ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293552
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

期待を裏切らない白砂の絶景・奇景 日向山 雁ヶ原

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
10.9km
登り
634m
下り
1,135m

コースタイム

10:08 矢立石
11:13 三角点
11:16 日向山 山頂(散策、昼食)

12:50 下山開始
13:31 矢立石
14:00 白州観光キャンプ場
14:52 道の駅はくしゅう
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:JR小淵沢駅からタクシーで矢立石駐車場まで約5200円
帰り:道の駅はくしゅうまで徒歩で下山し、
   そこからタクシーで小淵沢駅まで約3400円
コース状況/
危険箇所等
日向山山頂付近は急傾斜の砂場で、場所によっては足がすくむほどの緊張感がある。
ただし一歩一歩慎重に進めば意外と安定して歩ける。
矢立石からのハイキングコースは0/10〜10/10の標識があって距離感がつかみやすい。
1
矢立石からのハイキングコースは0/10〜10/10の標識があって距離感がつかみやすい。
0/10から1/10 になるまで意外と長く感じました。
0/10から1/10 になるまで意外と長く感じました。
登り優先 ゴミポッケ
登り優先 ゴミポッケ
8/10までくるとだいぶ平坦になります。
8/10までくるとだいぶ平坦になります。
一応三角点によりましょう。
1
一応三角点によりましょう。
これだけです。
そして地面が白っぽくなり空が近づきます。
1
そして地面が白っぽくなり空が近づきます。
視界が一気に開け、みなさん「スゴ〜イ」と感嘆の声を上げる瞬間です。
5
視界が一気に開け、みなさん「スゴ〜イ」と感嘆の声を上げる瞬間です。
先に踏み跡が延びています。行ってみましょう。
先に踏み跡が延びています。行ってみましょう。
甲斐駒が目の前です。
11
甲斐駒が目の前です。
みなさん結構怖い場所まで足を延ばしています。
1
みなさん結構怖い場所まで足を延ばしています。
吸い込まれそうですよ!
2
吸い込まれそうですよ!
薬師岳、観音岳方向。
4
薬師岳、観音岳方向。
八ヶ岳方向。
パノラマ撮影で。
3
パノラマ撮影で。
あんな所まで行ってる人がいます。
3
あんな所まで行ってる人がいます。
ここを降りてくるとき最初だけちょっと緊張します。
3
ここを降りてくるとき最初だけちょっと緊張します。
鞍部は別ルートから登ってくる地点ですね。
1
鞍部は別ルートから登ってくる地点ですね。
鞍部からの傾斜はこんな感じです。
2
鞍部からの傾斜はこんな感じです。
結構下から人が来ますね。それに降りる人もいます。
2
結構下から人が来ますね。それに降りる人もいます。
八ヶ岳方向に移動して裾野を含めて八ヶ岳の全景を撮影。
2
八ヶ岳方向に移動して裾野を含めて八ヶ岳の全景を撮影。
甲斐駒の頭を入れた構図。人が居るとスケール感が分かりやすいですね。
甲斐駒の頭を入れた構図。人が居るとスケール感が分かりやすいですね。
日向山の標識のバックは甲斐駒ケ岳。
1
日向山の標識のバックは甲斐駒ケ岳。
昼食は小淵沢駅で買った駅弁「風林火山」。甲斐駒を見ながら昼食です。
3
昼食は小淵沢駅で買った駅弁「風林火山」。甲斐駒を見ながら昼食です。
なごり惜しいですがこの景色ともお別れです。
なごり惜しいですがこの景色ともお別れです。
帰りは矢立石よりさらに下って道の駅はくしゅうまで行きます。(頂上から道の駅まで約2時間かかりました)
帰りは矢立石よりさらに下って道の駅はくしゅうまで行きます。(頂上から道の駅まで約2時間かかりました)
下まで降り切るとこの売店があります。日向山のバッジ買いました。
下まで降り切るとこの売店があります。日向山のバッジ買いました。
道の駅への途中、野生の猿に遭遇。
道の駅への途中、野生の猿に遭遇。
道の駅への舗装道路を歩きながら撮影。右奥が甲斐駒の頭。
道の駅への舗装道路を歩きながら撮影。右奥が甲斐駒の頭。
ニセ八ヶ岳。(茅ヶ岳方向)
2
ニセ八ヶ岳。(茅ヶ岳方向)
本物八ヶ岳。ニセ八ヶ岳と似てます。(逆か!)
2
本物八ヶ岳。ニセ八ヶ岳と似てます。(逆か!)
道の駅はくしゅう。
道の駅はくしゅう。
道の駅から小淵沢駅へのタクシーの中より最後の撮影。
3
道の駅から小淵沢駅へのタクシーの中より最後の撮影。
<追加>錦滝コースは登りは通行注意、下りは通行禁止のようです。(矢立石登山口の表示)
<追加>錦滝コースは登りは通行注意、下りは通行禁止のようです。(矢立石登山口の表示)

感想

白砂の山頂で有名な日向山は期待通りでした。

ウィキペディアによると日向山は、
「赤石山脈の甲斐駒ヶ岳から鋸岳への尾根の途中から北側に派生した尾根にある」
とのことで、なるほど甲斐駒が眼前に見えます。

登ってくる方々が山頂に着くや否や驚きの声をあげるのは、全く納得です。
それだけ他の山にない強烈な印象を与えてくれます。

さらには、いまにも滑り落ちそうな緊張感がよりインパクトを強く
しているような気がします。

あまりにも素晴らしい景色なので約2時間近くも山頂付近をうろうろしました。
すぐに降りるのはあまりにももったいないです。

後ろ髪を引かれながら、道の駅はくしゅうまで歩いて下山しました。
普通、舗装道路歩きは単調になりがちですが、ここは違いますよ。

歩いていると眼前は金峰山方向、後ろは南アルプス、左は八ヶ岳で
全く飽きることがありません。

GWもついにあと1日になってしまいました・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人

コメント

こんばんは絶景ですね
行ってみたい山です

WeeklyClimさんの記録を見てますます行きたくなりました

ありがとうございます
2013/5/5 22:14
是非一度登ってください
こんばんわ divyasu21さん。

公共の交通機関がないのが残念ですが、
思い切ってタクシー利用しました。

色々な山があるもんだ、と改めて思いました。
自然の造形美ってすばらしいですね。
2013/5/5 22:54
WeeklyClim様/日向山の展望は最高
おはようございます。地元のpasocomです。
昨日は朝から雲一つ無い晴天で、八ヶ岳も甲斐駒も鳳凰もくっきり見えていました。最高のGWですね。
日向山は矢立石から登ると単調な道の先に突然「白の世界」が現れるのでその落差が本当に声が出るような感激があります。
山頂からの絶景、特に甲斐駒はもういくら見ていても見飽きない。「すぐに降りるのはあまりにももったいない。」というのは実感ですね。

一時、通行止めになっていた林道〜錦滝を経由するコースも開放されたのでしょうか。そちらから登ると目の前に白い雪山のような雁が原の斜面が現れ、そこをえっちらおっちら登るのも別の楽しみ方ができます。(Shot21の斜面)。
もし、次回日向山に登られることがあったらぜひそちらから登ってみて下さい。
2013/5/6 5:28
錦滝コースは登りはOK、下りは禁止の表示がありました
おはようございます、pasocom様。

最後に写真追加しました。
ルート情報なので最初から載せとけばよかったですね。

あの白い斜面を下から見上げながら登るのも魅力的なので
次回は是非チャレンジしてみます。
2013/5/6 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら