ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2963627
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山系の北の端っこ 国見山〜交野山〜旗振山〜龍王山

2021年02月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
12.2km
登り
674m
下り
672m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:49
合計
5:59
距離 12.2km 登り 675m 下り 680m
9:03
17
9:20
9:21
26
9:47
9:56
1
10:18
10:20
10
10:30
10:31
24
10:55
10:57
4
11:15
11:23
19
12:05
12:23
26
12:49
12:51
16
13:07
7
13:14
13:15
5
14:11
1
14:35
14:37
25
15:02
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR津田駅
復路:京阪私市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。道標多数あり。分岐が多いので都度確認。
JR津田駅から出発
2021年02月28日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:02
JR津田駅から出発
道路を歩いてようやく登山口
2021年02月28日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:20
道路を歩いてようやく登山口
立派な道標
2021年02月28日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:20
立派な道標
リス君捕獲
2021年02月28日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:24
リス君捕獲
遊歩道ですね
2021年02月28日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:27
遊歩道ですね
かなり年配のリス君
2021年02月28日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:31
かなり年配のリス君
今日歩こうとしている範囲がカバーされてる
2021年02月28日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:34
今日歩こうとしている範囲がカバーされてる
国見池。釣り堀状態。
2021年02月28日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:35
国見池。釣り堀状態。
いろんなタイプの案内図が次々出てきます。
2021年02月28日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/28 9:36
いろんなタイプの案内図が次々出てきます。
スイセン
2021年02月28日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:37
スイセン
夫婦岩へはマジックの表示
2021年02月28日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:39
夫婦岩へはマジックの表示
ロープも出てきます。使わんけど。
2021年02月28日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:47
ロープも出てきます。使わんけど。
あの岩が夫婦岩
2021年02月28日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:48
あの岩が夫婦岩
夫婦岩越しの景色
2021年02月28日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:50
夫婦岩越しの景色
ヒサカキ
2021年02月28日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:51
ヒサカキ
尾根に乗った
2021年02月28日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:56
尾根に乗った
展望台だ
2021年02月28日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 9:58
展望台だ
展望デッキからは京都方面
2021年02月28日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:59
展望デッキからは京都方面
愛宕山が辛うじて見えました
2021年02月28日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 9:59
愛宕山が辛うじて見えました
国見山へ
2021年02月28日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:06
国見山へ
鉄塔
2021年02月28日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:06
鉄塔
これを登れば。。
2021年02月28日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:09
これを登れば。。
国見山に到着!
2021年02月28日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 10:11
国見山に到着!
アベノハルカスから京都タワーまでが見えるはずですが、今日は想定外に曇ってます。
2021年02月28日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:11
アベノハルカスから京都タワーまでが見えるはずですが、今日は想定外に曇ってます。
国見山の展望は枚方八景ですって
2021年02月28日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/28 10:11
国見山の展望は枚方八景ですって
六甲山は肉眼で何とか見える程度(写真ではほぼわからん)
2021年02月28日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:14
六甲山は肉眼で何とか見える程度(写真ではほぼわからん)
京都方面。
2021年02月28日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:14
京都方面。
ちなみに気温は5℃
2021年02月28日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 10:14
ちなみに気温は5℃
先へ進もう
2021年02月28日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 10:15
先へ進もう
階段を下る
2021年02月28日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:20
階段を下る
伐採作業中を横目に
2021年02月28日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:22
伐採作業中を横目に
交野山へ向かいます。
2021年02月28日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:22
交野山へ向かいます。
とにかく道標だらけ
2021年02月28日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:24
とにかく道標だらけ
リス君ゲット
2021年02月28日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 10:26
リス君ゲット
ここは右折
2021年02月28日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:35
ここは右折
枚方市と交野市の市境
2021年02月28日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:39
枚方市と交野市の市境
かなりお疲れのリス君
2021年02月28日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 10:39
かなりお疲れのリス君
白旗池
2021年02月28日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 10:42
白旗池
野鳥観察舎。立派な望遠レンズを装着したカメラを持った方々とすれ違いました。
2021年02月28日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:47
野鳥観察舎。立派な望遠レンズを装着したカメラを持った方々とすれ違いました。
普通によく見られる野鳥ですね。
2021年02月28日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:46
普通によく見られる野鳥ですね。
いきものふれあいセンター
2021年02月28日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:48
いきものふれあいセンター
白旗池の堰堤を通ります
2021年02月28日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:56
白旗池の堰堤を通ります
珍しい地層らしい
2021年02月28日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 10:59
珍しい地層らしい
う〜ん、よくわからん?
2021年02月28日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:00
う〜ん、よくわからん?
交野山への登山口
2021年02月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:01
交野山への登山口
道標に導かれて
2021年02月28日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:04
道標に導かれて
階段の道を登る
2021年02月28日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:04
階段の道を登る
あれが山頂の観音岩
2021年02月28日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 11:11
あれが山頂の観音岩
交野山(こうのざん)に到着!「かたのやま」ではなく「こうのざん」です。
2021年02月28日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/28 11:12
交野山(こうのざん)に到着!「かたのやま」ではなく「こうのざん」です。
観音岩のてっぺんから。鉄塔の横にアベノハルカス。
2021年02月28日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 11:14
観音岩のてっぺんから。鉄塔の横にアベノハルカス。
六甲山見えてます。
2021年02月28日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/28 11:14
六甲山見えてます。
北摂の山
2021年02月28日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 11:14
北摂の山
中央奥が愛宕山
2021年02月28日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 11:14
中央奥が愛宕山
人がたくさん登ってきたので下ります。
2021年02月28日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:14
人がたくさん登ってきたので下ります。
三宝荒神
2021年02月28日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:19
三宝荒神
岩が御神体
2021年02月28日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 11:20
岩が御神体
ヤブツバキ
2021年02月28日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:23
ヤブツバキ
次の目標の旗振山に行くために、まずは駐車場へ向かいます。
2021年02月28日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:26
次の目標の旗振山に行くために、まずは駐車場へ向かいます。
駐車場からちょっとだけ車道を歩いて右のゲート方面へ
2021年02月28日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:45
駐車場からちょっとだけ車道を歩いて右のゲート方面へ
旗振山への道標発見。ここで近畿環状自然歩道から離れます。
2021年02月28日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:51
旗振山への道標発見。ここで近畿環状自然歩道から離れます。
こちらにもマジックで
2021年02月28日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:51
こちらにもマジックで
鉄塔
2021年02月28日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 11:54
鉄塔
旗振山に到着!
2021年02月28日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 11:55
旗振山に到着!
三角点タッチ!
2021年02月28日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/28 11:55
三角点タッチ!
風を避けるために先ほどの鉄塔のところでランチ
2021年02月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 12:08
風を避けるために先ほどの鉄塔のところでランチ
旗振山を乗っ越して次の目標の龍王山へ向かいます。
2021年02月28日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:23
旗振山を乗っ越して次の目標の龍王山へ向かいます。
途中にも大きな岩が点在
2021年02月28日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 12:24
途中にも大きな岩が点在
道標あり
2021年02月28日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:25
道標あり
竹藪の中の細い道を登ったり下ったりクネクネ歩きます。
2021年02月28日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:27
竹藪の中の細い道を登ったり下ったりクネクネ歩きます。
狭いけどそれなりに整備されてる
2021年02月28日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:39
狭いけどそれなりに整備されてる
龍王山に到着!本日4座目(^^♪
2021年02月28日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/28 12:41
龍王山に到着!本日4座目(^^♪
ここも頂上には大きな岩
2021年02月28日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:41
ここも頂上には大きな岩
頂上を越えたところに祠あり
2021年02月28日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:43
頂上を越えたところに祠あり
ちょっと下ると壊れた祠
2021年02月28日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:52
ちょっと下ると壊れた祠
竹林を下ります
2021年02月28日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:55
竹林を下ります
ミニ祠
2021年02月28日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 12:57
ミニ祠
鳥居のところに下りてきた。
2021年02月28日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:00
鳥居のところに下りてきた。
ネコノメソウ
2021年02月28日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 13:03
ネコノメソウ
オオイヌノフグリ
2021年02月28日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 13:05
オオイヌノフグリ
菜の花
2021年02月28日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:06
菜の花
白梅
2021年02月28日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:06
白梅
紅梅
2021年02月28日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 13:11
紅梅
ホトケノザ。春ですねぇ。
2021年02月28日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:13
ホトケノザ。春ですねぇ。
自然歩道に合流
2021年02月28日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:14
自然歩道に合流
ピンボケですがロウバイ
2021年02月28日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:16
ピンボケですがロウバイ
くろんど園地入口
2021年02月28日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:18
くろんど園地入口
今日のゴールの私市駅を目指して、管理道を歩こう。
2021年02月28日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:51
今日のゴールの私市駅を目指して、管理道を歩こう。
キャンプ場管理棟
2021年02月28日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 13:54
キャンプ場管理棟
科学技術庁 交野高感度地震観測施設 ですって
2021年02月28日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:04
科学技術庁 交野高感度地震観測施設 ですって
私市駅方面へ
2021年02月28日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:12
私市駅方面へ
道標がいっぱい
2021年02月28日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:14
道標がいっぱい
古そうな堰堤
2021年02月28日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:22
古そうな堰堤
アレッ!岩穴?
2021年02月28日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 14:26
アレッ!岩穴?
積み重なった岩の中に水流(小滝)が。。
2021年02月28日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:26
積み重なった岩の中に水流(小滝)が。。
月輪の滝
2021年02月28日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 14:37
月輪の滝
大きな滝ではないです。落差数メートル。
2021年02月28日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/28 14:42
大きな滝ではないです。落差数メートル。
このあたりは歴史があるらしい
2021年02月28日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:36
このあたりは歴史があるらしい
リス君捕獲
2021年02月28日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 14:38
リス君捕獲
登山道を下ると廃商店。百丈岩のところの大北商店を思い出す。
2021年02月28日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:45
登山道を下ると廃商店。百丈岩のところの大北商店を思い出す。
この谷は交野八景だって
2021年02月28日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/28 14:46
この谷は交野八景だって
ゲート。ここから一般道。
2021年02月28日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/28 14:46
ゲート。ここから一般道。
なかなかかわいいデザインのマンホール
2021年02月28日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/28 14:55
なかなかかわいいデザインのマンホール
私市駅にゴール!
2021年02月28日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/28 15:02
私市駅にゴール!
駅前の公園で反省会(^^♪
2021年02月28日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/28 15:11
駅前の公園で反省会(^^♪
撮影機器:

感想

2月はプチ遠征も含む遠征続きで疲労感がなかなか取れない。なので、最終週末は、近場の里山歩きをすることに。前々から生駒山系の北の端に行こう!と言っていた山友と国見山を目指すことに。でも、国見山だけでは短すぎるので、ついでに交野三山を歩いて私市に下りたら、昨年12月に歩いたほしだ園地とつながるね!

基本的に近畿自然歩道なので道標が完備されている。メジャーな交野山は人が多くて結構な密状態。このコースについて完全になめてかかっていたら、意外と急坂があったり、自然歩道から離れた旗振山〜龍王山は竹林を歩いたりして趣があって想定外にいい感じ。お天気は晴れ間が少なかったけど、暑くなくて歩きやすかった。いいお気楽ハイキングでした。

毎年この時期、雪の上ばっかり歩いていたところから急に土の上を歩くことになるので、膝への負担を非常に感じる。大して歩いていないのに、やっぱり膝が痛くなっった。春の季節を感じる膝痛です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

お疲れ様です〜
トレーニング頑張っておられますね。
私はぽつぽつ里山に登っておりますが、筋力低下と脂肪組織増強に歯止めがかかりません。とほほ。
2021/3/9 22:54
Re: お疲れ様です〜
お久しぶりです!たまに大山とかのレコが上がってるので、ボチボチがんばってるようですね。
コロナ禍で出歩きにくかったのですが、体力面&精神面でそんなこと言ってられない!と割り切って、年明けからはあちこち体力に合わせて出歩いています 。トレーニングというか毎回本チャン気分です。今回の里山もそれなりに本チャン(笑)
ただ、昨年末に捻挫したり、五十肩(この年で五十と言っていいのか?)のため昨年は右肩が年明けからは左肩が痛くて、岩場や梯子・鎖系のところはちょっと遠慮しないといけないのが情けない、という状態です
2021/3/9 23:42
Re[2]: お疲れ様です〜
五十?肩
私はこれで一瞬で完治しました。
https://shucli.com/%E4%BD%93%E6%93%8D%EF%BC%9A%E4%BA%94%E5%8D%81%E8%82%A9/
お試しあれ。
原因によっては効果がないかもしれませんが・・・。
2021/3/10 0:12
Re[3]: お疲れ様です〜
ありがとうございます。参考にさせていただきますね
2021/3/10 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
私市〜交野山(観音岩)〜津田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら