記録ID: 296002
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳(神璽の滝−イン谷口) 〜シャクナゲは今年ははずれ年?
2013年05月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
比良駅7:45-8:50神璽の滝9:00-10:03北比良峠10:23-11:20堂満岳11:34-12:32ノタノホリ12:42-
13:28比良駅
13:28比良駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京都、大阪までの切符がありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
*神璽の滝-北比良峠(破線ルート) 谷筋にありがちな崩壊、倒木は全くなし 堰堤、滝、ゴルジュなどの巻道がやや険しい程度(トラロープの設置個所多し 踏み跡もしっかりしており、沢沿いを歩く時も赤ペンキが随所にあり迷わない 最終的にダケ道に出るように地図に記載があるが、踏み跡、マークを頼りに行くと直接北比良峠に出た |
写真
感想
「車があるときぃ」大峰、台高
「車がないときぃ」六甲、比良、鈴鹿
これが私の最近の山行パターンです。
5月は関西周辺の山々では花がもっとも美しいときでしょうか?
昨年5月に大峰に2回行き、シャクナゲの美しさに魅了された私。
今日は車がないので、どこに行くか。シャクナゲ尾根でしょ。ということで今日のコースに決定しました。
行きはまだ未踏の神璽の滝のコース。破線ルートだけどしっかりとして迷うことはありません。とずっと思って歩いてたけど、最後の稜線に上がる手前で間違えました。本来はダケ道のほうへ上がるようにエアリアには記載されているが、私はテープにつられあがっていくと最後のほうは踏み跡が薄くなってきました。
テープもあるし稜線もそこなのでということでそのまま上がればなんと直接北比良峠に着きました。危険地帯も回避できたし、まあええか・・・
北比良峠には最近できたと思われる立派な看板が・・・
比良の他の標識は悲惨ですね。標識の杭は残ってるものの、取れた看板が割れて地べたに置いてあるのは正直情けないですね。北比良峠からしばらく行ったところにある展望台も朽ち果ててますね。
そしていよいよお待ちかねのシャクナゲと思って歩くも木に蕾すらありません。
毎年来る人に伺うと咲き具合には周期があって2年前は最高、昨年はいまいち、今年は最悪とのことでした。来年は期待できそうだとの御言葉をいただきました。
来年また行きますか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人
車のない時〜♪・・・
の条件下での山行き、お疲れ様でした。
江若交通のバス運行、平日行動の強い味方に早くなって欲しいですね。
そうかッ!、シャクナゲ・・・。
今年ハズレなんですね。
花を求めて日々行動されてるN氏も、気になる情報かと思われます。
自身も比良を歩くと、堂満の存在がいつもすごく気になります。
よく♪分かりましたね
そうなんです。実は前日まで池木屋山で考えていたんですが、急遽変更した計画です。
久々の比良でしたが、やはり琵琶湖を望む風景は最高ですね。それと今までピークの名前と形が一致してたのが武奈ヶ岳と蓬莱山ぐらいだったのですが、昨年秋の武奈ヶ岳山行で堂満のあの形を覚えてから一気にファンになりました。まるで大普賢みたいに
そうやって知ることによって山域への愛着が増しますね。そういう意味では北山、高島トレイルなんかにも今後足を延ばせていければ楽しいかなと思ってます
シャクナゲは比良だけがはずれなのか、それとも全国的にはずれなのかは知りませーん
今日 我が家は お寺の花巡りでした。
お寺には シャクナゲもたくさん咲いてました。 そして オオヤマレンゲまで
でも 下界で見ると 何の感動もなくて やはりロケーションが大事ですね。
私も そろそろ 山の花 追いかける時期になりました。
あくまで 奈良限定です。 今んとこは だけどねーーー
オオヤマレンゲは下界でも見れるのですね
私はてっきり八経ヶ岳周辺でしか見れないものだと思ってました。
私も普段下界では花を意識しない人なのですが、山でみる花はより一層感動的なんですね
感動を追い求めて私も山に入ります。
車で遠出も楽しいですよ
去年、裏年だったんで今年は綺麗なんだろな…って思ってましたが今年も裏ですか…
私も一昨年の大群生に魅了されて、今年楽しみにしてたんですけどね
神璽滝ルートは、最後の峠直下が…
我が家も以前歩いた時に、先行者にフラフラ付いてってエラいトコ登ってました
最後、二股の谷を左に詰めてザレ場に出るのが正解みたいですね
そしてそこでも確か古い看板が下に落ちてた様な…
こんちわ
ふふふ・・神璽滝ルートですかぁ
石に書いてた矢印→を見逃して河原で幕営したのは、も
う三年まえの夏ですなぁ(笑)だいたい15時入山ですか
ら一発間違えると朝まで幕営覚悟でしたが
なつかしいルートです
近畿ではやっぱり武奈ヶ岳周辺が一番面白いですね。
四季を通じてお勉強できるお山です。
はずれの「しゃくなげ」でも愛でに行きますか
でわでわ
一昨年はすごかったとお会いした方も言っておられました。
隔年ではないようですね
新緑がきれいでしたので私には十分満足できた山行でした
神璽の滝コース、Utaotoちゃんが登っていたレコを覚えてましたので、私でも行けるかと思って企画した次第です
いつもパワフルなレコ楽しみにしております。
谷筋の道で矢印を見落として幕営ですか。楽しそうですね
15時からの入山ですと幕営も必然ですね
私は滋賀出身ですが比良はまだ初心者です。推薦の言葉をいただいたので攻めてみますか
でわでわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する