記録ID: 2928972
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2021年02月08日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場:
車・バイク
桜森林公園は6台ほど駐車可能。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間57分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 6時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コースタイム詳細:
桜森林公園8:15―大鹿林道入口8:32―浜立尾根の南尾根入口8:33―標高961m9:29―道証地蔵からの尾根合流10:48―寺平(標高1246m)11:01/11:10―稜線到着11:57―浜立山12:03―仏岩頭12:08/12:26―稜線降下地点12:33―寺平(標高1246m)13:06―道証地蔵からの尾根合流13:11―標高961m14:05―浜立尾根の南尾根入口14:32―大鹿林道入口14:34―桜森林公園14:48
桜森林公園8:15―大鹿林道入口8:32―浜立尾根の南尾根入口8:33―標高961m9:29―道証地蔵からの尾根合流10:48―寺平(標高1246m)11:01/11:10―稜線到着11:57―浜立山12:03―仏岩頭12:08/12:26―稜線降下地点12:33―寺平(標高1246m)13:06―道証地蔵からの尾根合流13:11―標高961m14:05―浜立尾根の南尾根入口14:32―大鹿林道入口14:34―桜森林公園14:48
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所: 仏岩頭の岩場は滑落注意。 全体的に落ち葉が多く滑ります。更にその下には躓きそうな岩や根っ子が隠れています。 不明個所 浜立尾根を登るとき: 浜立尾根は地図(山と高原地図)に書かれていないバリエーションルートですが尾根に上がってしまえば踏み跡があるので登る場合は問題ないでしょう。下る場合はやや分かり難いところがあります。 浜立尾根を登るとき普通は道証地蔵から一般登山道を滝子山方向へ歩き二つ目の鉄塔のすこし先から尾根に取り付きます。しかし今回は大蔵沢大鹿林道から大鹿林道が分岐する付近から取り付くルートで往復しました。 この尾根で登っても標高1200メートルで道証地蔵側からの尾根と一緒になりますが今回のルートの方が時間は多くかかります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | アウター手袋 軍手 軍足 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 コンパス ヘッドランプ 小型ライト 予備電池 GPS 筆記用具 地図(地形図) ガイド地図 ファーストエイドキット 保険証 ラジオ 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 大型ビニール袋 ロープ 非常食 熊鈴 呼子 |
---|---|
備考 | 備考: 水は1.6リットル持参し約0.8リットルほど飲みました。 リック重量: 約8.5kg(水を含む) |
写真
感想/記録
by hachi
過去この浜立尾根を歩いた経験から他の登山者には会わないだろうと思い今のコロナ禍でも安全と考えました。結果は予想通り誰にも会わずで行き帰りの道中もコンビニやトイレにも寄らずで自宅付近で散歩するより安全でした。また浜立山かということですが今の時期に良いコースです。
浜立尾根は標高1200メートルで南側と南西側(道証地蔵側へ続く)の尾根が合わさります。今回は往復とも南側の南尾根から登り下りしました。
浜立尾根は下部の一部を除いて自然林の林で冬の寒い日でも陽を背に受けながら歩けるのが良いです。それに俗化していないので人には会う確率はほとんどないでのです。
浜立尾根は標高1200メートルで南側と南西側(道証地蔵側へ続く)の尾根が合わさります。今回は往復とも南側の南尾根から登り下りしました。
浜立尾根は下部の一部を除いて自然林の林で冬の寒い日でも陽を背に受けながら歩けるのが良いです。それに俗化していないので人には会う確率はほとんどないでのです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 寂惝苑入口分岐
- 桜森林公園
- 浜立山 (1482m)
- 寺平
- 仏岩頭
- 浜立山南陵入口 (741m)
- 浜立尾根の南尾根入口 (735m)
- 県営林道大蔵沢大鹿線と市営林道大鹿線の分岐 (724m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する