ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2965547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道南

柿崎山(松前町)

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
13.0km
登り
969m
下り
968m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:44
合計
7:18
距離 13.0km 登り 969m 下り 969m
6:57
236
スタート地点
10:53
11:06
7
11:13
11:44
151
(昼飯休憩)
14:15
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松前町静浦地区、風力発電施設の所に駐車
コース状況/
危険箇所等
細尾根・雪庇注意、一部超急登あり
アップダウンのロングコースです
今週も元気にイクゾー
2021年02月28日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
2/28 7:00
今週も元気にイクゾー
wa)風力発電施設からスタート、しばらくは林道歩きです
2021年02月28日 07:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 7:04
wa)風力発電施設からスタート、しばらくは林道歩きです
wa)小川を飛び越える
mi)この中にコケた人がいます
2021年02月28日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 7:25
wa)小川を飛び越える
mi)この中にコケた人がいます
wa)雪庇の尾根
2021年02月28日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 8:11
wa)雪庇の尾根
wa)景色良い所に出ました
2021年02月28日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/28 8:14
wa)景色良い所に出ました
wa)松前小島、風車はスタート地点
2021年02月28日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/28 8:14
wa)松前小島、風車はスタート地点
wa)目指す柿崎山はどれ?
2021年02月28日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 8:45
wa)目指す柿崎山はどれ?
mi)じゅんちゃんらしい格好悪さ(通常通り)
2021年02月28日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/28 9:19
mi)じゅんちゃんらしい格好悪さ(通常通り)
mak)出た〜、チーム他力本願奥義「ワジッセル!」
wa)一瞬だけでしたけどね(^^;
2021年02月28日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9
2/28 9:38
mak)出た〜、チーム他力本願奥義「ワジッセル!」
wa)一瞬だけでしたけどね(^^;
wa)細尾根やばいっす
mi)いや〜ん先頭の人超格好良いんですけど!(豹変)
2021年02月28日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/28 9:46
wa)細尾根やばいっす
mi)いや〜ん先頭の人超格好良いんですけど!(豹変)
wa)最近出来たばかりの雪庇、すぐ崩れるので注意が必要
2021年02月28日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 9:55
wa)最近出来たばかりの雪庇、すぐ崩れるので注意が必要
wa)ここを越えなければなりません
2021年02月28日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:01
wa)ここを越えなければなりません
wa)超急!
mi)先頭を行くまこちゃん、いつもありがとうね
mak)へのつっぱりは…って、みやちゃん山で屁こきすぎw
2021年02月28日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/28 10:03
wa)超急!
mi)先頭を行くまこちゃん、いつもありがとうね
mak)へのつっぱりは…って、みやちゃん山で屁こきすぎw
wa)気を付けなはれや!
mi)写真を撮る余裕!流石はワジさん
2021年02月28日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 10:07
wa)気を付けなはれや!
mi)写真を撮る余裕!流石はワジさん
wa)ようやく山頂が近付きました
mi)いらっしゃいますな
2021年02月28日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/28 10:16
wa)ようやく山頂が近付きました
mi)いらっしゃいますな
柿崎山が姿を現す…
mak)じゅんちゃんらしいぃぃくないカッコ良さw
J)引っ張るなw
2021年02月28日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5
2/28 10:22
柿崎山が姿を現す…
mak)じゅんちゃんらしいぃぃくないカッコ良さw
J)引っ張るなw
wa)ご立派な木!
2021年02月28日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/28 10:24
wa)ご立派な木!
wa)もうちょい。ここまで長かった・・
2021年02月28日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 10:47
wa)もうちょい。ここまで長かった・・
wa)頂上手前から2週間前に登った神ノ山が見えました
2021年02月28日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/28 10:50
wa)頂上手前から2週間前に登った神ノ山が見えました
wa)念願の柿崎山に登頂しました!
2021年02月28日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/28 10:53
wa)念願の柿崎山に登頂しました!
mi)やったぜ!
J)正しい標高は637.4mです。毎回どこか間違ってるミヤちゃん標識(呆
2021年02月28日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
2/28 10:59
mi)やったぜ!
J)正しい標高は637.4mです。毎回どこか間違ってるミヤちゃん標識(呆
大千軒岳方面
mi)流石です。山頂で粘った甲斐がありましたね
2021年02月28日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/28 11:01
大千軒岳方面
mi)流石です。山頂で粘った甲斐がありましたね
中央分水嶺の稜線
2021年02月28日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 11:02
中央分水嶺の稜線
wa)下りましょ
mi)そうしまひょ
2021年02月28日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 11:05
wa)下りましょ
mi)そうしまひょ
一同)ほえ〜、良い眺め
2021年02月28日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/28 11:07
一同)ほえ〜、良い眺め
wa)深いV字谷と松前小島
2021年02月28日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/28 11:07
wa)深いV字谷と松前小島
wa)本日もソーシャルディスタンスで
2021年02月28日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/28 11:15
wa)本日もソーシャルディスタンスで
mi)自宅の冷凍庫から伊勢海老をかっぱらって来ました
wa)ただでさえきつい山なのに土鍋も持ってきてるし・・
2021年02月28日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
2/28 11:20
mi)自宅の冷凍庫から伊勢海老をかっぱらって来ました
wa)ただでさえきつい山なのに土鍋も持ってきてるし・・
mi)中年、山頂で調理中
2021年02月28日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
2/28 11:18
mi)中年、山頂で調理中
mi)伊勢海老とキノコ鍋の完成です!
2021年02月28日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
2/28 11:32
mi)伊勢海老とキノコ鍋の完成です!
mi)エビだけで¥3800します。次回から自宅でゆっくり調理したいと思います。まる
2021年02月28日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
2/28 11:36
mi)エビだけで¥3800します。次回から自宅でゆっくり調理したいと思います。まる
wa)細尾根通過は下山時も怖い
2021年02月28日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 12:10
wa)細尾根通過は下山時も怖い
mi「よっこらs(略)」
某)落ちろ!
2021年02月28日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 12:14
mi「よっこらs(略)」
某)落ちろ!
wa)急斜面の登り返しがきつい!
2021年02月28日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/28 12:45
wa)急斜面の登り返しがきつい!
wa)冬毛ふわふわのキツネさんがいらっしゃる
mi)抱いて差し上げろ(エキノコックス)
2021年02月28日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/28 12:56
wa)冬毛ふわふわのキツネさんがいらっしゃる
mi)抱いて差し上げろ(エキノコックス)
2021年02月28日 13:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/28 13:10
wa)風車が見えてからが長い
mi)しかも手前はダミーだし
2021年02月28日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/28 13:13
wa)風車が見えてからが長い
mi)しかも手前はダミーだし
wa)ようやく降りてきました
2021年02月28日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/28 14:06
wa)ようやく降りてきました
wa)お疲れ様でした
mi)でした!
2021年02月28日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
2/28 14:09
wa)お疲れ様でした
mi)でした!

装備

個人装備
伊勢海老

感想

私の場合、雪山=残雪期が圧倒的に多くこのような雪質
を踏むのは貴重な経験でした。しかも長いしアップダウンもあるし
それにこの機会を失うと生涯、この山の山頂には立てないと思い
参加しましたが、今回もやっぱり来て良かったな〜って

週に一度は山に行くべきっすな〜!昔の体力が戻りつつあるのを実感しています

難関の柿崎山チャレンジです。sakag師匠は残雪期に南側からの林道歩き往復30kmで踏破しています。私達は最短距離の西側尾根ルート(函館山の会)で挑みます。日本海側は雪付きが悪く登れる期間が短いのでタイミングが難しい。本日は最近の積雪が20〜30cm程度新たに積もっており全線積雪状態でした。但し重雪でラッセルは大変でした。(ほとんど先導ラッセルしてくれたJYUNちゃんmakkoちゃんありがとう)
先頭の二人がラッセルしながらなのに後続が追い付けないほどのスピードで突き進んでくれたお蔭もあって終始良いペースで登れました。
ルートは急登やアップダウン、雪庇の細尾根などがあり距離も長く登り応えのある山でした。雪庇は最近出来たばかりで崩れやすくちょっと足の置き場を間違えると落ちるので気を遣います。
山頂からの眺めは木が多くて今一つでしたが、途中から見えた海など所々絶景を楽しめました。
松前にたくさんある難関の山をまた一つ攻略できて大満足の一日でした(^^)

重ラッセルで久々にしんどかったです
細尾根通過は寿命が縮みますね
もっと脚力付けたい。

前日の疲労や膝の痛みがあり、最後まで歩けるか不安の中でのスタートでしたが、みんなで協力してかわりばんこラッセルしたりと、一体感があって良い山行でしたね!
今冬シーズンもみんなのおかげで毎週のように難関なお山に登れています。今はまだ、ワイワイガヤガヤよりもドキドキワクワクの山を楽しんでいたいなと感じた一日でした(^^)

なかなかのルートでしたねぇ
今回もノーラッセルでスミマセン
オバチャンもう着いてくのがやっと(;´д`)
あっ、いちばん若いんだった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら