記録ID: 2928521
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
南葛城山(恐怖の林間歩道その他)
2021年02月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 619m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の関電巡視路と最後の遊歩道以外の林間歩道本体は、荒れ放題で非常に危険なため、ある程度以上のベテランで、かつ、冒険心がありあまっているか、私のような怖い物見たさのモノ好き以外はちょっと無理なルートです。したがって、ヤマレコをご覧になっている善男善女の皆さんには絶対に勧めません。 |
写真
下りていったところにある朽ちた関電橋。手で叩いてみると、鉄板はしっかりしているようですが、橋脚が折れています。それに、手すりもないので、高所恐怖症の私にとっては、仮に立ち入り禁止でなくても、怖くてとても渡れません。
見たところ、3段になっており、1段目(最上段)は1、2メートルくらい、2段目は3メートルくらい、3段目(最下段)は6、7メートルくらいでしょうか。2段目に人工的な石積みや堰状の構造物があります。
そのまた上流を見ると、2段目の滝の落口から上流方向に向かって、落ち葉が積もった水平の踏み跡状のものが見えます。おそらく、林間歩道の延長である水路敷です。多分、幅が狭いから、歩くのは危険でしょう。
よく見ると、千石谷からジグザグの通路が這い上がっているようにも見えます。しかし、その通路の下部は崩落していますから、接近するのはかなり困難だと思います。
よく見ると、千石谷からジグザグの通路が這い上がっているようにも見えます。しかし、その通路の下部は崩落していますから、接近するのはかなり困難だと思います。
最後は、道が崩落しており、目印も消えています。・・・と思ったら、数メートル斜め下に付いていました(写真には写っていません)。前方には、錆びたフェンス(写真上部のくの字形はその枠です)と土管断面のようなもの(写真の木とフェンスの枠との交点あたり)が見えます。なお、どうしたわけか、この道を行ったことは、私のGPSログには明確に現われていません。200〜300メートルくらい行ったのですが、たぶん、GPSの誤差の範囲なのでしょう。
鉄塔基部からの西方の眺め(上山の連なりでしょう)。下に千石谷林道の一部らしいもの(カキザコあたり?)が見えますが、よくよく見ると、その下にも2段、ガードレール様の構造物が見えます。何でしょうね。
降り口が分からないのでマゴマゴしましたが、実は、前に私が来たときに付けた白色ビニール紐があります(写真中央上部)。他にも、写真に写っていませんが(下部右側にあるので画面外)、青色ビニール紐の目印もあります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
スパイク足袋
|
---|
感想
前々から気になっていた、72番鉄塔に上る途中にある赤テープの目印がついた小道を探検するついでに、久しぶりに林間歩道も歩いてみようと思って出かけました。
で、問題の小道は既に消えかけておりましたが、山中にある何らかの設備の廃墟に通じておりました。そこに到達するためには、危険な急斜面のトラヴァースが必要になるため、そのことを確認しただけで引き返し、今度は林間歩道の再訪になりましたが、まぁ何ともヒドい荒れようで、あと1、2年すれば林間歩道そのものが通行困難になるのは間違いありません。林間歩道に関心がある方には今のうちに訪れておくことをお薦めしたい・・・のではありますが、今の段階でもヤブだらけのうえ、多数の危険個所が存在する恐怖のルートに変化していますから、とてもとてもお薦めはできません。
私は、水力発電所の痕跡と、ノゾキ谷や、71番鉄塔に直登することができそうな小谷に興味があるので訪れたのですが、ただそれだけのために、この危険を冒すのが合理的かというと、ちょっと労功償わない感じですね。
なお、急斜面や足場が悪いところでのスパイク足袋の威力は大きいので、もし私が将来ここを再訪することがあるとすると、スパイク靴やスパイク足袋、チェーンアイゼンの類抜きではちょっと考えられません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する