富士山 (富士宮ルートよりピストン)



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
7:19 六合目
8:00 新七合目御来光山荘
8:37 元祖七合目
9:03 八合目
10:40 九合五勺
11:00 浅間大社奥宮
11:15 剣ヶ峰 (休憩)
12:00 下山開始
13:50 新五合目駐車場
天候 | 終日快晴。 風もほとんど無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/14現在富士山スカイラインは17:30〜7:30の間通行規制が有ります。前夜泊、もしくは自己責任にての通行になると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 新五合目のレストラン内の階段付近に有ります。(分かりずらいです) コース状況 五合目〜六合目 夏道をたどります。危険個所はないと思います。 六合目〜七合目 所々に残雪があります。直登するのにはアイゼンは不要でしたがかなり登りずらいです。 夏道をたどった方が楽だと思います。 七合目〜九合五勺 ザラメ雪状の雪質になりました。七合目よりアイゼン装着し、雪渓を直登するルートに切り替えました。 九合五勺〜剣ヶ峰(山頂) 本日は気温が高く雪が腐っていたため傾斜は急ですが危険を感字ませんでした。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
世界遺産登録をになる富士山。 登録されると今後、どんな規制が掛かるかわからないので、雪が残る富士山に登ってきました。
今年の富士山は、昨年よりも雪が少なく七合目あたりまでは、夏道をたどった方が楽に登れると思いますが、せっかくなので六合目過ぎから、とりあえず少し残る雪渓をめざし直登しました。 でもほとんど雪が無いので登りずらい。素直に夏道を行っとけばよかったと後悔します。 七合目より上は、夏道、ちゃんとした雪渓の直登ルートとチョイスできる感じです。もちろん直登ルートをチョイス。ここからやっと雪の富士山の醍醐味を味わうことが出来ました。やはり雪渓の直登は気持ちがいいです。この時期にしか登ることが出来ないルートですから、プレミア感まんさいですね。 気持ちよくどんどん高度を稼ぎます。 本日は雲一つなく、ほとんど風もない天候だったので長袖シャツで登ることが出来ました。九合五勺目に到着。ここから今回の一番の核心部に入ります。ポールからピッケルに変え登り始めます。 でも本日は気温が高かったせいかアイスバーン化しておらず緊張せずに登れました。富士宮頂上に似つくと鳥居がありますが、やはり積雪量が少ないのかほとんど出ていました。 目指す剣ヶ峰のピークに向かいます。短い区間ですが、強風が吹く馬の背は本日はほとんど風もなく、難なく日本最高地点に到達することが出来ました。 風もなく、快晴な為軽く腹ごしらえをします。何度も言うようですが、日本で一番高いところでの食事は何を食べても格別です。ここで富士登山で有名な佐々○山と遭遇しました。 今回で1065回目だとか。御年70歳過ぎだとか。 凄いですね。 十分な休憩をし、下山開始。下山はシリセード楽々下山しました。 スキー板やボードを担いで登っている方たちには申し訳ない気持ちです。
私が担ぎ上げたのはわずか100グラムに満たないヒップソリ。楽してごめんなさい。
駐車場に着くと観光客でにぎわっていました。 やはりみんなの富士山ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する