筑波山


- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 818m
コースタイム
8:42 筑波山神社
(御幸ヶ原コース)
9:45 御幸ヶ原
9:55 男体山 10:03
10:10 御幸ヶ原
10:25 女体山 10:32
(白雲橋コース)
11:07 弁慶茶屋跡
11:45 酒迎場分岐
11:53 筑波山神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
つくばセンター 7:30〜8:10 筑波山口 つくバス北部シャトル 筑波神社入口12:10〜つくばセンター 12:50 関東鉄道・筑波山シャトルバス つくば 12:55〜北千住 13:29 つくばエクスプレス快速・秋葉原行 |
写真
感想
朝には雨があがるとの予報だったので筑波山に行ってきた。
予定していたよりも早い電車に乗ってしまったら、つくばに7時半前に到着。バスセンターに行ったら、筑波山口行きのバスが来てたので、あまりよく考えずについ乗ってしまった。乗ってしまってからネットで調べると筑波山口から筑波神社まで3キロほどある。筑波山口に着いて、とりあえず筑波山を目指して歩きはじめる。まあウォーミングアップにはちょうどいいと思っていたが、予想以上に登っていく。途中で後悔しながらもなんとか30分で神社に到着。
ここからは今日の登山の本番。御幸ヶ原コースで男体山に向かう。岩が多い道ではあったが、特に危険なところもなく、歩きやすい道だ。1時間ほどで御幸ヶ原に到着。休憩しようかとも思ったが、まずは男体山に行ってしまうことにして男体山山頂に向かう。10分ほどで到着。パンを食べて少し休憩。どんどん人が上ってくるし、山頂はあまり広くないのでさっさと下山。
御幸ヶ原に戻ってくると、人が増えている。これは相当混雑すると思い、女体山に向かう。そこそこ込んではいたが渋滞するほどではなく、山頂に到着。しかし山頂は人はいっぱい。写真をとってここもさっさと下山する。
女体山からは白雲橋コースで下山するが、登ってくる人が多く、何度となく立ち止まることになる。次々に現れる奇岩怪石の写真を撮っていたら時間がかかってしまった。途中の休憩場所は人がいっぱいで、結局バス停まで休憩なしだった。
帰りは筑波神社入口からシャトルバスに乗って帰路へ。
筑波山は、岩場、鎖場もあってなかなか楽しいコースだった。高尾山の次のステップとしてお勧めだと思う。ただ、コースとしては、白雲橋コース(女体山)から男体山、御幸ヶ原コースでまわった方がいいかもしれない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する