記録ID: 295596
全員に公開
ハイキング
東海
北アルプスの眺望と紅葉を!天蓋山
2012年10月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 596m
- 下り
- 586m
コースタイム
8:25 キャンプ場より登山開始
9:10 これより急坂
10:16 雀平
11:06 天蓋山の山頂
12:13 天蓋山の山頂より下山開始
14:08 キャンプ場
9:10 これより急坂
10:16 雀平
11:06 天蓋山の山頂
12:13 天蓋山の山頂より下山開始
14:08 キャンプ場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場に駐車(多数台駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は危険箇所なし 駐車場付近にトイレあり 登山ポストあり 水場は登山口と谷川の最初の所にあり |
写真
感想
登山開始時間 8時25分
登山終了時間 14時8分
経過時間 5時間43分
移動時間 3時間8分
全体平均速度 1.1km/h
移動平均速度 2.0km/h
最高速度 9.5km/h
昇降量合計 1094m
総上昇量 557m
総下降量 537m
山之村のキャンプ場の奥の登山口からシラカバ林を登り沢沿いの道を進み左手の尾根の末端を乗り越して、左の谷側の道となる。
トチやカエデの種類が多くなって、しばらく谷沿いに進むと水場につき小さな谷を渡り尾根道となり、最初の急坂が始まりシラカバやカエデなどの明るい登山道を歩く。
やがて標高1300m辺りからブナの木の混じるようになり、コミネカエデ・コハウチワカエデ・オオナナカマドも現れ錦秋の紅葉の道を進み秋を満喫出来た。
登山道は木の根が階段になった急坂になりここを登りきると雀平のヒメコマツが見え北アルプスが望める。
雀平から山頂部の登りにかかるとブナやシナノキ・イタヤカエデの大木、ナツツバキなど日本海型植生の林を登りきり、いったん1480mの鞍部まで下り、最後の登りを登りきると天蓋山の山頂に到着。
今日は凸凹グループ9人で登頂し何時もと違う山登りでしたが、天蓋山の登山道から山頂までの紅葉は大変素晴らしく山頂の展望もまあまあで大満足でした。
オイラ以外の凸凹達も満足したようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する