記録ID: 293023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
上日川峠-大菩薩嶺-丸川峠-柳沢峠
2013年05月03日(金) 〜
2013年05月04日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 609m
- 下り
- 499m
コースタイム
1日目
7:48甲斐大和駅(バス)〜8:40上日川峠〜12:50大菩薩嶺〜14:40丸川峠(丸川荘)
2日目
7:00丸川峠〜9:24柳沢峠
7:48甲斐大和駅(バス)〜8:40上日川峠〜12:50大菩薩嶺〜14:40丸川峠(丸川荘)
2日目
7:00丸川峠〜9:24柳沢峠
天候 | 3日:晴れ 一時 雨、あられ 4日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:甲斐大和からバスで上日川峠(1000円) 帰り:柳沢峠からバスで大菩薩の湯(300円) 大菩薩の湯からバスで塩山駅(300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠から大菩薩嶺頂上までは雪なし。危険箇所無し 大菩薩嶺頂上を超えて丸川峠方面の下りに入ると 登山道に残雪あり。所々でアイスバーンとなっているので 子ども達には300mくらいの短い区間でしたが 軽アイゼンをつけさせて歩きました。 裂石〜上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺の区間を歩くには アイゼン不要ですが、丸川峠方面に行く方は軽アイゼンを念のため 持っていったほうが良いと思います。 |
写真
10:10分に柳沢峠から塩山行きのバスがあるので、帰りは裂石ではなく柳沢峠に向かいます。裂石への道は短いのだけど、下るだけなので歩いていてそれほど楽しい道ではない。柳沢峠への道は苔道がすばらしい。
感想
天気も良さそう。泊まりで行きたい。でも人が多いのは嫌だ。
ということで大菩薩嶺 丸川荘泊まりでいってきました。
甲斐大和からのバス始発は8:10なのですが、
利用者が多いので7:50には臨時バスが出発。
上日川峠には9時前につくことができました。
上日川峠〜大菩薩峠はのんびりとした林道歩き。
大菩薩峠から雷岩はとても見晴らしの良い稜線をあるきます。
丸川峠にある丸川荘には今回で3回目の宿泊。
お人柄の良い小屋番、只木さんがいる丸川荘は子ども達も大好きです。
長女、次女ともに只木さんより丸川荘のボイラーマン(薪係り)認定をいただき。
ご満悦でした。
GWということもあり、5/3の宿泊者は私たちを入れて10名でした。
日中はそれほど寒くないです消灯となりストーブの日が消えると、
かなり部屋も寒くなります。
早朝は土がカチコチに凍っていましたので外気温は確実にマイナスです。
さすがに5月とはいえ標高2000m近くの山ですから、まだまだ寒いです。
フリースにダウンくらいは必要な気温でした。
二日目は丸川峠から柳沢峠に出ました。
柳沢峠から10:10に塩山行きバスがあるので、
丸川荘を7:00に出発。のんびりと歩いて2時間半といったところです。
丸川荘に泊まって翌日帰るだけなら、裂石よりもこちらのほうが
歩いていて楽しめるようです。
我が家で一番のお気に入り山小屋丸川荘にはまたあらためて、
夏になったら行きたいと考えています。
子供たちは丸川荘に2泊したいといってますが、
2泊して何をするのか…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1746人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する