記録ID: 2965498
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2021年02月27日(土) ~ 2021年02月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by miyaken74
2021年2月27.28と久しぶりに連休が取れたので前から行きたかった仙丈ヶ岳に登りました。
1日目は柏木登山口駐車場から地蔵尾根で仙丈小屋まで。林道までは氷の上に前日の雪がかぶった状態で滑りやすく、早々にチェーンスパイクを履きました。松峯小屋から先は雪が多く少しの区間ワカンを装着。
ベテランの強者さんが先に行ってくれてトレースを作ってくださしました。それがなければその日のうちに仙丈小屋まで行けなかったと思います。
テント泊装備と長い距離と急登で疲労困憊。こんなにきつかったのは初めてでした。
なんとか小屋までたどり着きありがたく冬季小屋に泊まらせていただきました。この日、小屋には自分入れて4人。宇都宮から来られたご夫婦に鍋をご馳走になり、一つ上のエキスパートの先輩に山の話をお聞きして勉強。幸せ満タンでした。本当にありがとうございました。
翌朝、山頂から素晴らしい御来光を見れました。
帰りも登り下りを繰り返し足の水膨れをかばいながらなんとか下山できました。
先行されてトレースを作ってくれた先輩、楽しくご一緒してくださったご夫婦、本当にありがとうございました😊辛かったですが、おかげさまで最高の山旅ができました。
1日目は柏木登山口駐車場から地蔵尾根で仙丈小屋まで。林道までは氷の上に前日の雪がかぶった状態で滑りやすく、早々にチェーンスパイクを履きました。松峯小屋から先は雪が多く少しの区間ワカンを装着。
ベテランの強者さんが先に行ってくれてトレースを作ってくださしました。それがなければその日のうちに仙丈小屋まで行けなかったと思います。
テント泊装備と長い距離と急登で疲労困憊。こんなにきつかったのは初めてでした。
なんとか小屋までたどり着きありがたく冬季小屋に泊まらせていただきました。この日、小屋には自分入れて4人。宇都宮から来られたご夫婦に鍋をご馳走になり、一つ上のエキスパートの先輩に山の話をお聞きして勉強。幸せ満タンでした。本当にありがとうございました。
翌朝、山頂から素晴らしい御来光を見れました。
帰りも登り下りを繰り返し足の水膨れをかばいながらなんとか下山できました。
先行されてトレースを作ってくれた先輩、楽しくご一緒してくださったご夫婦、本当にありがとうございました😊辛かったですが、おかげさまで最高の山旅ができました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:543人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント