記録ID: 2963113
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:橋本駅/07:40着/07:55発(バス)ー>鳥居原ふれあい館BS/08:44着
電車、
バス
帰り:津久井観光センター前BS/14:57発(バス)ー>橋本駅/15:27頃着/15:45発 新宿方面からのアクセスです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間36分
- 休憩
- 1時間10分
- 合計
- 5時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 宮ケ瀬湖・南山遊歩道 大変良く整備されていて指導標も多く危険ヵ所はありません。 権現平のトイレは3月15日まで閉鎖されています。 天王山ハイキングコース アップダウンの少ないハイキングコースで良く整備されています。 津久井湖城山ハイキングコース 山頂までは多くのルートがありますが指導標は豊富です。 以下のマップが参考になります。 http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/pamph/sansaku2020a.pdf なお、No.2-No.13(宝ヶ池付近)間の登山道は現在通行止めとなっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sengokudake9
神奈川県の山2座を目指して3つの短いハイキングコースを繋げて歩きました。
1座目の南山は鳥居原ふれあい館からあいかわ公園まで続く南山遊歩道にあり、山頂は狭いですが宮ケ瀬湖と丹沢の山々の景観は素晴らしいです。この区間の最高点である権現平は展望地があり、またテーブルも多く広いので休憩には最適です。
天王山ハイキングコースは休憩を含めても1時間30分程度で歩ける手軽なコースです。
眺望は堂所山だけですが、ピークが多く史跡等の案内板があり飽きません。
2座目の津久井城山はここだけだと距離が短いので南山から繋げました。
山頂までは距離が短く手軽に登れるのでハイカーよりも観光客の方が目立ちましたが、靴や服装を見るとやはりそれなりの装備が必要だと思いました。短いですが岩場やザレ場もありました。
バスは本数が多いせいか行きも帰りも密ではありませんでした。
1座目の南山は鳥居原ふれあい館からあいかわ公園まで続く南山遊歩道にあり、山頂は狭いですが宮ケ瀬湖と丹沢の山々の景観は素晴らしいです。この区間の最高点である権現平は展望地があり、またテーブルも多く広いので休憩には最適です。
天王山ハイキングコースは休憩を含めても1時間30分程度で歩ける手軽なコースです。
眺望は堂所山だけですが、ピークが多く史跡等の案内板があり飽きません。
2座目の津久井城山はここだけだと距離が短いので南山から繋げました。
山頂までは距離が短く手軽に登れるのでハイカーよりも観光客の方が目立ちましたが、靴や服装を見るとやはりそれなりの装備が必要だと思いました。短いですが岩場やザレ場もありました。
バスは本数が多いせいか行きも帰りも密ではありませんでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:248人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鳥居原ふれあいの館バス停
- 権現平 (568.5m)
- 南山 (544m)
- 上長竹バス停
- 津久井城山 (375m)
- 津久井湖観光センター
- 串川グラウンド前バス停
- 宮標石 (360m)
- 山ノ神 (360m)
- 観音山
- 天王山 (320m)
- 津久井 堂所山 (370m)
- 津久井警察署前バス停
- 川和山
- 城山公園入口
- 権現平・南山登山口 (310m)
- 鷹射場
- 鳥屋越
- 飯縄神社(飯縄山)
- 東屋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント