やっと行けた!乗鞍剣ヶ峰


- GPS
- 10:39
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:40
天候 | 晴れるが稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪多いと聞いていたが、肩の小屋から剣ヶ峰までの雪は少なく、スキーでは上がれずツボ足で登頂 |
その他周辺情報 | ゆけむり館 |
写真
感想
首都圏はお気の毒ですが、それ以外の地域では緊急事態宣言がついに解除されました!確かに私の周囲には新規コロナ感染者は激減というかゼロとなり、辛かった活動の自粛が多大な効果をもたらした事は疑いもない事実です。これは皆さんひとりひとりの努力の賜物です。ただ、始まったワクチン接種は広く行き渡るまでまだ相当な時間がかかるため、これから第4波、第5波が来るのはまず間違いありません。でも、この危機は必ず乗り越えられると信じています。この国の国民性は本当に素晴らしい!
ずっと辛抱してきましたが、緊急事態宣言が解除されるまであと1日と迫った日曜日に我慢し切れず、勝手知ってる乗鞍に日帰りで出掛けてしまいました。神様、どうかお許しください。今季は雪多いと聞いてたので、スキーで登りましたが、朝日岳の斜面では岩やハイマツが雪で覆われておらず、思いっきりむき出しの状態…とてもスキーでは上り下り出来そうになく、肩の小屋でスキーをデポしてツボ足で登りました。山スキーするなら剣ヶ峰じゃなくて、摩利支天の方に行けば良かったんだけど、こんな良い天気はなかなか出会えないはずだと思い、今回は迷いなく剣ヶ峰へ。稜線は強風で急に寒くなり、まずひとつ目の洗礼を喰らいました。。。
3000mオーバーの剣ヶ峰に無事登頂後、踏み抜き地獄に苦しみつつも肩の小屋でスキー滑走の準備して、おらおらぁぁぁぁ、ぶっ飛ばして行っくぜー!と意気込んで滑走開始したら、まさかのストップスノー…あれっ、まだシール付いてたかなぁと、スキー滑走面を再確認したりする始末。ふたつ目の洗礼。硬いシュカブラやボコボコの登山道の滑走に苦しみつつもゲレンデまで休み休み降りてきて、最後は快適なゲレンデを滑ってゴール!楽しかったけど久々の雪山でどっと疲れが。。。つい長風呂になって帰宅が遅くなってしまい、最後の洗礼は帰路で夕食を取ろうとしたら、岐阜県内のレストランは時短や臨時休業でどこもかしこもやってない…SAのフードコートすら閉まっていて、最後の最後で兵糧攻めを喰らってしまいました。。。やっぱり緊急事態宣言中は出掛けたらあきません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する