十二ヶ岳


- GPS
- 03:56
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 481m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7台ほど駐車可能(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し トイレ・登山口に簡易トイレあり 温泉・小野上温泉400円 |
写真
感想
子持山に登って、美味しいハンバーグ屋さんでランチの予定が…
登山前に、電話で店に確認したら「本日はもう一杯です」
が〜〜〜ん!!!
本日一番の楽しみが消えた。しょぼ〜ん。十二ヶ岳へ。
二人肩を落とし、車道を上って行くと、ありゃゲートがある
登山口はまだ先なのに…。
以前は登山口横まで車で行けたのに、これまたツイてない。と、歩きだす。
風が冷たく、北方面には灰色の雲で寒い。上部は青空だけど、風に乗ってか雨がポツポツ。うわっ雨の予報じゃなかったはず。
でも新緑が目に気持ち良く、こうなったらのんびり行きましょ。てなことでお花を楽しみハイクに切り替える。林道わきのヤマブキの黄色がまたきれい♪
登山口には八重桜が満開で綺麗でした。
山道入ると、いろんなスミレがお出迎え、どんどん登って行くと、風の音が大きくなってくる。
弛みの部分に出たらいきなり強風パンチ!
ゴーゴーと音も凄く、飛ばされそうになった。
山頂までこんなに強い風が続くなら無理かなと思ったら、弛み部分を過ぎたら風が和らぎホッとした。風の通り道だったのかな。
男坂をヘイコラと上り、山頂着いたら二人で「おお〜!!」
苗場、谷川は上部に雲があるけど半分から下が見えて、まだまだ雪なのが分かる。
八ケ岳、浅間も、榛名は全景が間近に見えてラッキー!
山頂には桃の花が咲いていた。誰かが植えたのかしら?それとも鳥が持ってきた?
お菓子少々を食べ、下りは女坂を選択。
でも最初は長いロープ場で、急坂を下る。
乾いているので、けっこう小石などで滑る。
カタクリがまだ咲いていた。北側だから寒くて開花が遅いのかも。
相変わらずスミレはたくさん咲いている。
再び弛み部分は凄い風。でも数歩下りると風が無くなり、不思議空間でした。
林道に出たところで、目の前を見知らぬ鳥が横切った。良〜く見ると青いじゃありませんか。オオルリかな?
これまたラッキー!青い鳥は幸せの鳥ですからね。
ダラダラと林道を下り、駐車場へ結局誰にも会わなかったねぇ。
すぐ下の湧水を汲んで、温泉へ
温泉のお姉さんお勧めの近くの洋食屋さんでランチ、山で消費したのに、かなりカロリーオーバーなデザートも平らげ、満腹になって帰宅したのでした。
あれや。山梨県の十二ヶ岳に行かれていたのかと思いましたら、群馬県の十二ヶ岳だったんですね。
同じ日に山梨の毛無山から富士山を眺めていたので、同じような富士を十二ヶ岳から見ていたのだろうかと思っていました。
写真を見ていたら、榛名山の写真が出てきたので、そこでやっと気が付いたというわけでした。
この日は終日、天気が良くてどこの山に登っても素晴らしい眺望が広がっていたようですね。
コメントありがとうございます。
十二ヶ岳、山梨にもありますよね。
群馬の方に行きました。
榛名側は良い天気だったのですが、後ろの新潟方面は雲が出ていて、雪でも降っていそうでした。
一日中風が強く、帰りの高速ではかなりハンドル取られてビビりながら帰ってきました。
毛無山、行った事ないので行ってみたいです。
moglessさんの歩行距離は無理ですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する