記録ID: 294328
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口〜高尾山〜小仏城山〜陣馬山〜藤野
2013年05月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
6:50高尾山口駅-8:30高尾山頂(迂回)-9:30小仏城山-11:00景信山-13:00陣馬山-15:40陣馬の湯-16:30藤野駅
天候 | 早朝〜午後まで晴れ、夜から雨。高尾側が気温が涼しく、汗をかかない程度。陣馬側は冷たい空気が喉につらい状態でした。富士山は雲で隠れており、頂上の雪冠が辛うじて見える程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状態は全体的に良好。雨天後は泥が目立つ小仏城山周辺の迂回路もズボンの裾が汚れない程度にドライでした。 |
写真
撮影機器:
感想
朝早く出過ぎてしまったのでつい陣馬山まで足を伸ばしてしまいました。
陣馬山は今回が初で、景信山以降の縦走が意外と楽で助かりました。今回は小仏城山山頂で周辺の地図を購入したのですが、地図のあるのと無いのでは巻き道(迂回路)の看板が無いところでも安心して道を選べました。
景信山以降は茶屋の品揃えが悪くなっていくため食事等は小仏城山で済ませるの良いかと思います(小仏城山でおでん+なめこ汁+甘酒x2を頂きました。)
やはりという感じですが、一番足に堪えたのは陣馬からの下山ルートでした。今回は最初から陣馬の湯で一風呂浴びるのが目的でMyケロリン持参で行きましたが、まさか陣馬の湯から藤野駅の間に一山(隋道までの上り道アリ)あるとは思いませんでした。せっかくの風呂で飛ばした乳酸が逆もどりでした。
一日の万歩計の歩数は43,000歩、移動距離は万歩計・GPSロガー共に29.6kmでした。
水分摂取量はSuper H20 500ml x2、Kirin LoveSports 555ml x2 でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する