ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2933282
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

絶景‼霧ヶ峰高原 車山

2021年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.0km
登り
152m
下り
154m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
1:14
合計
2:49
距離 4.0km 登り 158m 下り 154m
8:10
38
8:48
8:49
1
8:50
10:03
4
10:21
33
10:54
4
10:58
1
10:59
ゴール地点
天候 快晴、微風‼
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場を利用。
諏訪市街地から車山肩までの県道40号は、市街地内は凍結/積雪なし。市街地を抜けると凍結/積雪が現れる。ヘアピンカーブや道路脇の除雪された雪で道幅狭くなっている所もあったりするので慎重に。霧ヶ峰スキー場以降は全面圧雪路面で走り易かった。
駐車場内は更に要注意。前日(前々日も?)雪が降った様だが駐車場内は除雪されてなく、踏み固められてない所でスタックするリスクあり。実際にスタックした/しそうな車がいたので、二駆車はスタッドレスだけでなくチェーンやスタック脱出アイテムも用意しておいた方が良い。出来るだけ手前に停め、入りも出も道路側の踏み固められた雪の上を走るのがベストだと思われる。
コース状況/
危険箇所等
前日(前々日も?)雪が降った様で雪質は最高級。一部、スキー場のゲレンデを歩く箇所があるので、スキーヤーには要注意。

前に積もっていた雪が解けて凍った上に今回の雪が積もった感触あり。車山は雪崩リスクは非常に少ないと思うが、雪山全般として、これからは表層雪崩に気をつけないといけない時期だと思った。
その他周辺情報 下山後、コロボックルヒュッテでケーキ🍰とコーヒー☕頂きました😋
ほぼ予定通りの時刻に駐車場到着。気温-13℃。
激寒にも関わらず、来る途中凄い数の路駐車がいて、その前で凄い数の人達が撮影大会やってました📸どうやらこの辺り、山岳撮影の絶好ポイントみたいです🏔てか、駐車場からの景色も凄い。
2021年02月19日 06:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 6:57
ほぼ予定通りの時刻に駐車場到着。気温-13℃。
激寒にも関わらず、来る途中凄い数の路駐車がいて、その前で凄い数の人達が撮影大会やってました📸どうやらこの辺り、山岳撮影の絶好ポイントみたいです🏔てか、駐車場からの景色も凄い。
チャップリンじゃなくてチャプリンなんですね…準備しながら余計な事が気になります😅それにしても駐車場なのにこの樹氷は一体…🌬
今日はアイゼンなしで行けるかな?と思ってたけど、やはり雪山舐めたら危険そう。隣の人の装備を真似して、私もアイゼン装着して念の為ワカンも持って行く事にします。
2021年02月19日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:05
チャップリンじゃなくてチャプリンなんですね…準備しながら余計な事が気になります😅それにしても駐車場なのにこの樹氷は一体…🌬
今日はアイゼンなしで行けるかな?と思ってたけど、やはり雪山舐めたら危険そう。隣の人の装備を真似して、私もアイゼン装着して念の為ワカンも持って行く事にします。
では出発。あの気象レーダーがある所が頂上みたいです。
今日はスタート時点で太陽登ってる🌞
2021年02月19日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:09
では出発。あの気象レーダーがある所が頂上みたいです。
今日はスタート時点で太陽登ってる🌞
ギュッギュギュッギュ言って雪質は最高に良いですね❄天気も最高☀
2021年02月19日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:25
ギュッギュギュッギュ言って雪質は最高に良いですね❄天気も最高☀
南アルプス。久々見た気がします。今年は沢山お世話になりたい。
2021年02月19日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:25
南アルプス。久々見た気がします。今年は沢山お世話になりたい。
中央アルプス。こちらも今年どこか登ってみたいですね。
2021年02月19日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:25
中央アルプス。こちらも今年どこか登ってみたいですね。
御嶽山と北アルプス南部。御嶽山は今まで見た中で1番大きく感じます。
2021年02月19日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:25
御嶽山と北アルプス南部。御嶽山は今まで見た中で1番大きく感じます。
穂高岳から鹿島槍ヶ岳辺りまで。今日は何だか槍ヶ岳の槍先が小さくなってる気がします。何でだろ?
それにしても後続の人はどうやら長靴ですね…こちらはアイゼンですが😒直に抜かされる事でしょう。
2021年02月19日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:25
穂高岳から鹿島槍ヶ岳辺りまで。今日は何だか槍ヶ岳の槍先が小さくなってる気がします。何でだろ?
それにしても後続の人はどうやら長靴ですね…こちらはアイゼンですが😒直に抜かされる事でしょう。
グーグル謹製パノラマ
2021年02月19日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:25
グーグル謹製パノラマ
少し進んで1番張り出してる折り返し地点。遂に八ヶ岳登場。全部見えてます、が写真に入り切らず😩
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:30
少し進んで1番張り出してる折り返し地点。遂に八ヶ岳登場。全部見えてます、が写真に入り切らず😩
そしてこの光景。八ヶ岳、南アルプスと真ん中に堂々の富士山。富士山、霞棚引いちゃってるよ😲
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:30
そしてこの光景。八ヶ岳、南アルプスと真ん中に堂々の富士山。富士山、霞棚引いちゃってるよ😲
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳(頭だけ)、仙丈ヶ岳。右奥が空木岳。登ってみたい山ばかり。
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:30
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳(頭だけ)、仙丈ヶ岳。右奥が空木岳。登ってみたい山ばかり。
木曽駒ヶ岳、経ヶ岳に御嶽山。こちらにも登ってみたい。
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:30
木曽駒ヶ岳、経ヶ岳に御嶽山。こちらにも登ってみたい。
正面が乗鞍岳。20年ほど前に両親に誘われて登った事があるが、よく覚えてない。また登らないと。
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:30
正面が乗鞍岳。20年ほど前に両親に誘われて登った事があるが、よく覚えてない。また登らないと。
穂高の山と槍ヶ岳。何故か今日の槍先は小さく見えて仕方がない。
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:30
穂高の山と槍ヶ岳。何故か今日の槍先は小さく見えて仕方がない。
長靴のオジさんに遂に抜かれる😅今度長靴でも登ってみよう。
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:30
長靴のオジさんに遂に抜かれる😅今度長靴でも登ってみよう。
グーグル謹製パノラマ
2021年02月19日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:30
グーグル謹製パノラマ
暫く歩いて山頂到着。
バックに穂高と槍ヶ岳ver.
2021年02月19日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:50
暫く歩いて山頂到着。
バックに穂高と槍ヶ岳ver.
こっちの方が良いかな?
バックに木曽駒ヶ岳Ver.
2021年02月19日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:50
こっちの方が良いかな?
バックに木曽駒ヶ岳Ver.
山頂にある気象レーダーと展望デッキ。すぐ後ろに蓼科山他北八ヶ岳の山々。
2021年02月19日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:51
山頂にある気象レーダーと展望デッキ。すぐ後ろに蓼科山他北八ヶ岳の山々。
これが今シーズン出来たと噂の展望デッキですね。アイゼン着けてるので立ち入りは遠慮しておきます。
2021年02月19日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:52
これが今シーズン出来たと噂の展望デッキですね。アイゼン着けてるので立ち入りは遠慮しておきます。
平山神社と書かれている鳥居(と思ったけど、普通に考えると平山じゃなくて車山ですね)。鳥居の向きからすると御神体は八ヶ岳(赤岳)みたいです。
2021年02月19日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:53
平山神社と書かれている鳥居(と思ったけど、普通に考えると平山じゃなくて車山ですね)。鳥居の向きからすると御神体は八ヶ岳(赤岳)みたいです。
鳥居の前に4本の柱に囲まれた小さな神社。この形は見覚えあるぞと思ったら、諏訪大社ですね。この地域の特徴なのでしょう。
普通は鳥居と神社は同じ方向を向いているのに、ここは神社と鳥居が対面してます。初めてのパターンでなかなか興味深いものがあります。
2021年02月19日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:55
鳥居の前に4本の柱に囲まれた小さな神社。この形は見覚えあるぞと思ったら、諏訪大社ですね。この地域の特徴なのでしょう。
普通は鳥居と神社は同じ方向を向いているのに、ここは神社と鳥居が対面してます。初めてのパターンでなかなか興味深いものがあります。
それにしてもここの360°パノラマは凄いものがあります。
気象レーダー観測所の四面と四角からそれぞれ正面の画像を収めてみます。
気象レーダー観測所、東面。
正面は蓼科山
2021年02月19日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:56
それにしてもここの360°パノラマは凄いものがあります。
気象レーダー観測所の四面と四角からそれぞれ正面の画像を収めてみます。
気象レーダー観測所、東面。
正面は蓼科山
気象レーダー観測所、南東角
正面は天狗岳。てか八ヶ岳。
2021年02月19日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 8:57
気象レーダー観測所、南東角
正面は天狗岳。てか八ヶ岳。
気象レーダー観測所、南面
正面は鳳凰三山。てか南アルプス。
2021年02月19日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:57
気象レーダー観測所、南面
正面は鳳凰三山。てか南アルプス。
気象レーダー観測所、南西角
正面に空木岳。てか中央アルプス。
2021年02月19日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:57
気象レーダー観測所、南西角
正面に空木岳。てか中央アルプス。
気象レーダー観測所、西面
正面に乗鞍岳と御嶽山。
2021年02月19日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:57
気象レーダー観測所、西面
正面に乗鞍岳と御嶽山。
気象レーダー観測所、北西角
正面は立山。いつか行ってみたい。
2021年02月19日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:58
気象レーダー観測所、北西角
正面は立山。いつか行ってみたい。
気象レーダー観測所、北面
正面に北信五岳。ここも制覇したい山ばかり。
2021年02月19日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:58
気象レーダー観測所、北面
正面に北信五岳。ここも制覇したい山ばかり。
気象レーダー観測所、北東角
正面は篭ノ登山。てか浅間連峰。その後方に四阿山と更にその奥に志賀高原。
2021年02月19日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 8:58
気象レーダー観測所、北東角
正面は篭ノ登山。てか浅間連峰。その後方に四阿山と更にその奥に志賀高原。
その後、気象レーダー観測所脇で無線運用を行ない6局さんと交信出来ました。感謝👏
山頂はほぼ無風でこの快晴。山岳無線運用には最高のコンディションだったので、もう少しやろうかと考えましたが、午後もあるので無理せず下山開始します。
2021年02月19日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 9:57
その後、気象レーダー観測所脇で無線運用を行ない6局さんと交信出来ました。感謝👏
山頂はほぼ無風でこの快晴。山岳無線運用には最高のコンディションだったので、もう少しやろうかと考えましたが、午後もあるので無理せず下山開始します。
下山開始前に北アルプス方面見納め。やはり槍先が小さくなってる気がします。
2021年02月19日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:03
下山開始前に北アルプス方面見納め。やはり槍先が小さくなってる気がします。
さぁ、下山開始!その前に最後の見納め。八ヶ岳。
2021年02月19日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:06
さぁ、下山開始!その前に最後の見納め。八ヶ岳。
車山下山前見納め。富士山🗻
2021年02月19日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 10:06
車山下山前見納め。富士山🗻
車山下山前見納め。南アルプス。
2021年02月19日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:06
車山下山前見納め。南アルプス。
グーグル謹製パノラマ
2021年02月19日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:06
グーグル謹製パノラマ
暫くゲレンデ脇を歩く。スキーヤーは少ないけどぶつかったら怪我するので充分気をつけて。
ゲレンデを離れる前に最後、八ヶ岳見納め。ありがとうございました🥰
2021年02月19日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:15
暫くゲレンデ脇を歩く。スキーヤーは少ないけどぶつかったら怪我するので充分気をつけて。
ゲレンデを離れる前に最後、八ヶ岳見納め。ありがとうございました🥰
さてと、GPSによるとこの正面方向に行く事になってるけど、トレースありませんね…。まぁ、スキーのトレースがあるだけでもヨシとしてラッセル行きますか。
2021年02月19日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:18
さてと、GPSによるとこの正面方向に行く事になってるけど、トレースありませんね…。まぁ、スキーのトレースがあるだけでもヨシとしてラッセル行きますか。
適当に進んで来ましたが、合ってる様です。流石GPS。
八ヶ岳はまだ見えてました。
2021年02月19日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:22
適当に進んで来ましたが、合ってる様です。流石GPS。
八ヶ岳はまだ見えてました。
車山乗越からはトレースがありました。が、GPSによるとこの辺から左に進む様です。薄ら道の跡があるのでGPS信じてGo❗
2021年02月19日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:25
車山乗越からはトレースがありました。が、GPSによるとこの辺から左に進む様です。薄ら道の跡があるのでGPS信じてGo❗
左を見上げると車山山頂。ワカン履いたら此処を真っ直ぐ下りて来られたかも😁
2021年02月19日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 10:26
左を見上げると車山山頂。ワカン履いたら此処を真っ直ぐ下りて来られたかも😁
遊歩道っぽいですね。向こうに見えてるのがコロボックルヒュッテでしょう。
踏み抜きもなく歩き易いし、あそこまで新雪の中を歩いて行くのも悪くなさそうです。
2021年02月19日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 10:26
遊歩道っぽいですね。向こうに見えてるのがコロボックルヒュッテでしょう。
踏み抜きもなく歩き易いし、あそこまで新雪の中を歩いて行くのも悪くなさそうです。
動物の足跡発見🐾
2021年02月19日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:29
動物の足跡発見🐾
ここで二手に分かれた様です。
2021年02月19日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:29
ここで二手に分かれた様です。
何の足跡だろ?キツネ🦊ではなさそうだし…犬🐩?
