ましたが、最後まで雨に降られることはなく、無事下山することができました。
最高の思い出となった2日間の山行でしたが、今回未踏の山のうち、仙丈ケ岳と塩見岳に圧倒されたので、この2座は近いうちに必ず登りたいと思います。
仙塩の縦走したいな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する