記録ID: 2981920
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
残雪の安達太良山(くろがね小屋泊)
2021年03月07日(日) 〜
2021年03月08日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 807m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:22
距離 4.5km
登り 467m
下り 70m
天候 | 快晴→曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はカリカリ。アイゼン(10本爪以上)で丁度よかったです。ワカンも持っていきましたけど出番なし。山頂付近、雪にひび割れ多数。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋の温泉は日帰り入浴13時までです。泊まりの場合、シュラフ持参。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
オーバーズボン
ジャケット
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ツェルト
カメラ
アイゼン
ビーコン
シュラフ
インナーシュラフ
|
---|
感想
念願のくろがね小屋に宿泊できて嬉しかった。温泉は2回も入らせて頂きました。山小屋のスタッフさんもとても親切でゆったり過ごせました。星空の写真がどうしても撮りたくてあれこれしていたら、スタッフの方がカメラの設定のことなどアドバイス下さり(三脚までかして頂いて)とてもありがたかったです。山小屋のメッセージノート?には改修後もこの雰囲気を残してほしいと希望する声がたくさんありました。長年愛されてきた山小屋なのだと感じ入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人