記録ID: 295823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳〜雨ヶ岳〜毛無山縦走で芝桜タダ見
2013年05月05日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,837m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
本栖湖畔駐車場6:10→竜ヶ岳登山道入口6:26
→小ピーク6:50→石仏7:13→竜ヶ岳山頂7:48
→端足峠8:15→雨ヶ岳山頂9:20〜9:42(昼食)
→大見岳10:47→毛無山最高点10:52〜(昼食)
→毛無山11:19〜11:32
→麓・地蔵峠分岐11:37→不動ノ滝見晴台12:37→駐車場スルー13:00
以下は東海自然歩道
→麓トイレ13:10→パラグライダースクール横13:37→根原吊橋14:22
→A沢貯水池14:32→(ツライ上り坂)→東海自然歩道分岐14:59(端足峠下)
→割石峠15:29→本栖湖リゾート芝桜まつり会場裏16:00→本栖湖畔駐車場16:45
→小ピーク6:50→石仏7:13→竜ヶ岳山頂7:48
→端足峠8:15→雨ヶ岳山頂9:20〜9:42(昼食)
→大見岳10:47→毛無山最高点10:52〜(昼食)
→毛無山11:19〜11:32
→麓・地蔵峠分岐11:37→不動ノ滝見晴台12:37→駐車場スルー13:00
以下は東海自然歩道
→麓トイレ13:10→パラグライダースクール横13:37→根原吊橋14:22
→A沢貯水池14:32→(ツライ上り坂)→東海自然歩道分岐14:59(端足峠下)
→割石峠15:29→本栖湖リゾート芝桜まつり会場裏16:00→本栖湖畔駐車場16:45
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜ヶ岳の登山口ポストは一杯で入る余地無しでした。 トイレは本栖湖キャンプ場、麓(毛無峠登山口付近)、割石峠にあります。 水場や自販機は全然なく、夏場のロングランには厳しいです。 |
写真
感想
このルートは厳冬期に挑戦しようと考えていました。
寒ければ寒いほど富士山がよく見えるからです。
山の縦走は富士山よりは優しいので行けるでしょう。
でも下道のロングランがツライですね・・・
帰宅時間の都合もあり、下道は30分くらいは走っています。
よって歩き通しの場合は、もう少し時間がかかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1753人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する