ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293110
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

後白髪山

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
16.0km
登り
1,130m
下り
1,122m

コースタイム

8:30定義林道入口〜9:30林道4k登山道入り口〜10:00水茶屋〜12:00上空沢出合〜13:10山頂〜15:50定義林道入口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
定義林道から分岐して4k地点までの登山道は、後半背丈ほどの笹が生い茂っており、足元の道と所々にあるリボン、有志による看板が目印です。

4k地点登山道入口から水茶屋までは残雪も無く夏道で行けます。

水茶屋から先は残雪となり、先陣者のトレースだけが頼りでした。


定義林道入口
2013年05月05日 10:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:11
定義林道入口
定義林道よりから登山口の分岐
2013年05月05日 09:39撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 9:39
定義林道よりから登山口の分岐
可愛らしい花が群生していました。名前分からず(汗
2013年05月05日 10:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:15
可愛らしい花が群生していました。名前分からず(汗
再び定義林道ど出合い林道4K地点。再び登山道へ
2013年05月05日 10:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:16
再び定義林道ど出合い林道4K地点。再び登山道へ
水茶屋、ココまでは残雪も無くなり夏道です。
ココから先は残雪でトレースルートをたどりました。
2013年05月05日 10:27撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:27
水茶屋、ココまでは残雪も無くなり夏道です。
ココから先は残雪でトレースルートをたどりました。
上空沢出合
先陣者のトレースはココ藪より見失い、沢沿いを尾根へと直登しました。
これよりコース外のオリジナルルート
2013年05月05日 10:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:36
上空沢出合
先陣者のトレースはココ藪より見失い、沢沿いを尾根へと直登しました。
これよりコース外のオリジナルルート
尾根上部1,300m付近からの風景。
横川コースとの分岐点のピークと思われます。
2013年05月05日 10:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4
5/5 10:38
尾根上部1,300m付近からの風景。
横川コースとの分岐点のピークと思われます。
遠くに大倉ダム湖
2013年05月05日 10:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:38
遠くに大倉ダム湖
大東岳方面?
2013年05月05日 10:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
5/5 10:38
大東岳方面?
山の上はまだまだ冬。
エビのしっぽ
2013年05月05日 10:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:40
山の上はまだまだ冬。
エビのしっぽ
ルートとは違う、山頂東側の広大な雪原を歩いています。
2013年05月05日 10:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
5/5 10:05
ルートとは違う、山頂東側の広大な雪原を歩いています。
長倉尾根方向。三峰山かな?
2013年05月05日 10:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4
5/5 10:06
長倉尾根方向。三峰山かな?
雪原と青空のコントラストがスゴイ!!
2013年05月05日 10:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
5/5 10:07
雪原と青空のコントラストがスゴイ!!
気持ちイイ雪原を歩き過ぎて、頂上を追い越しそうになり、あわてて頂上に向かう(笑)
2013年05月05日 10:42撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
5/5 10:42
気持ちイイ雪原を歩き過ぎて、頂上を追い越しそうになり、あわてて頂上に向かう(笑)
自分のトレースも分からなく状態だったので、枝を引きずってラインを引いてました(笑)登りと下り。
2013年05月05日 10:47撮影 by  N-04D, NEC
5/5 10:47
自分のトレースも分からなく状態だったので、枝を引きずってラインを引いてました(笑)登りと下り。
撮影機器:

感想

2013/05/03
03/04に一度下見として、1,077m地点まで登りました。
今回は残雪の状態でどこまで行けるか、という状態で挑みましたがなんとか登頂することができました。

定義林道〜4K地点〜水茶屋までは雪も無くなり夏道で登れます。
但し、4K地点手前は笹藪が深くルート確認要注意です。
足元の道の確認と、所々にあるリボンやテープが目印です。

水茶屋から残雪へと乗るのですが、ココの取付きでもしばらく迷いました。
藪こぎを幾つか繰り返し、先陣者さんトレースを発見。
トレースルートで進みました。GPSでもコース上であることが確認出来ました。

しかし1,000〜1,100m辺りの残雪はザラザラでそのトレースも見失う状態。
登りのみトレースだったので、自分の帰り道の為にも、折れていた枝を引きずり目立つトレースを自作しました(笑)

上空沢出合を渡ったところで先陣者さんのトレースが藪で分からなくなりました。

ココからは自力で残雪をオリジナルルートで進みました(笑)
地図とGPSで位置を確認しながら、上空沢を沢沿いに尾根へと登りました。
雪のある時しか登れないで有ろう、ココからの景色も最高でした!
冬季限定オリジナルルートでの1,300m付近の尾根からの景色。




尾根に着いてからは、山頂を巻くように雪原が広がっていたので雪原を進みながら頂上へとアプローチ。

雪原歩行が気持ち良すぎて、頂上を通り越しそうになるところでしたが、ココも地図とGPSを確認してなんとか登頂成功!!



後は自分のトレースルートで下山。

下山で迷ったのは、残雪が無くなる水茶屋手前の辺りでした。
どうもこの辺の登山道は、地図上のラインと違う位置にあるようです。
GPSで確認し修正しながら下りたのですが、地図上のコースラインを何回も交差しているのにコースには出合えず、正規の登山道はもっと東側になるようでした。

見失ったトレースルートの確認や、藪こぎでかなり時間をロスしましたが、
私は後白髪山にますます愛着が湧いてきました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人

コメント

トレース、あまり役立たずでスミマセンでした
 akinoriさんこんにちは。5月3日は、風は強かったですが、結構景色も見えて良かったですね。その日の定義林道登山口から後白髪山までのトレースは私のものかもしれません。地図が古いのか、GPSでは夏道にいるはずなのに、数回激ヤブに入り込んでしまい、難儀しました。もう少し冷静にルートファインディングできれば、後続に迷惑をかけることもないのにと、反省しています。これからは、夏道がわかりやすくなって来るので、道迷いもなくなるでしょうね。また楽しいレポートお願いします。
2013/5/6 15:26
>KaSさんへ
はじめまして、akinoriと申します。
いえいえ、そんなこと無く大変助かりました!!
KaSさんの報告を拝見し、あのトレースはKaSさんものだと思いました。
上空沢出合のところで少々下り、沢に下りるポイントで雪渓を渡ったトレースですよね。
私はKaSさんのトレースのおかげでサクサク進むことができたので大変感謝しております。ありがとうございました。
KaSさんの登山時は全くの更地状態だったのではないでしょうか?お疲れ様です。
当日は確かに風が強かったですね。でも天気には恵まれ雪と青空の素敵な風景を見ることができました。

去年の夏に、約20年振りにこの山に登り、それ以来この山魅力に取りつかれてしまいました(笑)
また、どこかでお逢いできればと思います!
先陣トレースありがとうございました!!
2013/5/6 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら