記録ID: 8481776
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山リベンジ
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:47
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,507m
- 下り
- 3,209m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:06
距離 4.8km
登り 1,512m
下り 30m
13:44
2日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:40
距離 20.7km
登り 995m
下り 3,178m
15:56
ゴール地点
行き:奈良田駐車場8:40バス→9:25広河原着
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
当初はリベンジなので奈良田から開始も検討したが、今年は夕立?というより雷雨が昼早い時間に降る箏が予想された為、予約の必要ない『北岳肩の小屋』でのテント泊に決定した。
奈良田駐車場に到着したのは土曜日の午前1時過ぎ、ほとんど車は埋まっていたが、グレーな端の場所に駐車できた。
早めの到着をお勧めします。
朝は2番目のバスにして、睡眠を重視した事も仕事の疲れを考慮した為。
14時前にテント場に到着し荷物を置いた瞬間に雨がポツポツ。。。
急いでテントをペグも刺さずに設置し、避難したので濡れずに済みました。
雨が止んだタイミングで受付して、ビールで乾杯!
日曜日は5時起床し急いで朝ごはんだけ食べて、すぐに出発→
北岳(3回目)→北岳山荘でカップラーメン補給→中白根山(3000m峰)→間ノ岳→農鳥小屋でカップラーメンとコーラ補給→西農鳥岳→農鳥岳→大門沢下降点
ここまでは天空の稜線で天気も含めて最高でした。
大門沢の下りは今までの名だたる山に引けを取らないキツさで、脚を全て持っていかれました。まだまだ鍛え方が足りない。
総括として、天空の稜線は必ず行くべき場所だったので、リベンジ出来て良かった。
表銀座のように富士山をずっと眺めながらなので、表参道になるのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する