記録ID: 295673
全員に公開
ハイキング
甲信越
入笠湿原〜大阿原湿原、ザゼンソウとミズバショウを探しに(GW3日目)
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 198m
- 下り
- 194m
コースタイム
9:40ゴンドラ山頂駅-10:12入笠湿原-10:32入笠山登山口-11:10大阿原湿原(ランチ)-入笠山登山口-13:40入笠湿原-14:07ゴンドラ山頂駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備された道 ・ミズバショウとザゼンソウは山彦荘前とその近くの湿原(湿原の中央ではなく端の方の木道近く)にあり。 |
写真
感想
GW3日目は入笠湿原〜大阿原湿原を歩いた。この日も快晴。ポカポカ陽気。八ヶ岳高原ラインをドライブしながら富士パノラマスキー場へ。ゴンドラで上がるとハイキングコース。カタクリの花が見ごろだった。
入笠湿原でザゼンソウとミズバショウを探すも見つからず、とりあえず先へ進む。山友は入笠山へ、私は大阿原湿原へ先回り。山友と大阿原で合流するとランチタイムとなり、山ごはんを楽しむ。
ランチの後は湿原を一周。何にも咲いていなかったのであっという間に終了して、入笠湿原へ戻る。途中に八ヶ岳ビューポイントがあって、山の友人が縦走しているであろう辺りを眺め、どんなコースで小淵沢へ抜けるのか地図を取り出して頭をあれこれめぐらしてみた。
山彦荘に立ち寄りさっき探しても見つからなかったザゼンソウとミズバショウのことを聞いてみると、快く教えてくださった。初めて見るその2つの姿には感激。ザゼンソウもミズバショウも見れば見るほど不思議な形をしていて、それでいてかわいらしく、何とも言えない気持ちに浸った。
しばらくの間だろうが、今は何かと制限があるなか、3日間ともお天気に恵まれ、山友と久しぶりに山の中で充実した時間を過ごすことができた。どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する