記録ID: 2946929
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
スミレやヤマルリソウが咲き始めた高尾
2021年02月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 562m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:25
距離 13.0km
登り 564m
下り 585m
15:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
日影沢からはバスもあるので歩くのが嫌な場合は利用すると良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は無し。 |
その他周辺情報 | 高尾駅前の高尾ビールタップルームで美味しいビールをいただいて帰りました。 https://www.takaobeer.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
そろそろ高尾では花が咲き始めているのでは?と思い、久しぶりに高尾へ。
残念ながら6号路は3月末まで通行止めなので1号路から登り、5号路と4号路を歩いていろはの森から日陰沢へ下りました。
日陰沢から高尾駅へ戻る途中に蛇滝から少し登って花の様子を確かめに歩きました。
結論としては花盛りの時期はまだだけど咲き始めているという状態でした。
1号路ではヤマネコノメソウ。男坂を登った所ではヤマルリソウが少しだけ咲いていました。
5号路、4号路、いろはの森ではスミレの葉を確認出来た程度で来るのが早すぎたかと思っていたら日陰沢のキャンプ場の辺りでアオイスミレが咲いているのを見つけて報われました。
アズマイチゲ、キクザキイチゲも見る事が出来て良かったです。
最後に蛇滝から少し登ったらハナネコノメの咲き始めを見る事が出来ました。
高尾は春の花の時期が始まった状態なので、今後は定期的に歩きにいこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する