ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2986324
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

爆風の3000m峰乗鞍岳で千鳥足

2021年03月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他1人
GPS
10:07
距離
14.5km
登り
1,433m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:47
合計
10:21
9:20
9:38
75
10:53
11:20
93
12:53
12:54
16
13:10
13:10
5
13:15
13:16
7
13:23
13:23
104
15:07
15:07
52
17:00
17:00
1
17:01
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍高原第7駐車場(休暇村の道を挟んで向かい側)
コース状況/
危険箇所等
広大でいくつもあるゲレンデは迷いやすい。
ツアーコース終了点〜肩の小屋口までは広いなだらかな斜面で迷いやすい。

スマホのトラブルで、乗鞍岳山頂〜ツアーコース終了点手前までの下山時のログがとれていなかったため、その間手書き。
素晴らしい天気🎵
雪はガチガチ。すぐにアイゼンを装着。
ワカンは車に置いてきた。
2021年03月10日 06:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 6:41
素晴らしい天気🎵
雪はガチガチ。すぐにアイゼンを装着。
ワカンは車に置いてきた。
急斜面のゲレンデをいくつも越えて。
2021年03月10日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 7:15
急斜面のゲレンデをいくつも越えて。
ゲレンデ内は決められたコースを一列になって歩いてくださいとの注記だが、決められたルートというのがよくわからない😅
どうやらここから先は雪に埋もれた車道を歩くようだ。
2021年03月10日 07:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/10 7:32
ゲレンデ内は決められたコースを一列になって歩いてくださいとの注記だが、決められたルートというのがよくわからない😅
どうやらここから先は雪に埋もれた車道を歩くようだ。
とにかく広いゲレンデが終わると、ここからはツアーコース。
ここも急斜面をいくつも越えなければならない。
2021年03月10日 07:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 7:59
とにかく広いゲレンデが終わると、ここからはツアーコース。
ここも急斜面をいくつも越えなければならない。
あれが乗鞍岳か!雲の動きが速い!風が強そうだ。ヤマテン予報では山頂は16〜7m。何とか堪えられそうだ。
2021年03月10日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 8:46
あれが乗鞍岳か!雲の動きが速い!風が強そうだ。ヤマテン予報では山頂は16〜7m。何とか堪えられそうだ。
位ヶ原山荘との分岐。ここから先は今までと全然違いますよという意味合いの掲示板。
樹林が薄くなってきたため、風がかなり強くなり、時々ふらつくことも。この看板より手前で、バラクラバ、ゴーグル、アウター装着。手袋はメリノのインナーにテムレス、さらにオーバーミトン。
気温は-5〜6℃程度と思われ、寒さを感じないが、風が強くて、オーバーミトンがないとかじかむ。顔も痛い。
2021年03月10日 09:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 9:33
位ヶ原山荘との分岐。ここから先は今までと全然違いますよという意味合いの掲示板。
樹林が薄くなってきたため、風がかなり強くなり、時々ふらつくことも。この看板より手前で、バラクラバ、ゴーグル、アウター装着。手袋はメリノのインナーにテムレス、さらにオーバーミトン。
気温は-5〜6℃程度と思われ、寒さを感じないが、風が強くて、オーバーミトンがないとかじかむ。顔も痛い。
風がガスをどんどん押し流しては、新たなガスの塊を運んでくる。
帰路は位ヶ原の方に行ってしまった😅
2021年03月10日 09:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 9:33
風がガスをどんどん押し流しては、新たなガスの塊を運んでくる。
帰路は位ヶ原の方に行ってしまった😅
この辺りから風を正面に受けて登る。
足に体重をかけると、1タイミング遅れて雪に足が少し埋まり、雪が足をガッチリ掴んで前進を阻む。ゴキブリホイホイに捕まったようだ😵
斜面は緩やかだが、一気にペースが遅くなる。
2021年03月10日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/10 9:39
この辺りから風を正面に受けて登る。
足に体重をかけると、1タイミング遅れて雪に足が少し埋まり、雪が足をガッチリ掴んで前進を阻む。ゴキブリホイホイに捕まったようだ😵
斜面は緩やかだが、一気にペースが遅くなる。
爆風でガスが襲ってくる。
2021年03月10日 10:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 10:03
爆風でガスが襲ってくる。
風は強いが、天候も雪質も相当良いコンディションと見るべきとisoやん。
まったくその通りだと思うが、重い雪に捕まり足が思うように運べない。
それが情けなくて悔しいが、今の実力。
2021年03月10日 10:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/10 10:03
風は強いが、天候も雪質も相当良いコンディションと見るべきとisoやん。
まったくその通りだと思うが、重い雪に捕まり足が思うように運べない。
それが情けなくて悔しいが、今の実力。
風で木がなぎ倒されそう。
2021年03月10日 10:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 10:14
風で木がなぎ倒されそう。
ずーっと前から見えていたが、ようやく近づいてきた肩の小屋口のバス停(右)とトイレ(両方とも閉鎖中)。
足を取られ、ストックに頼りすぎるためか全身の筋が疲労してクタクタ😵
息も上がったままで苦しい。でも、ここにいるだけでも楽しい。
2021年03月10日 10:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/10 10:49
ずーっと前から見えていたが、ようやく近づいてきた肩の小屋口のバス停(右)とトイレ(両方とも閉鎖中)。
足を取られ、ストックに頼りすぎるためか全身の筋が疲労してクタクタ😵
息も上がったままで苦しい。でも、ここにいるだけでも楽しい。
風を避けてカップ麺タイム。
後から考えれば、ここでピッケルを装着すべきだったが、ストックのまま行く。
2021年03月10日 10:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 10:54
風を避けてカップ麺タイム。
後から考えれば、ここでピッケルを装着すべきだったが、ストックのまま行く。
右から朝日岳、蚕玉(こだま)岳、剣ヶ峰。
2021年03月10日 11:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 11:20
右から朝日岳、蚕玉(こだま)岳、剣ヶ峰。
isoやんは快調に進むが、息が落ち着かず、進んでは止まり、進んでは止まりの繰り返し。
左の朝日岳と右の摩利支天岳との鞍部には肩の小屋があるが、そこへ向けて登る。
2021年03月10日 11:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 11:20
isoやんは快調に進むが、息が落ち着かず、進んでは止まり、進んでは止まりの繰り返し。
左の朝日岳と右の摩利支天岳との鞍部には肩の小屋があるが、そこへ向けて登る。
右側には摩利支天岳🎵
2021年03月10日 11:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/10 11:45
右側には摩利支天岳🎵
左側には朝日岳、蚕玉岳、剣ヶ峰🎵
山がデカ過ぎて、歩いても歩いても近づいてくれない😣
2021年03月10日 11:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 11:46
左側には朝日岳、蚕玉岳、剣ヶ峰🎵
山がデカ過ぎて、歩いても歩いても近づいてくれない😣
isoやんは鞍部まで行かずに、少しショートカットして登り始めたようだ。
2021年03月10日 11:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/10 11:46
isoやんは鞍部まで行かずに、少しショートカットして登り始めたようだ。
正面に肩の小屋が見え始めた。右上には宇宙線観測所。
2021年03月10日 11:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 11:54
正面に肩の小屋が見え始めた。右上には宇宙線観測所。
私もショートカットして登り始める。
2021年03月10日 11:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 11:54
私もショートカットして登り始める。
振り向くと左側に肩の小屋。大きな建物だ。
2021年03月10日 11:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 11:54
振り向くと左側に肩の小屋。大きな建物だ。
ほぼ正面に朝日岳を見ながら、トラバース道に入る。
2021年03月10日 12:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 12:21
ほぼ正面に朝日岳を見ながら、トラバース道に入る。
isoやんが朝日岳に直登し始めたのが見える。
多くのレポでは、朝日岳は登らずトラバースしているが、なるほどこれはかなりキツそうだ‼️
このヘロヘロ状態ではトラバースして、剣ヶ峰に少しでも体力を使った方が良さそうだ。その間にisoやんにも追い付きたい。
2021年03月10日 12:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/10 12:21
isoやんが朝日岳に直登し始めたのが見える。
多くのレポでは、朝日岳は登らずトラバースしているが、なるほどこれはかなりキツそうだ‼️
このヘロヘロ状態ではトラバースして、剣ヶ峰に少しでも体力を使った方が良さそうだ。その間にisoやんにも追い付きたい。
どうやら山頂に立ったようだが、一瞬でガスに覆われ、次の瞬間には、
2021年03月10日 12:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 12:30
どうやら山頂に立ったようだが、一瞬でガスに覆われ、次の瞬間には、
この通り┐('〜`;)┌
またすぐ晴れるのだろうが、あまり油を売ってるわけにも行かない😅
2021年03月10日 12:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 12:31
この通り┐('〜`;)┌
またすぐ晴れるのだろうが、あまり油を売ってるわけにも行かない😅
朝日岳のトラバースは次第に急斜面になり、登る角度も急に😵ピッケルを準備したいが、風が強過ぎる。
息が切れて苦しくて仕方ないが、とにかく剣ヶ峰だ🎵
2021年03月10日 12:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 12:40
朝日岳のトラバースは次第に急斜面になり、登る角度も急に😵ピッケルを準備したいが、風が強過ぎる。
息が切れて苦しくて仕方ないが、とにかく剣ヶ峰だ🎵
ハァハァゼェゼェ(;´Д`)
2021年03月10日 12:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 12:40
ハァハァゼェゼェ(;´Д`)
近づいてる気がしなかったが、ようやく朝日岳と蚕玉岳との鞍部にたどり着きそうだ🎵
2021年03月10日 12:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 12:52
近づいてる気がしなかったが、ようやく朝日岳と蚕玉岳との鞍部にたどり着きそうだ🎵
やっと蚕玉岳🙌正面に剣ヶ峰😍爆風がさらに強烈になった😣
2021年03月10日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 13:08
やっと蚕玉岳🙌正面に剣ヶ峰😍爆風がさらに強烈になった😣
待っていてくれたisoやんが「スモークさん、一緒に剣ヶ峰へ行こう」「映画のワンシーン見たいや」と。
映画ならおっさん二人はあり得ん。俺はヒロインかと肚の中で突っ込む。声に出すのがしんどい。
しかし、この爆風下で待っていてくれた上、ありがたい言葉だ。
2021年03月10日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/10 13:08
待っていてくれたisoやんが「スモークさん、一緒に剣ヶ峰へ行こう」「映画のワンシーン見たいや」と。
映画ならおっさん二人はあり得ん。俺はヒロインかと肚の中で突っ込む。声に出すのがしんどい。
しかし、この爆風下で待っていてくれた上、ありがたい言葉だ。
ここで二人してハイハイして互いのザックからピッケルを外す。
2021年03月10日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/10 13:08
ここで二人してハイハイして互いのザックからピッケルを外す。
眼下に肩の小屋と正面に摩利支天岳。
ここから剣ヶ峰へは恐ろしいほどの爆風で、まっすぐ歩けない。アイゼンをしっかり刺して、ストックとピッケルを使い、少し体を風に預けながら。それでも振られてヨタヨタと、まるで千鳥足。
2021年03月10日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/10 13:08
眼下に肩の小屋と正面に摩利支天岳。
ここから剣ヶ峰へは恐ろしいほどの爆風で、まっすぐ歩けない。アイゼンをしっかり刺して、ストックとピッケルを使い、少し体を風に預けながら。それでも振られてヨタヨタと、まるで千鳥足。
そして、剣ヶ峰🙌正面に御嶽山。
7:10もかかっての登頂。後半あまりにもペースがダウンしてしまった💦💦
2021年03月10日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/10 13:26
そして、剣ヶ峰🙌正面に御嶽山。
7:10もかかっての登頂。後半あまりにもペースがダウンしてしまった💦💦
isoやん、ありがとう🙇
2021年03月10日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/10 13:26
isoやん、ありがとう🙇
御嶽山がくっきり😍
2021年03月10日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/10 13:27
御嶽山がくっきり😍
外輪山。火口も撮ったはずだが😅
風の音が何か物を破壊するような強烈な音。
2021年03月10日 13:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/10 13:28
外輪山。火口も撮ったはずだが😅
風の音が何か物を破壊するような強烈な音。
左に蚕玉岳、朝日岳が見える。
正面奥は北アルプスの山々(たぶん😅)
2021年03月10日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/10 13:29
左に蚕玉岳、朝日岳が見える。
正面奥は北アルプスの山々(たぶん😅)
眼下にやっと人を見た。二人の方が見える。結局彼らは登って来なかったので、今日登ったのはわれわれ二人だけ✌️
2021年03月10日 13:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/10 13:54
眼下にやっと人を見た。二人の方が見える。結局彼らは登って来なかったので、今日登ったのはわれわれ二人だけ✌️
乗鞍岳の勇姿を振り返る。本当にデカイ山だ🎵
もうこれ以上ないほどヘロヘロになって下山😅
2021年03月10日 14:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/10 14:23
乗鞍岳の勇姿を振り返る。本当にデカイ山だ🎵
もうこれ以上ないほどヘロヘロになって下山😅
撮影機器:

感想

立ってられないほどの爆風にあおられ、酔っぱらいのように千鳥足になる。ヨレヨレになりながらたどり着いた乗鞍岳の主峰、剣ヶ峰。思わず、雄叫びをあげて、狭い山頂に建つ社の陰に倒れこんだ。

ようやく呼吸を整え、絶景を堪能する。正面に御嶽山、右に北アルプスの峰々、反対側には中央アルプスや南アルプスの峰々。外輪山に囲まれた眼下の火口湖権現池には雪が積もり、うっすらと雲がかかっている。
何かを破壊するかのような凄まじい音と風圧によろけながらこの絶景に満足すると共に、私ののろい歩みを気長に待っていてくれたisoやんに大感謝。

乗鞍行きが決まったのは突然だった。東城で待ち合わせて現地着が6時過ぎ。
意気揚々とスタートしてヨレヨレで登頂した乗鞍岳山行記。

《メモ》
※強風、寒冷地でのスマホ操作は、タッチペンが必須。以前そう思って持ち歩いていたのに、カメラを持ち出してスマホ操作が減ってから、すっかりその事を忘れてタッチペンの行方も知れず😅大きな反省だ。
地図は持って行ったが、強風の中では広げる気になれず。

※撮ったはずの写真が撮れていない。それもかなりの数。
晴れた屋外では裸眼でも液晶画面が見えないが、ゴーグルを通してだと尚更。
さらに、オーバーミトンをはめた手でシャッターを押しても、押したのか、押してないのかまるでわからない┐('〜`;)┌
写真も練習が必要😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

冬の乗鞍お疲れ様です
こんにちは。
ついに冬の3000m峰に到達ですか
おめでとうございます

白い雷鳥は見られなかったのでしょうか。風強いから出てこないかな。
冬はバッテリーの状態も悪くなるし、今の電子化された登山は多方面の対策が必要になりますね。参考になります。
2021/3/12 16:46
Re: 冬の乗鞍お疲れ様です
3000m行ってしまいました😁
爆風でよろけて手をついてしまうことはあっても、吹き飛ばされるほどではないというのがわかると、怖くなくなりました。良い経験になりました。

この日、雷鳥さんたちはお留守でした😆
小鳥が一羽、風に向かって羽ばたいてましたが、全然進んでなかったです😂
もみじさんだといっぱい見つけていたかもしれませんが、樹林帯の中でもこの日は鳥に出会いませんでした(>_<)

スマホはいつもカイロと一緒に内ポケットに入れてるので、たいていはちゃんと動いてくれてるんですが、この日はご機嫌斜めだったようです😅
防寒スマホカバーでもあれば、売れるかも😁
2021/3/12 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら