記録ID: 2938652
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年02月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴、暖か。 |
アクセス |
利用交通機関
嵐山渓谷駐車場に駐車(無料)。トイレ、水道あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところはありません。 沿面距離: 25.9km 累積標高差: ±1420m |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真

ku)ほとんど休みなしのハイペース。酸欠で目の前が霞んでいるのかと思いましたわ〜。
mi) というか、休んだのは飯タイム・おやつタイムのみ。

ku)白ワインのほのかな酸味が疲れた体に沁みる〜!
mi) ワインはまだ残っていたので、丸ごと持ってくればビールの代わりになったかな。

ku)ハンパない激登!スタスタいっちゃう前の人に軽く殺意を覚えた時間です!
mi) 本日、一番の急登です。ここも地図にないところ。
感想/記録
by kunikon
毎回レコでカップラばかり食ってたのをmisuzu師匠に見つかり、「オマエの食生活はなっとらん!美味いもの食わせてやるから胃袋と食器持ってちょっと来い」と召喚され、腹ペコで馳せ参じました!
料理のウマさは上記↑のとおり!しかもこれらが超短時間で次々と出てくるんですよ〜。こりゃもう魔法レベルだわ。
負荷トレといいながら12,3kgはあろうかという器具食材を担いでくださった師匠、ご馳走さまでした!美味しかった〜!また次回もウシ女の餌付け(笑)をよろしくね!
そして、今朝はひどい筋肉痛。。。(涙)
料理のウマさは上記↑のとおり!しかもこれらが超短時間で次々と出てくるんですよ〜。こりゃもう魔法レベルだわ。
負荷トレといいながら12,3kgはあろうかという器具食材を担いでくださった師匠、ご馳走さまでした!美味しかった〜!また次回もウシ女の餌付け(笑)をよろしくね!
そして、今朝はひどい筋肉痛。。。(涙)
感想/記録
by misuzu
kunikon さんが、いつもお昼にカップラーメンばかり食べているので、最近始めた山飯作りのお試しということで、ランチにお誘いしました。
でも、少し歩いて食べるだけだと体重増加してしまうので、普段より少し遠回りしてそれなりの距離を歩いてみました。これで食べた分、少しはを消化できたでしょう。ルートは平凡ですが、荷物の割には平均速度 5km/H 以上で歩いているので、そこそこ負荷はあったと思います。
本日は、今までで旨かったメニュー2つと新規メニュー1つ加えて3メニュー分作ってみました。また、ゴール手前で、おやつも追加したので、食べ道楽山行になりました。疲労感が残る負荷でなければ、山で食べる飯・おやつは格別ですね。
風もなく良いお天気で、とても楽しいハイキングになりました。お毒味、また、よろしくお願いいたします。
でも、少し歩いて食べるだけだと体重増加してしまうので、普段より少し遠回りしてそれなりの距離を歩いてみました。これで食べた分、少しはを消化できたでしょう。ルートは平凡ですが、荷物の割には平均速度 5km/H 以上で歩いているので、そこそこ負荷はあったと思います。
本日は、今までで旨かったメニュー2つと新規メニュー1つ加えて3メニュー分作ってみました。また、ゴール手前で、おやつも追加したので、食べ道楽山行になりました。疲労感が残る負荷でなければ、山で食べる飯・おやつは格別ですね。
風もなく良いお天気で、とても楽しいハイキングになりました。お毒味、また、よろしくお願いいたします。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:229人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 4386
山ご飯すんばらしいですね。
品数を多くやるには、やっぱ鍋やフライパンなどの調理器具が多くある方がやりやすいですよね。しかも、作るものに応じて、アルミ、鉄、使い分けるのはすんばらしいです。ぽかぽか陽気になってきたんで、明日は近場で山ごはんでもやろうかな。
お疲れ様でした。
投稿数: 2049
3種ともなると時間がかかりますね。2人分食べながら作って、食べながら片付けるのが、忙しかったです。水と調理時間、重量という制約があるので、器具とメニューの組み合わせを検討して短時間ですむように考えるところが面白いです。バーナーは2つ欲しいところ。強火が使えるのなら鉄フライパンも欲しいです。メニューに合わせた調理器具にして、軽量化も考えると、器具のバリエーションが増えて鍋だらけになりそうです
深鍋のフライパンが1個あると非常に便利なのですが、軽量な鉄製となると適当なものがなくて困っています。
DAISO メスティンは、通常小物入れにしていますが、いざというときの食器&調理器具です。これ、本当にお買い得商品なので4個も買ってしまった。
コメント、ありがとうございます。
投稿数: 2128
コメありがとうございます!
ワタシもテン泊好きなので、misuzu師匠の多種多様な調理器具を自在に駆使する段取りの良さはとっても参考になります!
ダイソーのメスティンはコスパ優秀ですよね〜!
トランギアのサブとしても魅力的なので、師匠に連れてってもらって私も3個買っちゃいました
陽気もいいのでお山ゴハンをお楽しみくださいね〜
投稿数: 2982
なんとまぁ、今までのお二人ではあり得なかった山行内容でびっくり(笑)
けど、行動スピードは相変わらず速いですね
自分も最近は週末に家内とメスティン使ったランチに行ったりしていますが、大したものは作っておらず、今週末はもうちょっと工夫してみようかな、と思いました。
>少し歩いて食べるだけだと体重増加してしまうので、普段より少し遠回りしてそれなりの距離を歩いてみました。
このあたりが、流石ですね
酢鳥、興味深いです。うまそう...
投稿数: 2049
手短にそこそこのモノを作ることを山でやっていれば、一人身になった時でも困らないですむし、普段、飯をまともに食べないから、週に一度、こんなことするのも悪くないですね。
酢鶏は、非常にお勧めのメニューです。簡単に作れるのに美味いです。鍋物もそんな感じ。
歩くペースは遅くないので、kuni さんは、ちょっと大変だったみたい
投稿数: 2128
バイシコさん!コメありがとうございます!
いやもう大変どころの騒ぎではなかったですわ。いつも師匠とアルパインを攻めまくるバイシコさんが改めてまじすげー!!
まさかこんな豪華絢爛メシ山行を、よりによって師匠とやるとは想定外でしたよ〜。
そしてド変態師匠の凝り性ぶりがここでもいかんなく発揮されまして、こんなこと↑になりました。
酢鶏サイコーです!
あっという間にできあがりますよ!まあそれも師匠のスーパー段取の成果なんですけどね。今回の山ゴハンはどれも最高にウマかったので、奥様にも高評価だと思いますよ!