2021年02月19日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:33
何の足跡だろ?キツネ🦊ではなさそうだし…犬🐩?
ここで遊歩道から外れようとしたら、意外と雪が深かったので、やっぱりやめて真っ直ぐ進む事にした、と思われる足跡🐾
2021年02月19日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:34
ここで遊歩道から外れようとしたら、意外と雪が深かったので、やっぱりやめて真っ直ぐ進む事にした、と思われる足跡🐾
車山での北アルプスはこの辺が見納めか?槍先が小さいのが気になるけど、次来た時は大きくなってる事を期待して👏👏
2021年02月19日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:49
車山での北アルプスはこの辺が見納めか?槍先が小さいのが気になるけど、次来た時は大きくなってる事を期待して👏👏
コロボックルヒュッテさん🛖
後で来ます😋
2021年02月19日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:55
コロボックルヒュッテさん🛖
後で来ます😋
コロボックルヒュッテ前のチップ制バイオトイレ🚾
実は朝、諏訪のコンビニでサンドイッチを食べた後、駐車場に向かう途中でお腹が痛くなり始め、駐車場到着時はかなりヤバい状況でした。駐車場から見えたこの建物がトイレである事を信じ、慌てて駆け込んで事なきを得たのですが、このバイオトイレがなかったら大惨事になっていたかもしれません😇
と言う事で大感謝👏👏
2021年02月19日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:56
コロボックルヒュッテ前のチップ制バイオトイレ🚾
実は朝、諏訪のコンビニでサンドイッチを食べた後、駐車場に向かう途中でお腹が痛くなり始め、駐車場到着時はかなりヤバい状況でした。駐車場から見えたこの建物がトイレである事を信じ、慌てて駆け込んで事なきを得たのですが、このバイオトイレがなかったら大惨事になっていたかもしれません😇
と言う事で大感謝👏👏
無事下山。
奥の車、変な所に停めてるな…と思ったら、スタックしてて脱出作業中でした。この後、隣の人の車も帰ろうとして危うくスタックしそうに(後ろからグイっと押してあげて無事脱出)。充分ご注意を!
2021年02月19日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 10:57
無事下山。
奥の車、変な所に停めてるな…と思ったら、スタックしてて脱出作業中でした。この後、隣の人の車も帰ろうとして危うくスタックしそうに(後ろからグイっと押してあげて無事脱出)。充分ご注意を!
【番外編】コロボックルヒュッテさんにお茶しに来ました🍰☕
2021年02月19日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 11:15
【番外編】コロボックルヒュッテさんにお茶しに来ました🍰☕
【番外編】貸切状態😅外が見える窓側のテーブルを選択
2021年02月19日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
2/19 11:24
【番外編】貸切状態😅外が見える窓側のテーブルを選択
サイフォンコーヒー(\550)と本日のケーキ(\550)頂きました。よく下調べしないで来ちゃったけど、人気は何だったんだろ?ハニートーストにすれば良かったかな?
2021年02月19日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 11:27
サイフォンコーヒー(\550)と本日のケーキ(\550)頂きました。よく下調べしないで来ちゃったけど、人気は何だったんだろ?ハニートーストにすれば良かったかな?
待ってる間に登山バッジ(いぶし銀Ver)ゲットしました😊
2021年02月19日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 11:28
待ってる間に登山バッジ(いぶし銀Ver)ゲットしました😊
私よりも12才年上…申年生まれですね🐒
2021年02月19日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 11:44
私よりも12才年上…申年生まれですね🐒
ヒュッテという事は泊まれるのか?と思い、帰り際に聞いてみた。通常なら泊まれるが、今は緊急事態宣言下なので宿泊は受け付けていない。緊急事態宣言が解除されれば宿泊可能にするけど食事の提供はしない予定なので、自炊の出来る方のみ、との事。
いつか泊まりに来たい。
2021年02月19日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/19 11:47
ヒュッテという事は泊まれるのか?と思い、帰り際に聞いてみた。通常なら泊まれるが、今は緊急事態宣言下なので宿泊は受け付けていない。緊急事態宣言が解除されれば宿泊可能にするけど食事の提供はしない予定なので、自炊の出来る方のみ、との事。
いつか泊まりに来たい。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 万能ナイフ ライター 火打石 防水マッチ カラビナ スリング パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック アイゼン(12) ワカン ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット タオル 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 暴風着 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ(ドライ) バラクラバ(メリノ) 冬用帽子 毛帽子 飲料 水筒(保温性) 先割れスプーン 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス ゴーグル 日焼け止め 無線機(LCR) 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

SOTAの山で初心者でも登れる雪山として以前から目を付けていた霧ヶ峰高原、車山。先週は黒斑山を選択したので、今週天気が良ければ決行です。
Windyとヤマテンの近隣予報では晴れで風もなく全く問題無さそう。寧ろ、この日を逃してどうするんだというぐらいの雪山日和に感じます。決行決定。

実際に行ってみて🤔 侮ってたつもりは決してないのですが、実際見てみてビックリの、驚くべき眺望の良さ😆 先々週の湯の丸山・烏帽子岳も相当景色良かったですが、この車山も負けず劣らず良い景色景色😍 快晴微風という最高のコンディションで行けたというのもあるのでしょうが、今まで行った中でも3本指に入る絶景スポットでした🥰(正直言ってNo.1です😅) 絶対お勧め😉

午後に登った鷲ヶ峰はこちら。
https://yamare.co/2933898

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

絶景山行でしたね
お疲れ様でした。
金曜日は好天で風も穏やかな好条件で、どこかお出かけかな?と思いましたが、さすがに『鬼の引き』ですね。今回私はアタリを引けませんでした。
何年か前から急に雪は少なくなってきましたが、今年はどこも楽しめるようですね。ここもいつか行かねばと思いつつ放置になっている山です。
午前・午後と二連戦とアクティブ山行が続きますね。今年だけで初級編の冬山はクリアしてしまいますね。冬山の絶景はテレビでしか見たことのない世界なので、はまると、夏山以上の魅力であちこち行きたくなりますよね。こういう山行のあとに「地味な雪なし山」へ行くと、なんかパンチがないように感じてしまいますね。
2021/2/21 13:03
Re: 絶景山行でしたね
km117aka天上人さん、いつもありがとうございます😊
昨年は悪天続きで山に行けない事が多々ありましたが、最近は確かに『鬼の引き』かもしれません。最近はWindyで晴れ&風が弱いのは何処を確認してから登る山を決めてるので、それが良いんだと思います。
ここも景色は本当に最高なので、機会があれば是非行ってみてください。無線のロケとしてはイマイチかもしれませんが、パワーで飛ばすかCB機なら結構楽しめると思います。
天上人が言う様に、そろそろ初級編の行きたい山がなくなって来ました😅谷川岳が晴れれば初級者向けとの事なので行ってみたい気もしますが、SOTAの山ではないので躊躇中(近くの茂倉岳がSOTAの山ですが、途端にレベルが上がって行けそうになし)。まぁ、どこに行こうか考えるのも含めて楽しみます😌
初心者向けの山しか行ってませんが、雪山にはすっかりハマってます😆今回も午後は雪が溶けて春を感じさせられましたが、これから春に向けてどんどん雪が消えて行く事を考えると悲しいですね😭短い雪山シーズンをギリギリまで満喫したいと思います☺
またよろしくお願いします❗
2021/2/21 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら