ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294922
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

青空に広がる展望 会津駒ヶ岳〜中門岳

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:14
距離
14.0km
登り
1,312m
下り
1,298m

コースタイム

6:11駐車場〜6:36登山口〜7:02ヘリポート跡〜8:40駒の小屋8:54〜
9:07会津駒ヶ岳9:22〜10:00中門岳(付近)10:30〜11:11会津駒ヶ岳〜
11:28駒の小屋12:10〜12:50ヘリポート跡〜13:02登山口〜13:25駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野球場駐車場
コース状況/
危険箇所等
・5/5時点では登山口への林道は通行止
・登山口付近には雪はなし
・ヘリポート跡の手前(看板付近)から残雪が続く(一部融けている所も)
・早い時間ならば雪も締まっており、踏み抜くこともあまりないかと
 日中になるとは融けて滑りやすい所も
・コース上には目印が随所にあり、迷うことはないかと(視界の悪い時は注意)
 また、駒ノ小屋近くでは目印のポールが立ててある
・会津駒ヶ岳〜中門岳の間は目印なし
・山頂から中門岳へ下った所に雪庇があり、歩くコースには注意

・温泉:駒ノ湯、燧ノ湯、アルザ尾瀬の郷などがある
この時間に準備している方はおらず
宿泊者も多いようです
2013年05月05日 06:13撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 6:13
この時間に準備している方はおらず
宿泊者も多いようです
良く締まった残雪の上を登る
時々足を止めては周りのブナを見渡す
青空が気持ち良い
2013年05月05日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/5 7:27
良く締まった残雪の上を登る
時々足を止めては周りのブナを見渡す
青空が気持ち良い
白いダケカンバもなかなか目立ちますね
2013年05月05日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/5 7:49
白いダケカンバもなかなか目立ちますね
展望が開けてくるとまた足が止まる
奥白根方面を望む
2013年05月05日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/5 7:52
展望が開けてくるとまた足が止まる
奥白根方面を望む
燧ケ岳が見えてくれば気分も高揚
疲れが残る足も動き出す
2013年05月05日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/5 8:01
燧ケ岳が見えてくれば気分も高揚
疲れが残る足も動き出す
燧ケ岳を横目にオオシラビソの間を登り詰め・・・
2013年05月05日 08:05撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 8:05
燧ケ岳を横目にオオシラビソの間を登り詰め・・・
オオシラビソの森を抜ければ会津駒ヶ岳の展望が広がる
2013年05月05日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/5 8:30
オオシラビソの森を抜ければ会津駒ヶ岳の展望が広がる
駒ノ小屋
GW中、宿泊された方も多いのでしょうね
2013年05月05日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 8:38
駒ノ小屋
GW中、宿泊された方も多いのでしょうね
駒ノ小屋からの展望
平ヶ岳〜越後駒ヶ岳を一望
2013年05月05日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/5 8:41
駒ノ小屋からの展望
平ヶ岳〜越後駒ヶ岳を一望
燧ケ岳と至仏山
天気が良い日に登れて良かった・・・
2013年05月05日 08:51撮影 by  CX6 , RICOH
11
5/5 8:51
燧ケ岳と至仏山
天気が良い日に登れて良かった・・・
日光連山
残念ながらこちらは霞んではっきりせず
2013年05月05日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 8:52
日光連山
残念ながらこちらは霞んではっきりせず
山頂へ向かう
多くの方が歩いているので轍の様になってますね
2013年05月05日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/5 8:55
山頂へ向かう
多くの方が歩いているので轍の様になってますね
途中何度も振り返りながら・・・
2013年05月05日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/5 9:02
途中何度も振り返りながら・・・
山頂から
少し霞んでいますが、青空に広がる展望は素晴らしい
2013年05月05日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 9:08
山頂から
少し霞んでいますが、青空に広がる展望は素晴らしい
山頂付近で樹氷が見られたのは驚き
この所の冷え込みのおかげですね
2013年05月05日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/5 9:12
山頂付近で樹氷が見られたのは驚き
この所の冷え込みのおかげですね
2013年05月05日 09:13撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/5 9:13
三岩岳方面を望む
残雪のこの時期に辿れるコース
2013年05月05日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/5 9:15
三岩岳方面を望む
残雪のこの時期に辿れるコース
いつかはこの先に足を向けたいですね
2013年05月05日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/5 9:18
いつかはこの先に足を向けたいですね
今日はその反対側
中門岳に足を向ける
2013年05月05日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 9:19
今日はその反対側
中門岳に足を向ける
斜面には風紋が広がる
2013年05月05日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 9:24
斜面には風紋が広がる
一面の雪原の上を気分良く歩く
2013年05月05日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/5 9:35
一面の雪原の上を気分良く歩く
滑らかな雪面
2013年05月05日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 9:40
滑らかな雪面
風の通り道には風紋が広がる
2013年05月05日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/5 9:52
風の通り道には風紋が広がる
中門岳先の木道終端と思われる所から三岩岳
尾根はもう少し先まで進めるようですね
2013年05月05日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/5 9:59
中門岳先の木道終端と思われる所から三岩岳
尾根はもう少し先まで進めるようですね
その左、南会津の秘境丸山岳を望む
2013年05月05日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/5 9:59
その左、南会津の秘境丸山岳を望む
霞みながら奥に守門岳、浅草岳が見えるような
2013年05月05日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 10:26
霞みながら奥に守門岳、浅草岳が見えるような
目に留まる真っ白な山
未丈ヶ岳かな?
2013年05月05日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/5 10:26
目に留まる真っ白な山
未丈ヶ岳かな?
振り返れば会津駒ヶ岳
2013年05月05日 10:29撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/5 10:29
振り返れば会津駒ヶ岳
左に小さく中門岳に向かう登山者
こうして見ると雪の多さが分かりますね
2013年05月05日 11:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/5 11:07
左に小さく中門岳に向かう登山者
こうして見ると雪の多さが分かりますね
滑らかな雪面の奥には丸山岳
特に印象に残った景色ですね
2013年05月05日 11:09撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 11:09
滑らかな雪面の奥には丸山岳
特に印象に残った景色ですね
再び山頂
連休、快晴とあって多くの方がいました
2013年05月05日 11:11撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 11:11
再び山頂
連休、快晴とあって多くの方がいました
駒ノ小屋で休憩
素晴らしい景色を望みながら一息
2013年05月05日 11:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 11:49
駒ノ小屋で休憩
素晴らしい景色を望みながら一息
ポールに沿って一気に下り始める
2013年05月05日 12:12撮影 by  CX6 , RICOH
5/5 12:12
ポールに沿って一気に下り始める
会津駒ヶ岳を振り返る
最後まで青空
2013年05月05日 12:17撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/5 12:17
会津駒ヶ岳を振り返る
最後まで青空
そしてオオシラビソの中へ
2013年05月05日 12:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/5 12:19
そしてオオシラビソの中へ
下りでも見事なブナを見上げながら
2013年05月05日 12:37撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/5 12:37
下りでも見事なブナを見上げながら
雪融けの登山道には花が咲き始める
濃いピンク色のイワナシ
2013年05月05日 13:09撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/5 13:09
雪融けの登山道には花が咲き始める
濃いピンク色のイワナシ
沢沿いにはキクザキイチゲ
2013年05月05日 13:14撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/5 13:14
沢沿いにはキクザキイチゲ
岩肌にはツルネコノメソウ
2013年05月05日 13:19撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/5 13:19
岩肌にはツルネコノメソウ
帰路の途中にて道路沿いのミズバショウを少し楽しむ
尾瀬のミズバショウも楽しみですね
2013年05月05日 15:17撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/5 15:17
帰路の途中にて道路沿いのミズバショウを少し楽しむ
尾瀬のミズバショウも楽しみですね
撮影機器:

感想

晴れ渡る空の下、残雪の会津駒ヶ岳を訪れました。
天気、雪の状態も良かったので、その先の中門岳まで足を延ばせました。

残雪はヘリポート手前の所から。
早い時間は良く雪が締まり、殆ど沈むこともなく歩けたのは良かったですね。
また、連休後半とあって既に多くの方が歩かれていました様子。
駒ノ小屋〜山頂の轍のようになった足元がそれを表している様な気がします。

オオシラビソを抜けてからの展望は素晴らしいに尽きますね。
穏やかな山容の会津駒ヶ岳
富士見林道越しに望む燧ケ岳と至仏山
平ヶ岳から中ノ岳、越後駒ヶ岳の山並み

そして中門岳までの稜線歩きは夏の時期とはまた違ったものに。
滑らかな雪面、風紋、樹氷などの景色を楽しみながら。
中門岳先からの展望も丸山岳を始めとした奥会津の山々が一望でき、素晴らしかったです。

景色の良さに途中からは前日の疲れも忘れる位でした。
下山後は駒の湯、裁ちそば とゆっくりしてから帰りにつきました。
花咲く頃にまた登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

wakastoさん、こんばんは。
快晴の会津駒ヶ岳お疲れ様でした

とても景色がいい山でしたね。

お花も3種類しっかり撮影されお見事です

水芭蕉は、我々も見たかったのですが残念ながら見つけられませんでした。
意外な場所に咲いているんですね
2013/5/11 0:24
燧から眺めておりました!!
wakasatoさん、おはようございます〜
いつもありがとうございます。

ギリギリまで行先に迷ってましたので、ひょっとしたら会津駒でお会いできたかもでしたが、5日は燧からデッカイ会津駒を眺めておりましたよ〜

燧から見て会津駒の左奥に見えてたのはやっぱり丸山岳ですかね
燧から遠くに薄っすら見えてたのもやっぱり浅草、守門ですね

中門岳への稜線、雪面が綺麗で素晴らしいですねえ
中門岳にも行きたいし、三岩岳へも山スキーで縦走できそうですね

お互いよい天候に恵まれて良かったですね
2013/5/11 8:04
ilbonさん、こんばんは
コメント、ありがとうございます。
ilbonさんも福島遠征お疲れ様です。
当日は天気が良くて何よりでしたね

ミズバショウですが・・・南会津町に入る手前、
山側にコンクリートの柱?が立つ辺りです。
コンクリートの柱の裏手なので運転しているとちょっと見つけにくいかもしれませんね。
2013/5/11 21:08
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
こちらこそ、コメントありがとうございます。

5日はずっと燧ケ岳を望みながら歩いていました。
駒ノ小屋で燧を眺めながら休憩している頃、
FRESCHEZZAさんもこっちを眺めていたかもしれませんね
(燧から望む丸山岳は会津駒の左奥になるようですね)

中門岳へのゆるやかな稜線歩き、三岩岳までの縦走・・・
どちらも魅力的で迷ってしまいますね。
(駒ノ小屋に泊ればどちらとも可能かな
2013/5/11 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら