ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2959332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

阿讃縦走&東かがわ市里山チャレンジ30 一石二鳥 境山・鉢伏山・大山・小路山・ビク山・龍王山

2021年02月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
19.0km
登り
1,426m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:24
合計
6:18
距離 19.0km 登り 1,426m 下り 1,438m
10:57
5
スタート地点
11:02
11:04
32
11:36
11:37
30
12:07
12:08
31
12:39
28
13:07
28
13:35
13:37
47
14:24
36
15:00
62
16:02
16:03
30
16:33
16:35
10
16:45
16:58
10
17:08
17:10
5
17:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
前回の終点
あせび公園をスタート地点にしました🐴🥴🌳
阿讃縦走は大山までにしましょう‼️
2021年02月27日 10:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 10:57
前回の終点
あせび公園をスタート地点にしました🐴🥴🌳
阿讃縦走は大山までにしましょう‼️
あせび公園展望台
展望は…
2021年02月27日 11:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:02
あせび公園展望台
展望は…
反対側の大坂峠展望台の勝ちかな
こちらにも🚻は完備されてます😄
早くも県境ルートを通ってないことに気づいてしまう😅帰りにトレースしましょう🤣
2021年02月27日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:03
反対側の大坂峠展望台の勝ちかな
こちらにも🚻は完備されてます😄
早くも県境ルートを通ってないことに気づいてしまう😅帰りにトレースしましょう🤣
景色に期待が😅なのでお花を
スイセンですよね‼️
2021年02月27日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 11:03
景色に期待が😅なのでお花を
スイセンですよね‼️
眉山山塊も平ですね〜
2021年02月27日 11:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 11:08
眉山山塊も平ですね〜
あせび情報
周りには蕾もあれば枯れてるのも…花も実もある😳😳😳
旬はいつなの?
2021年02月27日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 11:11
あせび情報
周りには蕾もあれば枯れてるのも…花も実もある😳😳😳
旬はいつなの?
左から参りましょう
時計回りルートです
2021年02月27日 11:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:13
左から参りましょう
時計回りルートです
はいっ🙋‍♂️山登ってますよ〜
これからたくさん見かける😵
県境?
2021年02月27日 11:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:20
はいっ🙋‍♂️山登ってますよ〜
これからたくさん見かける😵
県境?
展望は期待できないけど
天気は晴れがイイですね👍
2021年02月27日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 11:27
展望は期待できないけど
天気は晴れがイイですね👍
まず少し県境ルートから逸れて
東かがわ市里山チャレンジ30の為に寄り道🌱
2021年02月27日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:35
まず少し県境ルートから逸れて
東かがわ市里山チャレンジ30の為に寄り道🌱
境山 17/30
半分越えてます
2021年02月27日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 11:35
境山 17/30
半分越えてます
境 四等三角点 479.74m
謎のキャラがいたので立ててみた
2021年02月27日 11:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 11:36
境 四等三角点 479.74m
謎のキャラがいたので立ててみた
では県境歩きに戻ります‼️
2021年02月27日 11:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:39
では県境歩きに戻ります‼️
かろうじてな展望…青空でよかった😊
目指してる大山かな
2021年02月27日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:49
かろうじてな展望…青空でよかった😊
目指してる大山かな
気分よく歩いてます🤠
2021年02月27日 11:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 11:56
気分よく歩いてます🤠
西谷へ下山って
どこかいの❓
2021年02月27日 12:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:03
西谷へ下山って
どこかいの❓
なんとなく先が明るい
ピーク近い?
2021年02月27日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:05
なんとなく先が明るい
ピーク近い?
あらっ、まだだった…😅
でもこの先に
2021年02月27日 12:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:06
あらっ、まだだった…😅
でもこの先に
ピーク現る
ランチ中のハイカーに遭遇😳
誰にも会わないと思って音楽をかけてたので消音🔇
鉢伏 三等三角点 439.38m
2021年02月27日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/27 12:07
ピーク現る
ランチ中のハイカーに遭遇😳
誰にも会わないと思って音楽をかけてたので消音🔇
鉢伏 三等三角点 439.38m
鉢伏山 登頂
東かがわ市里山チャレンジ 18/30
2021年02月27日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 12:08
鉢伏山 登頂
東かがわ市里山チャレンジ 18/30
一本松越
登山道の交差点ですね😉
2021年02月27日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:36
一本松越
登山道の交差点ですね😉
撮りたくて回り込む
これが一本松かな?
2021年02月27日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:36
撮りたくて回り込む
これが一本松かな?
文字を読みたい🤔
右と左があるので地名なのかなぁ
ミニもあるね
2021年02月27日 12:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 12:37
文字を読みたい🤔
右と左があるので地名なのかなぁ
ミニもあるね
交差点はこちら方向に進みます
直進‼️
2021年02月27日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:38
交差点はこちら方向に進みます
直進‼️
いざ大山へ
2021年02月27日 12:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:50
いざ大山へ
畑 四等三角点 537.08m
三角点の名前も意外性があって楽しみ
2021年02月27日 12:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:52
畑 四等三角点 537.08m
三角点の名前も意外性があって楽しみ
じわじわ登り
広いなぁ
2021年02月27日 12:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 12:59
じわじわ登り
広いなぁ
大山越を越えた所
車道も横切ります
2021年02月27日 13:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:08
大山越を越えた所
車道も横切ります
急斜面現る💦
2021年02月27日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:09
急斜面現る💦
なのでロープもつけられてる😒
でも使わなくても登れますよ‼️
2021年02月27日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:13
なのでロープもつけられてる😒
でも使わなくても登れますよ‼️
急登終わる😌
2021年02月27日 13:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:16
急登終わる😌
微かな展望😅
致し方ないですね
見えたらかなりイイ風景の予感🥰
2021年02月27日 13:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:31
微かな展望😅
致し方ないですね
見えたらかなりイイ風景の予感🥰
なんと雪が残ってる
昨日の積雪かな❓
2021年02月27日 13:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:33
なんと雪が残ってる
昨日の積雪かな❓
大山 登頂 本日最高峰👍
東かがわ市里山チャレンジ30 19/30
2021年02月27日 13:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 13:36
大山 登頂 本日最高峰👍
東かがわ市里山チャレンジ30 19/30
大山 一等三角点 691.31m
天測点は忘れてた😅
次回はココからスタートなので次探そう‼️
よかったぁ😆
2021年02月27日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/27 13:36
大山 一等三角点 691.31m
天測点は忘れてた😅
次回はココからスタートなので次探そう‼️
よかったぁ😆
P639で遅めのモグモグタイム🍙
止まると寒い😨
あったかいもの持ってくればよかった〜😵
2021年02月27日 13:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 13:52
P639で遅めのモグモグタイム🍙
止まると寒い😨
あったかいもの持ってくればよかった〜😵
小細工撮影
2℃
寒いはず…
2021年02月27日 13:57撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 13:57
小細工撮影
2℃
寒いはず…
2ℓ目突入

氷ノ山で約300m滑走して紛失からの
再会のナルゲン
長いお付き合いしましょっ😍
2021年02月27日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 14:00
2ℓ目突入

氷ノ山で約300m滑走して紛失からの
再会のナルゲン
長いお付き合いしましょっ😍
ガサガサした写真ですみません🙇🏻
2021年02月27日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:03
ガサガサした写真ですみません🙇🏻
もしかして
あの海の端はこの阿讃縦走のスタート地点?
でもよく考えるとゴールは阿讃じゃないよな?
伊予との境のような…😁
2021年02月27日 14:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:06
もしかして
あの海の端はこの阿讃縦走のスタート地点?
でもよく考えるとゴールは阿讃じゃないよな?
伊予との境のような…😁
ココ跨いだんですけど
合ってます?
2021年02月27日 14:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:07
ココ跨いだんですけど
合ってます?
昨日の雨でニュルニュル滑りやすい下り始まる💦
逆周りだとかなりキツイ急登じゃないかなぁ
2021年02月27日 14:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:14
昨日の雨でニュルニュル滑りやすい下り始まる💦
逆周りだとかなりキツイ急登じゃないかなぁ
お花でお休み🌸
ツバキざんすね
2021年02月27日 14:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:18
お花でお休み🌸
ツバキざんすね
今日イチ広い道です
阿讃県境からはもう外れてます
何故にこんなに広いのか?
2021年02月27日 14:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:23
今日イチ広い道です
阿讃県境からはもう外れてます
何故にこんなに広いのか?
小路山 到着 標識が朽ちてる😣
東かがわ市里山チャレンジ30 20/30
約分して2/3
🌱や🐝🐛🕸🐍達が元気になるまでに
達成したくなってきました👍
2021年02月27日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 14:25
小路山 到着 標識が朽ちてる😣
東かがわ市里山チャレンジ30 20/30
約分して2/3
🌱や🐝🐛🕸🐍達が元気になるまでに
達成したくなってきました👍
小路 四等三角点 458.47m
ココから平地に下山する感じとなります
2021年02月27日 14:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 14:24
小路 四等三角点 458.47m
ココから平地に下山する感じとなります
今日は藪漕ぎには遭遇しておりませんよ〜
まだルートロス無し😊
2021年02月27日 14:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:38
今日は藪漕ぎには遭遇しておりませんよ〜
まだルートロス無し😊
この辺はわかりにくいけど
キッチリ突破
2021年02月27日 14:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:42
この辺はわかりにくいけど
キッチリ突破
しかしこんな感じもありますが
道ってわかるレベルです
やっぱり夏は厳しそう😰
2021年02月27日 14:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:44
しかしこんな感じもありますが
道ってわかるレベルです
やっぱり夏は厳しそう😰
惑星🪐発見
2021年02月27日 14:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:52
惑星🪐発見
一旦下山かな?
見えるは歩いたお山達だろう‼️
2021年02月27日 14:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 14:59
一旦下山かな?
見えるは歩いたお山達だろう‼️
再度入山 近くの池 小路池
なんかイイ色してますね😄
2021年02月27日 15:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 15:01
再度入山 近くの池 小路池
なんかイイ色してますね😄
お次はココからスタート
送電線の鉄塔巡視路ですね😅
2021年02月27日 15:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:08
お次はココからスタート
送電線の鉄塔巡視路ですね😅
鉄塔を整備してる方は
山登りをしてない気がします😅
2021年02月27日 15:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:10
鉄塔を整備してる方は
山登りをしてない気がします😅
大山発見
膝もだいぶん鍛えられたのか
今日もチリチリ痛む程度👍
2021年02月27日 15:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:18
大山発見
膝もだいぶん鍛えられたのか
今日もチリチリ痛む程度👍
このゾーンは急にキレイになりますね😚
2021年02月27日 15:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:28
このゾーンは急にキレイになりますね😚
必死の拡大での眺望
山座同定はできませぬ🙇🏻
2021年02月27日 15:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:29
必死の拡大での眺望
山座同定はできませぬ🙇🏻
こんなに天気が良かったら
やはり大展望のお山に行った方が…
と思ったり…思わなかったり😵
2021年02月27日 15:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:34
こんなに天気が良かったら
やはり大展望のお山に行った方が…
と思ったり…思わなかったり😵
けっこう崩れてて
本日一番の核心部と思ったが…
ルートロスしてましたぁ🤷🏻
だいぶん進んだ後じゃなくてよかった🥲戻ろ
2021年02月27日 15:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:41
けっこう崩れてて
本日一番の核心部と思ったが…
ルートロスしてましたぁ🤷🏻
だいぶん進んだ後じゃなくてよかった🥲戻ろ
ココ右に気持ちよく行くでしょう‼️
ルートは左です👈
2021年02月27日 15:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 15:47
ココ右に気持ちよく行くでしょう‼️
ルートは左です👈
大事に囲われてます🙏
2021年02月27日 16:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:02
大事に囲われてます🙏
ビク山 登頂 
東かがわ市里山チャレンジ30 21/30
ビクの由来が知りたい
2021年02月27日 16:03撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 16:03
ビク山 登頂 
東かがわ市里山チャレンジ30 21/30
ビクの由来が知りたい
三角点を通りすぎてた
東ノ嶺 三等三角点 456.25m
ココから登山道が少しざわついてきます
2021年02月27日 16:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:05
三角点を通りすぎてた
東ノ嶺 三等三角点 456.25m
ココから登山道が少しざわついてきます
乙女山茶花?乙女椿?
どっちにしても存在感ありました
綺麗🌸
2021年02月27日 16:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 16:15
乙女山茶花?乙女椿?
どっちにしても存在感ありました
綺麗🌸
ざわついてる道だけど
道とはわかります
剪定されたような風景に足が止まって撮影
2021年02月27日 16:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:24
ざわついてる道だけど
道とはわかります
剪定されたような風景に足が止まって撮影
大木も倒れる…
2021年02月27日 16:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:26
大木も倒れる…
ピークそばにあったので三角点かと思ったが
違うようでした🙅🏻
2021年02月27日 16:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:33
ピークそばにあったので三角点かと思ったが
違うようでした🙅🏻
龍王山 本日最後のピーク
東かがわ市里山チャレンジ30 22/30
今日はピークハントたくさん出来ました😄
2021年02月27日 16:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/27 16:34
龍王山 本日最後のピーク
東かがわ市里山チャレンジ30 22/30
今日はピークハントたくさん出来ました😄
これでぐるっと軌跡が輪っかになりました🔂
2021年02月27日 16:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:40
これでぐるっと軌跡が輪っかになりました🔂
最後にいきなり通ってなかった県境ルートで
スタート地点へ戻ります
2021年02月27日 16:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 16:44
最後にいきなり通ってなかった県境ルートで
スタート地点へ戻ります
今日初自撮り
誰も居ないので
使ったこと無いので被って見た😅
2021年02月27日 16:53撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 16:53
今日初自撮り
誰も居ないので
使ったこと無いので被って見た😅
県境トレースの為に前回の展望台まで
今日はアップ撮影 東向き
2021年02月27日 17:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 17:08
県境トレースの為に前回の展望台まで
今日はアップ撮影 東向き
西向き
2021年02月27日 17:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 17:09
西向き
あっココにも謎キャラが…
2021年02月27日 17:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/27 17:10
あっココにも謎キャラが…
こっちにもホントの県境があった
しかし藪が酷い…
2021年02月27日 17:12撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 17:12
こっちにもホントの県境があった
しかし藪が酷い…
今日も無事帰着
あとは家まで安全運転で〜🚙

おしまい
2021年02月27日 17:15撮影 by  iPhone X, Apple
2/27 17:15
今日も無事帰着
あとは家まで安全運転で〜🚙

おしまい
帰りの大坂峠の途中から
屋島と五剣山も見えるんにビックリ😳

〜完〜
2021年02月27日 17:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/27 17:32
帰りの大坂峠の途中から
屋島と五剣山も見えるんにビックリ😳

〜完〜

感想

いつものノープランのまま朝を迎えてしまう😅
明日日曜は予定ありで山歩きはできない🤣
やっぱり晴れだし今日行かなくては…
標高ある山は雪化粧してるだろうなぁ🥺

先日、石鎚山系の大展望を堪能したので今日は小展望、ん?ほぼ無展望の山歩きに👍
朝、起きるのが遅かったので阿讃縦走で次に考えてたルートはちょっと厳しそうと思って違うルートを考えてたけど時間ばかり過ぎてしまったのでもう考えてたルートで行くことにしました‼️
なので東かがわ市里山チャレンジ30の里山もたくさんピークGET🤩
今日はルーファイもすんなり😊ルート間違いも無く行けると思ったけど送電線の巡視路に導かれて痛恨のワンミス…あ、スタートも少し間違えてた…
次回の阿讃のスタート地点は大山寺をじっくり拝見してからぁ〜どこまでにしましょう❓天測点もちょうど観てないし…

今日は小走りも無い全て歩きの行程でーす‼️
地味な阿讃県境ルート&東かがわ市里山チャレンジ30で興味ある方は是非どうぞ😁
(地味です再注意しときます…)

※阿讃縦走♯4
+1名 計7名遭遇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら