ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経ヶ岳

2013年05月02日(木) 〜 2013年05月03日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.2km
登り
1,620m
下り
1,621m

コースタイム

天川川合BS 9:45- 栃尾辻 狼平 -15:25 弥山岳
弥山岳 6:00- 八経ヶ岳 栃ノ辻 -10:30 天川川合BS
天候 5/2 曇り
5/3 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
下市口まで近鉄吉野線
天川川合まで路線バス
コース状況/
危険箇所等
霧氷が落ちてルートが不明瞭な個所がありました。写真でもあるように途中にある林道建設部分は落石の危険性大です、ロープで仕切られた区間以外は絶対に使わないようにしてください。栃尾辻の避難小屋は写真にある通りで一時避難用です、狼平の避難小屋はログハウス並みです。テントサイトも複数ありました。
今日は下市口駅前から紹介します
今日は下市口駅前から紹介します
下市口駅前登山ポストはこちらになります
下市口駅前登山ポストはこちらになります
休日ダイヤ
平日ダイヤ
下市口駅前バス停時刻表
下市口駅前バス停時刻表
天川川合バス停時刻表
天川川合バス停時刻表
天川村総合案内所は天川川合バス停前にあります
天川村総合案内所は天川川合バス停前にあります
下って右に折れてしばらく行くとこの標識
下って右に折れてしばらく行くとこの標識
左をみるとつり橋が見えます
左をみるとつり橋が見えます
生活道路に入りますが山に向かって右に曲がってすぐ左折です
生活道路に入りますが山に向かって右に曲がってすぐ左折です
まあ、ほぼ直進です
まあ、ほぼ直進です
ここをまっすぐ行くと登山道に
ここをまっすぐ行くと登山道に
ここから登山道です
ここから登山道です
右に登って行きます
右に登って行きます
傾斜のきついところもあります
傾斜のきついところもあります
鉄塔が目印
遥かに白い山並みが見えます
遥かに白い山並みが見えます
途中林道に入りますが、ロープが張られていますのでそちらには行かないようにしてください
途中林道に入りますが、ロープが張られていますのでそちらには行かないようにしてください
ここに地図が張ってあります
ここに地図が張ってあります
ここは進入禁止です
ここは進入禁止です
ここの左を登っていきます
ここの左を登っていきます
登るとすぐに遭難碑があります
登るとすぐに遭難碑があります
工事中の林道横にでますが、登山道下斜面の崩壊が進んでおり落石の危険大です。
工事中の林道横にでますが、登山道下斜面の崩壊が進んでおり落石の危険大です。
栃尾辻に出ました
栃尾辻に出ました
暗いと判らない不明瞭な分岐です
暗いと判らない不明瞭な分岐です
栃尾辻避難小屋内部
栃尾辻避難小屋内部
弥山方向へ
霧氷が風にあおられて落ちた部分との境目
霧氷が風にあおられて落ちた部分との境目
(;_;)
ここは判りづらいですが左上が正解です
ここは判りづらいですが左上が正解です
コケ道が綺麗についてます
コケ道が綺麗についてます
狼平方面へ一旦下ります
狼平方面へ一旦下ります
狼平から沢を使っての下山は危険なので禁止です
狼平から沢を使っての下山は危険なので禁止です
狼平つり橋
狼平避難小屋
狼平避難小屋内部
狼平避難小屋内部
狼平幕場
狼平から弥山まで半分くらい木段が整備されています
狼平から弥山まで半分くらい木段が整備されています
弥山岳山頂奥宮鳥居
弥山岳山頂奥宮鳥居
弥山小屋前鳥居
弥山小屋横にある冬季避難小屋?
弥山小屋横にある冬季避難小屋?
弥山小屋前幕場
弥山小屋
弥山小屋食堂その1
1
弥山小屋食堂その1
弥山小屋食堂その2
弥山小屋食堂その2
弥山小屋食堂その3
弥山小屋食堂その3
弥山看板
皇太子殿下行啓登山記念碑
1
皇太子殿下行啓登山記念碑
弥山岳山頂奥宮
国見八方覗
国見八方覗は幕場扱い
国見八方覗は幕場扱い
あいにくの景色
苔のベッド
夕食、ごはんお替り自由、今年から味が変わったらしい
1
夕食、ごはんお替り自由、今年から味が変わったらしい
先ほどの国見八方覗から富士山が見える証拠写真の写真
先ほどの国見八方覗から富士山が見える証拠写真の写真
あいにくのお天気
あいにくのお天気
近畿最高峰が見えた!
近畿最高峰が見えた!
到着!弥山小屋から30分の距離でした
到着!弥山小屋から30分の距離でした
周りは真っ白です
周りは真っ白です
日本百名山です
晴れてると眺めがよさそう
晴れてると眺めがよさそう
下りは八経ヶ岳を越えて
下りは八経ヶ岳を越えて
明星が岳への分岐を
明星が岳への分岐を
栃尾辻方面へ
地図だとこんな感じで周回します
地図だとこんな感じで周回します
暫くしてようやく陽が出てきました
暫くしてようやく陽が出てきました
この避難小屋窓があったんですね
この避難小屋窓があったんですね
栃尾辻から川合方面へは、分かりにくいですが画面右側に折れます
栃尾辻から川合方面へは、分かりにくいですが画面右側に折れます
林道は最初はこんな感じでしたが
林道は最初はこんな感じでしたが
途中こうした崩落個所がしばらく続いており、大変危険です
途中こうした崩落個所がしばらく続いており、大変危険です
まだまだ整備途上なので
まだまだ整備途上なので
登山道は離れないようにしましょう
登山道は離れないようにしましょう
無事下山しました
無事下山しました
左に見えるのが天川村庁舎です
左に見えるのが天川村庁舎です
バス停へ続くつり橋
バス停へ続くつり橋
つり橋からの景色
つり橋からの景色
きれいな渓流です
きれいな渓流です
なんとバス停手前で猿に遭遇
なんとバス停手前で猿に遭遇
駐在所のすぐ横でした
駐在所のすぐ横でした
バスで移動途中に見えたかっこいい校舎
バスで移動途中に見えたかっこいい校舎
吉野特急
なんと2両編成でした
なんと2両編成でした
帰りの特急で山小屋のお弁当を食べました
帰りの特急で山小屋のお弁当を食べました
登山バッジは総合案内所から下った三叉路にある蕎麦屋さん(遊漁券も販売)でゲットできましたv(^^)v
3
登山バッジは総合案内所から下った三叉路にある蕎麦屋さん(遊漁券も販売)でゲットできましたv(^^)v

感想

GWで曇りときどき晴れという天気予報から、冬山を想定せずにハードシェルを持たずに登りましたが、一日前の雨で霧氷で真っ白な山景色の中、雨着を防寒着にして体を濡れさせないようになんとか山小屋までたどり着けました。山小屋に入って体を動かさずにいたら、布団の中で震えが来ていたので風が強かったら、動いていても体が冷えてしまって危ないと感じました。カイロと防寒着はこの時期でも必須でした、反省です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら