ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298129
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【過去レコ】山ガールがゆく!レトロ散歩な筑波山〜

2012年11月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
5.0km
登り
719m
下り
718m

コースタイム

■登

10:35  筑波山神社
10:50  酒迎場分岐
11:30  弁慶茶屋跡地分岐 20分休憩
12:40  筑波山・女体山

    
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
    〜常磐自動車道 土浦北I.Cより車で約40分

◆駐車場◆
筑波神社は周辺には駐車場が多いです
下の方は無料で神社に一番近いところは有料となっています
今回は1日\500で神社入り口の目の前のお土産屋さんの駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
木漏れ日がいっぱいに射す登山道は、幅も広く歩きやすい
特に危険箇所はなし
女体山近くに急な岩場あり

◇・◆・下山後の温泉・◆・◇
★石岡市 やさと温泉ゆりの郷
http://www.yurinosato.jp/
筑波山の登山口
筑波山神社に到着

周囲にはお土産屋さんが立ち並び
なんともノスタルジックな時間の幕開け
2013年06月17日 15:18撮影 by  F-05D, FUJITSU
20
6/17 15:18
筑波山の登山口
筑波山神社に到着

周囲にはお土産屋さんが立ち並び
なんともノスタルジックな時間の幕開け
筑波山をご神体とし約3000年の歴史を持つ筑波山神社で登山の無事を祈願

筑波神社の境内に入ります
by  F-05D, FUJITSU
2
筑波山をご神体とし約3000年の歴史を持つ筑波山神社で登山の無事を祈願

筑波神社の境内に入ります
神社の境内から右に
てくてく歩いて進みます
2013年06月02日 12:51撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6/2 12:51
神社の境内から右に
てくてく歩いて進みます
民家のある一般車道を通り白雲橋登山口へ
2013年06月02日 12:42撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6/2 12:42
民家のある一般車道を通り白雲橋登山口へ
酒迎場分岐までは歩きやすいハイキングコース

軽快な足サバキで森林浴登山
2013年06月02日 12:44撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6/2 12:44
酒迎場分岐までは歩きやすいハイキングコース

軽快な足サバキで森林浴登山
針葉樹の森
木漏れ日がいっぱいに射す登山道

山の中に身をおく雰囲気がなんともいえず心地良いです
2013年06月02日 12:45撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 12:45
針葉樹の森
木漏れ日がいっぱいに射す登山道

山の中に身をおく雰囲気がなんともいえず心地良いです
酒迎場分岐
ここで白雲橋コースと迎場コースに…
筑波神社からは20分ほど歩くと到着

この分岐を超えると薄暗い森の中へ
2013年06月02日 12:47撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 12:47
酒迎場分岐
ここで白雲橋コースと迎場コースに…
筑波神社からは20分ほど歩くと到着

この分岐を超えると薄暗い森の中へ
「白蛇弁天」
ここに白蛇が住むと言われ、白蛇を見たものは財を成すと言われています
2013年06月02日 12:50撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 12:50
「白蛇弁天」
ここに白蛇が住むと言われ、白蛇を見たものは財を成すと言われています
石、木の根っこ、土の部分…
足元はなかなかキツイ感じに
傾斜が急に…
2013年06月02日 12:53撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 12:53
石、木の根っこ、土の部分…
足元はなかなかキツイ感じに
傾斜が急に…
山中には珍しい1,000種以上の植物が群生

植物研究の宝庫なんだとか
この日も登山を楽しむ人々が続々と…
2013年06月02日 12:55撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 12:55
山中には珍しい1,000種以上の植物が群生

植物研究の宝庫なんだとか
この日も登山を楽しむ人々が続々と…
一部展望が開け、ロープウェイが架かる稜線が見えます
弁慶茶屋跡地の分岐は「おたつ石コース」からの登山道を合わせた平坦地
ベンチが置かれ休憩の最適地
おやつを食べてゆっくり休憩(まったり〜)
by  F-05D, FUJITSU
3
一部展望が開け、ロープウェイが架かる稜線が見えます
弁慶茶屋跡地の分岐は「おたつ石コース」からの登山道を合わせた平坦地
ベンチが置かれ休憩の最適地
おやつを食べてゆっくり休憩(まったり〜)
筑波山の登山はここからがクライマックス!!

「弁慶七戻り」と呼ばれる、
今にも落ちてきそうな岩の中へ突入
2013年06月02日 12:56撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6/2 12:56
筑波山の登山はここからがクライマックス!!

「弁慶七戻り」と呼ばれる、
今にも落ちてきそうな岩の中へ突入
今にも落ちてきそうな石の迫力に「弁慶さえも恐ろしくて、行こうか戻ろうかと7回も後ずさりをした」と言われがあります
2013年06月02日 12:57撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 12:57
今にも落ちてきそうな石の迫力に「弁慶さえも恐ろしくて、行こうか戻ろうかと7回も後ずさりをした」と言われがあります
岩の合間から差し込む光が神秘的

どうやってこの岩は支えられているのかしら?
と疑問にさえ思えます
2013年06月02日 12:58撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
10
6/2 12:58
岩の合間から差し込む光が神秘的

どうやってこの岩は支えられているのかしら?
と疑問にさえ思えます
このアングルからみると
本当に頭上の岩が落ちそう

自然の作り出す不思議さにただただ感動
2013年06月02日 12:59撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
15
6/2 12:59
このアングルからみると
本当に頭上の岩が落ちそう

自然の作り出す不思議さにただただ感動
「母の胎内くぐり」

「母の胎内くぐり」は 筑波山禅定(修験の行)の行場の一つで、岩をくぐり抜けることで生まれた姿に立ち返るといわれる
2013年06月02日 13:09撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:09
「母の胎内くぐり」

「母の胎内くぐり」は 筑波山禅定(修験の行)の行場の一つで、岩をくぐり抜けることで生まれた姿に立ち返るといわれる
自分自身が生まれ変わる、そんな願いから多くの人がこの岩の中をくぐったのでしょうね
2013年06月02日 13:10撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
9
6/2 13:10
自分自身が生まれ変わる、そんな願いから多くの人がこの岩の中をくぐったのでしょうね
高さ10mを越える巨大な二つの石

陰陽寄り添っているように見える「陰陽石」
2013年06月02日 13:14撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:14
高さ10mを越える巨大な二つの石

陰陽寄り添っているように見える「陰陽石」
神々の行くべき地方を割り振ったとされる
「国割り石」

「国割り石」からは山頂が鋭角に尖った女体山が視界入りはじめます
2013年06月02日 13:17撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:17
神々の行くべき地方を割り振ったとされる
「国割り石」

「国割り石」からは山頂が鋭角に尖った女体山が視界入りはじめます
「出船入船石」

幅の広い板状の岩が2枚、船が港に出入りするように立って見えることからこの名が
2013年06月02日 13:20撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:20
「出船入船石」

幅の広い板状の岩が2枚、船が港に出入りするように立って見えることからこの名が
簡単な岩場や短い鎖場あり
女体山が近づくにつれ、登山道の傾斜が次第に増します
2013年06月02日 13:22撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6/2 13:22
簡単な岩場や短い鎖場あり
女体山が近づくにつれ、登山道の傾斜が次第に増します
到着〜♪
筑波女大神を祀る本殿が建つ
女体山登頂!

青い空と一面の大パノラマ 
気持ちがイイ
\(^o^)/
2013年06月02日 13:41撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
23
6/2 13:41
到着〜♪
筑波女大神を祀る本殿が建つ
女体山登頂!

青い空と一面の大パノラマ 
気持ちがイイ
\(^o^)/
360度さえぎるものなく関東平野を一望☆

877mの標高とお気軽に登れてしまうイメージからは想像もつかない程の高度感とスケール!

視界良好!肉眼では東京スカイツリーも見えました♪
2013年06月02日 13:38撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
7
6/2 13:38
360度さえぎるものなく関東平野を一望☆

877mの標高とお気軽に登れてしまうイメージからは想像もつかない程の高度感とスケール!

視界良好!肉眼では東京スカイツリーも見えました♪
日本百名山に数えられる筑波山の標柱

筑波山の女体山には筑波女大神を祀る本殿が建ち
山頂からは360度の展望を楽しむことができます
2013年06月02日 13:34撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
6/2 13:34
日本百名山に数えられる筑波山の標柱

筑波山の女体山には筑波女大神を祀る本殿が建ち
山頂からは360度の展望を楽しむことができます
大きな岩々が積み重なり林から突き出しているこの場所には、柵もロープもないのです

ここまで素晴らしい景色が広がっているなんて…
2013年06月02日 13:39撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
6/2 13:39
大きな岩々が積み重なり林から突き出しているこの場所には、柵もロープもないのです

ここまで素晴らしい景色が広がっているなんて…
“全部見える〜”

遮るものなく関東平野を一望!といわれる景色をみることができました

美しい
2013年06月02日 13:32撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
2
6/2 13:32
“全部見える〜”

遮るものなく関東平野を一望!といわれる景色をみることができました

美しい
ガマガエルにそっくりな「ガマ石」

この石の上で 「ガマの油売りの口上」が考え出されたそうです
2013年06月02日 13:47撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:47
ガマガエルにそっくりな「ガマ石」

この石の上で 「ガマの油売りの口上」が考え出されたそうです
ガマの口の中に石が入ったら願い事がかなうとか、お金持ちになるとか!?

二人とも数回投げて見事に入りました
2013年06月02日 13:45撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:45
ガマの口の中に石が入ったら願い事がかなうとか、お金持ちになるとか!?

二人とも数回投げて見事に入りました
セキレイ茶屋

こちらで頂ける「つくばうどん」は美味しいと有名のようです
お土産の日本百名山バンダナ購入等の為、店内で随分時間が経過(^^ゞ
1
セキレイ茶屋

こちらで頂ける「つくばうどん」は美味しいと有名のようです
お土産の日本百名山バンダナ購入等の為、店内で随分時間が経過(^^ゞ
今日は借りてきた『SOTOマイクロレギュレーターストーブ 』でお湯を沸かします

この広場で遅めの山ランチ
2013年06月02日 13:47撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 13:47
今日は借りてきた『SOTOマイクロレギュレーターストーブ 』でお湯を沸かします

この広場で遅めの山ランチ
女体山山頂から御幸ヶ原までは15分
気楽なハイキングコースといった感じの、ゆるやかな道でした

コーヒー&デザートまで食しのんびりと休憩




2013年06月02日 13:58撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6
6/2 13:58
女体山山頂から御幸ヶ原までは15分
気楽なハイキングコースといった感じの、ゆるやかな道でした

コーヒー&デザートまで食しのんびりと休憩




とても大きな広場になっていて茶屋やお土産屋さんが賑やかにならんでいます

コマ展望台という回転する昭和な香りの展望レストラン
1階が売店、2階が展望食堂、3階が屋上展望台
by  F-05D, FUJITSU
とても大きな広場になっていて茶屋やお土産屋さんが賑やかにならんでいます

コマ展望台という回転する昭和な香りの展望レストラン
1階が売店、2階が展望食堂、3階が屋上展望台
わぁ〜
遠くまで…
見晴らし良好
紅葉もキレイ
2013年06月02日 14:05撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
7
6/2 14:05
わぁ〜
遠くまで…
見晴らし良好
紅葉もキレイ
自分のペースで
ゆっくり好きなだけ楽しむ山時間

神様の住む小さな山で
筑波山信仰を体感できた
2013年06月02日 15:13撮影
20
6/2 15:13
自分のペースで
ゆっくり好きなだけ楽しむ山時間

神様の住む小さな山で
筑波山信仰を体感できた
筑波山・男体山登頂♪

「ふたりとも華やかですね!一緒に写真に写って貰えますか?」と声をかけていただきました(笑)
2013年06月17日 15:20撮影 by  F-05D, FUJITSU
28
6/17 15:20
筑波山・男体山登頂♪

「ふたりとも華やかですね!一緒に写真に写って貰えますか?」と声をかけていただきました(笑)
下山は御幸ヶ原コースで…

木々の中をゆっくり歩いて帰ろう

2013年06月02日 13:49撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
4
6/2 13:49
下山は御幸ヶ原コースで…

木々の中をゆっくり歩いて帰ろう

ほぼケーブルカー沿いに下り、上りと下りの2台のケーブルカーがすれ違う様も見ることができます



2013年06月02日 13:51撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
6/2 13:51
ほぼケーブルカー沿いに下り、上りと下りの2台のケーブルカーがすれ違う様も見ることができます



神社に戻ってきました

いけない!
筑波山の可愛い山バッジを買い忘れた
2013年06月02日 19:24撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
6/2 19:24
神社に戻ってきました

いけない!
筑波山の可愛い山バッジを買い忘れた
本日のコースは白雲橋コース〜御幸が原コース

山歩きの楽しさが詰まった道でした
1
本日のコースは白雲橋コース〜御幸が原コース

山歩きの楽しさが詰まった道でした

感想



今回は、初めてのガールズ登山☆


茨城県にある「筑波山」へ

昔から「西の富士、東の筑波」と称され、男体山と女体山の2つの峰を持ち
古くから信仰の山として栄えてきました


筑波山といえば、日本百名山のひとつ

「百名山ハンター!」というわけではないのですが(笑)

筑波山はひとつの山にケーブルカーとロープウエーの2種の施設を持つ
文明の利器が豊富な珍しい山です

ケーブルカーとロープウエーでは度々訪れていた山でもあり
“観光地”“ハイキング山”的なイメージがあって
「近いからいつでも行ける」とついつい後回しになりがちかな?と…


信仰の山としての歴史が深く南面と西面は山らしい山もなく関東平野に直面

関東平野のどこからでも良く望むことができる双耳峰の筑波山は名山にふさわしい風格もあり
やはり1度は自分の足で登るべき山だと思っての参戦です!

今回は「白雲橋コース」で山頂へ

筑波山神社から酒迎場分岐、そして弁慶茶屋跡を経て女体山頂へと向かうルートで
奇石・巨岩に驚かされながら筑波山らしい魅力を一気に満喫できる♪という
筑波山登山の醍醐味といえる奇石や巨石と出合うコース

このコースには実にたくさんの奇石・巨石が存在しています

緑豊かな自然の中
自然の生み出したパワーある数多く残る筑波山の奇石・巨石は
本当に見応えがあり終始楽しく登り進みました
古来の人がきっと思いを寄せ、時には信仰したであろう石たちに思いを巡らせながら
そのパワーを分けていただきました


秋晴れのさわやかな天候に恵まれたお蔭で、女体山山頂からの見える世界の広いことといったら♪

ぐるりと広がる眺望
360度さえぎるものなく関東平野を一望
登った喜びが溢れました

900mにも満たない低山ですが、近場に他に高い山が無い為
肉眼で富士山、南アルプス方面が薄っすらと確認できました
奥多摩・奥武蔵・秩父・群馬・丹沢方面からは確認することができる山でもあります

筑波山で展望を楽しめたのは運が良いらしいです
周囲が平野なので、気温が上がると霞がかかって遠くが良く見えない日が多いとか


双耳峰である筑波山の鞍部のお昼休憩をした御幸ヶ原は
とても広くて
お土産物屋さんやちょっとレトロな展望レストランなどが立ち並び
観光客が大勢いてまるで山の上とは思えないほどの賑わいを見せていました


下山に使った御幸ヶ原コースについては、下りてみて意外と急な結構な勾配の木の階段が続いたり
標高差があり比較的険しいコースだと感じました



1000mに満たない低山でありながら日本百名山☆

見て美しいこともひとつの理由なのでしょうが
百名山である理由と古くから信仰を集める理由がわかった気がしました



歩かなければわからない素朴な素晴らしさが詰まった筑波山
女子ふたりでまったり楽しみました


総評して、近く、登りやすく、眺望良く、大変良い山行でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

及びません…
lifter175さんのレコには…


過去レコにまで、訪問をいただきありがとうございます


自身の記録として残しておこうかなと思っています。


【谷川岳】レコもまだ途中bearing

※【両神山】踏み外したらサヨウナラ・鎖場ワールド〜八丁尾根コース【過去レコ】

※凛々しき北穂高岳と燃える涸沢・三段染め☆あまりにも美し過ぎて♪【過去レコ】

編集中です
いつアップできることやら…笑sweat01
2013/6/26 23:16
華やかですね♪
Yukinomieさん
華やかな筑波山レコ お邪魔しました(^o^)

私も筑波山といえば観光地で
車とロープウェイで登るイメージがあります(^_^;)))
そうですよね!
1000mに満たない山だけど
平野部にある山だから
高低差もあり けっこうキツいかも…
でも 山頂からの景色は最高でしょうね♪
空気の澄んでいる日なら
自宅のある藤岡からでも見えますよ\(^^)/

Yukinomieさんの過去レコ
楽しく拝見させて頂いています(^^)v

やっぱりアルプスはいい〜♪
長期連休が取れないから
縦走は出来ないけど
燕岳か?常念岳のピストンを考えています(^^)v

Yukinomieさんと知り合えたお陰で
改めて
山って(北アルプス)いいなと感じました。
サンキューです(*^^*)

連日の梅雨空…嫌ですね!
大雨と体調にお気をつけ下さい(^^)v
2014/6/9 18:00
筑波山
低山ですが、日本百名山
様々なバリエーションで巡る事ができる楽しいお山
mikaboさんの仰る通り、言わずと知れた観光地
最近の登山ブームにより、ここを訪れるハイカーもかなり多いとうかがいます

立派なお山がそびえるmikaboさんのご自宅群馬からも、見えるのですね

mieの過去レコ、見に来ていただけるなんて、とても嬉しいですっ
この頃は、山の装備も、ファッションも、まだまだ不揃いでした
思い返せば少し新鮮な気もします(≧∀≦)

>改めて
山って(北アルプス)いいなと感じました。
サンキューです(*^^*)

本当にそうですね…
アルプスの峰々shine
やはり雄大さが別格☆だなぁって思っています

mikaboさんのご予定は
『燕岳』『常念岳』ですかぁ〜╰(*´︶`*)╯♡
いいですねlovely

『燕岳』
融雪が進み、軽アイゼンでも行ける!という最近のレコをみて、自分もまた行きたくなっています
夏山、色々と楽しみですね♪
梅雨真っ最中
ここ『ヤマレコ』で皆さんのレコにて、イメトレしながら擬似登山を楽しんでいます
今週末は、晴れマーク 予報です!!
山好きな人は、お山に繰り出すでしょうねconfident

mikaboさんはもお身体ご自愛ください(*´∀`)♪
2014/6/10 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら