記録ID: 2981929
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】中山道・荒川左岸・北本通り
2021年03月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:02
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 21m
- 下り
- 24m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:03
距離 20.7km
登り 28m
下り 31m
8:29
21分
西巣鴨駅(中山道起点)
8:50
2分
板橋区役所
8:52
7分
山手通り交差点(仲宿)
8:59
9:05
9分
氷川神社(氷川町)
9:14
27分
環七通り交差点(大和町)
9:41
0分
環八通り交差点(志村三丁目)
9:41
25分
高島通り交差点(志村坂下)
10:06
10:12
50分
戸田橋(中山道終点)
11:02
11:11
3分
新荒川橋(北本通り起点)
11:14
0分
赤羽岩淵(環八通り終点)
11:14
51分
環七通り交差点(宮堀)
12:05
5分
王子駅(北本通り終点)
12:10
12:15
17分
王子神社
12:32
西巣鴨駅(明治通り)
天候 | 曇り、後どきどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
志村一里塚
徳川家康は街道整備のため、慶長9年(1604年)に諸国の街道に一里塚の整備を命じた。志村一里塚は中山道の第3番目の一里塚として築かれたもので、明治以降多くの一里塚が消滅するなか、今日、2基一対で残っている。現在は国の史跡に指定されている。
徳川家康は街道整備のため、慶長9年(1604年)に諸国の街道に一里塚の整備を命じた。志村一里塚は中山道の第3番目の一里塚として築かれたもので、明治以降多くの一里塚が消滅するなか、今日、2基一対で残っている。現在は国の史跡に指定されている。
感想
中山道(道路WEBより)
東京都が通称道路名として定めている中仙道は、豊島区西巣鴨の明治通りの西巣鴨交差点から、板橋区舟渡の埼玉県境に至る延長7kmの概ね往復6車線の道路で、東京から新潟に至る国道17号の一部です。
南側では都営三田線が中仙道の下を、高速中央環状線と5号池袋線が上を通っています。
この道路は、江戸五街道の「中山道」の流れをくむ道です。 江戸五街道の「中仙道」は江戸時代に「中山道」に表記が変更されたため、一般には「中山道」と表記されることの方が多いようですが、東京都内の経路案内では「中仙道」が使われます。
中仙道は、都市計画道路としては全線が放射第9号線です。
北本通り(道路WEBより)
東京都が通称道路名として定めている北本通りは、北区王子の明治通りの王子駅前の交差点から、北区岩淵町の埼玉県境の新荒川大橋に至る延長5kmの往復5〜6車線の道路です。 東京から日光に至る国道122号の都内区間の一部になります。
北本通りの下にメトロ南北線が通り、途中には王子駅、王子神谷駅、志茂駅、赤羽岩淵駅があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人