ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 29912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平〜裏岩手連峰〜岩手山縦走

2008年10月11日(土) 〜 2008年10月13日(月)
 - 拍手
GPS
19:55
距離
33.3km
登り
1,904m
下り
2,837m

コースタイム

【アプローチ】夜行バス「ジュピター号」(この日は6台で運行!)で池袋22:00→6:20鹿角花輪駅。花輪駅前8:00=(バス)=9:18八幡平頂上
10/11 八幡平頂上バス停9:35−10:15畚岳分岐−11:15諸桧岳11:20−13:00嶮岨森13:05−13:50大深山荘(泊)
10/12 大深山荘6:00−6:40大深岳−6:50関東森分岐6:55−8:05小畚岳−9:05三ツ石山−9:40三ツ石山荘10:15−11:55犬倉岳・網張分岐12:10−13:05姥倉山分岐13:15−13:45黒倉山−14:05切通し(鬼が城・お花畑分岐)14:10−15:00お花畑15:05−16:25不動平(岩手山九合目)16:35−16:50八合目避難小屋(泊)
10/13 八合目避難小屋7:10−お鉢反時計回り−8:25【岩手山・薬師岳】−8:55平笠不動避難小屋9:15−9:55ツルハシ−10:35第2噴出口跡−12:00焼走り登山口
天候 10/11 寒冷前線通過後で強風。朝のうちは霧が濃い
10/12 明け方まで小雪も,昼前には晴れ。風は次第に弱まるものの,依然として強い
10/13 稀に見る快晴! 岩手山のお鉢では強風
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【八幡平頂上バス停〜大深山荘】この区間は2度目になりますが,前回に続いて天候不良で畚岳は今回もパス。嶮岨森では強風に悩まされましたが,危険を感じるほどではない。各ピークの鞍部となる樹林帯では前日の雨で登山道が川だったり,池だったりでかなり大変でしたι
【大深山荘について】
収容人数20名程度の避難小屋に13人とか,8人とかのパーティーで押しかけるのは非常識だと思います。
前回同様,水場は良く出てました。
【大深山荘〜関東森分岐】
大深山頂と関東森分岐の間で登山道が崩落気味の場所があります。現時点では通行に支障はないですが,3ヶ月前より崩落が進んでいる気がしました。
【関東森分岐〜小畚岳】
分岐からの急下りは階段もあって,よく整備されています。関東森方面の荒れ具合と比べるとコース状態のよさが際立ちます。小畚岳山頂直下はかなりの急登です。
【小畚岳〜三ツ石山荘】
森林限界を超えた快適な稜線歩きとなります。登山道両側の笹や潅木が風をさえぎってくれるので,強風でも歩きやすいです。
【三ツ石山荘について】
滝ノ上,松川,網張りからのルートが合流する三ツ石湿原のほとりにあり,大勢のハイカーで賑わっていました。水場は小屋から滝ノ上温泉方面に2分ほど歩いたところにありますが,涸れることが多く,あてにはできないそうです。
この日は降雨直後とあって,大深山荘の水場以上にに水が出ていました。
【三ツ石山荘〜大松倉山〜犬倉分岐】
三ツ石山荘から大松倉山までは30分くらい。頂上付近はヤセ尾根ですが危険はないです。展望のよい爽快な稜線歩きです。犬倉の分岐付近は北面の巻き道でかなりぬかるんでいました。
【犬倉分岐〜姥倉山分岐〜黒倉山】
犬倉山からの道と再合流した直後に「←水場」の標識がありましたが,水場の状況は確認してません。でも標識は新しかったです。
アップダウンが意外ときつく感じます。特に姥倉山分岐の手前の階段がキツイ。
黒倉山の手前には,巻き道らしい踏み跡がありましたが,指導標は直登コースのみを指しています。とりあえず直登しましたが(キツイ),しばらくすると,巻き道との合流地点では,しっかりと「←網張り」のような道標がありました。この巻き道が通行可かどうかは確認する必要がありますね(汗
★自分がもっている「山と高原地図」は2006年度版で,ここでは,「黒倉山は登山不可」となっていて,巻き道のみが示されています。黒倉山の頂上の標識はかなり新しく,この直登がつい最近可能になったのは間違いなさそうです。。
【切通し〜お花畑】
「切通し」は,鬼が城と地獄谷との分岐となります。地獄谷の沢沿いを登るところで,一箇所登山道が崩れている場所があり,そこは赤テープを頼りに,2度ほど沢を横切る形となります。
【お花畑〜不動平】
前半はなだらか。後半に行くにしたがって猛烈な急登となります。鬼が城を眺めながら歩くと「まだあんなに登るのかよ〜」と,結構絶望的な気分が味わえますw
【不動平】
広い。。。
岩手山の大きさを味わうには最高の場所です。
【不動平避難小屋】
だから,20人収容の小屋を10名以上のパーティーで使うのはry
【八合目避難小屋】
連休中日なのに,半分程度の入り。おかげでゆったり泊れました。
それにも増して,管理人一同様が気持ちの良い方ばかりで,本当に過ごしやすい小屋でした。
【岩手山・お鉢まわり】
風が強いて,耳が凍るかと
【焼走りコース】
下りに使う分にはかなり快適なコースですが,登りに使うのは辛そうです。
歩いている人も多くは地元の方のようで,岩手山のメインルートにしては静かな山歩きが楽しめました。
【八幡平観光タクシーさま】
お世話になりました。
機会がありましたら,また利用させていただきます。


10/11朝の鹿角花輪駅。ここから,八幡平頂上行きのバスに乗る。
2008年10月11日 07:46撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 7:46
10/11朝の鹿角花輪駅。ここから,八幡平頂上行きのバスに乗る。
八幡平頂上では強風の上,視界もない。とにかく,大深山荘への道を急ぐ。畚岳は前回に続き,またしても華麗にスルー。
2008年10月11日 09:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 9:51
八幡平頂上では強風の上,視界もない。とにかく,大深山荘への道を急ぐ。畚岳は前回に続き,またしても華麗にスルー。
前日の雨で登山道が川になってます
2008年10月11日 10:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 10:41
前日の雨で登山道が川になってます
諸桧岳。写真もやっつけ気味w
2008年10月11日 11:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 11:08
諸桧岳。写真もやっつけ気味w
石沼
2008年10月11日 11:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 11:51
石沼
登山道が川その2
2008年10月11日 11:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 11:57
登山道が川その2
徐々に視界が晴れてきて,遠くにはぼんやりと岩手山の姿が見える
2008年10月11日 12:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 12:17
徐々に視界が晴れてきて,遠くにはぼんやりと岩手山の姿が見える
嶮岨森方面
2008年10月11日 12:23撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 12:23
嶮岨森方面
よーく見ると大深山荘が見える。
2008年10月11日 12:48撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 12:48
よーく見ると大深山荘が見える。
嶮岨森。相変わらず険阻な感じですが。最高点は,この岩峰の少し先
2008年10月11日 12:50撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 12:50
嶮岨森。相変わらず険阻な感じですが。最高点は,この岩峰の少し先
左に鏡沼を見下ろす
2008年10月11日 12:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 12:55
左に鏡沼を見下ろす
少し進んで鏡沼を右手に八幡平方面を振り返る。右にみえるピークはたぶん茶臼岳。
2008年10月11日 13:14撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 13:14
少し進んで鏡沼を右手に八幡平方面を振り返る。右にみえるピークはたぶん茶臼岳。
大深山荘到着。ご利用は計画的に!
2008年10月11日 13:43撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/11 13:43
大深山荘到着。ご利用は計画的に!
10/12 夜中は強風が吹き荒れ,山荘前はうっすら積雪
2008年10月12日 05:46撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 5:46
10/12 夜中は強風が吹き荒れ,山荘前はうっすら積雪
雪混じりの強風の中をひたすら頑張って小畚岳に到着。天気がよければかなり展望は良さそう
2008年10月12日 08:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 8:01
雪混じりの強風の中をひたすら頑張って小畚岳に到着。天気がよければかなり展望は良さそう
手前に三ツ沼。その向こうの穏やかなピークが三ツ石山。
2008年10月12日 08:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 8:26
手前に三ツ沼。その向こうの穏やかなピークが三ツ石山。
三ツ石山山頂付近にはこんな岩が。
2008年10月12日 08:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 8:52
三ツ石山山頂付近にはこんな岩が。
徐々に雲が取れて,乳頭山がはっきり見えるようになった。
2008年10月12日 08:54撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 8:54
徐々に雲が取れて,乳頭山がはっきり見えるようになった。
岩手山の山頂はまだ雲の中。
2008年10月12日 09:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 9:04
岩手山の山頂はまだ雲の中。
三ツ石湿原の中に佇む,三ツ石山荘が見えてくる。
2008年10月12日 09:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 9:04
三ツ石湿原の中に佇む,三ツ石山荘が見えてくる。
十字路にある三ツ石山荘付近は大勢のハイカーで賑わっていました。この日はこの三ツ石山荘と犬倉分岐の2箇所で登山客へのアンケート調査が行われていました。
2008年10月12日 09:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 9:33
十字路にある三ツ石山荘付近は大勢のハイカーで賑わっていました。この日はこの三ツ石山荘と犬倉分岐の2箇所で登山客へのアンケート調査が行われていました。
三ツ石山荘の水場。枯れることが多く,アテにできないらしいですが,この日は良く出ていました。
2008年10月12日 09:58撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 9:58
三ツ石山荘の水場。枯れることが多く,アテにできないらしいですが,この日は良く出ていました。
岩手山の山頂の雲が取れました。うっすら雪化粧。
2008年10月12日 10:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
10/12 10:42
岩手山の山頂の雲が取れました。うっすら雪化粧。
姥倉山分岐。展望よし。
2008年10月12日 12:58撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 12:58
姥倉山分岐。展望よし。
黒倉山。現在は登頂可能です。というか,本当は巻きたかったんですが・・・ι
2008年10月12日 13:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 13:41
黒倉山。現在は登頂可能です。というか,本当は巻きたかったんですが・・・ι
手前に大地獄
2008年10月12日 13:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 13:42
手前に大地獄
大地獄付近の紅葉
2008年10月12日 14:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 14:21
大地獄付近の紅葉
大地獄付近の紅葉2
2008年10月12日 14:26撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 14:26
大地獄付近の紅葉2
大地獄谷の沢沿いを登る。一箇所登山道が崩れている箇所があり注意。赤テープを目印にします。
2008年10月12日 14:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 14:33
大地獄谷の沢沿いを登る。一箇所登山道が崩れている箇所があり注意。赤テープを目印にします。
御花畑の分岐。ここから不動平までは地獄の登り。。。
2008年10月12日 14:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 14:52
御花畑の分岐。ここから不動平までは地獄の登り。。。
岩手山が遠く感じます。。。
2008年10月12日 15:00撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 15:00
岩手山が遠く感じます。。。
午後5時前にようやく八合目に到着。岩手山の影が夕靄に映っています。
2008年10月12日 16:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/12 16:42
午後5時前にようやく八合目に到着。岩手山の影が夕靄に映っています。
10/13は朝から快晴!
2008年10月13日 06:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 6:59
10/13は朝から快晴!
八合目小屋前の「御成清水」蛇口の横につららができています。
2008年10月13日 07:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:01
八合目小屋前の「御成清水」蛇口の横につららができています。
東のほうに早池峰山らしき山
2008年10月13日 07:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:01
東のほうに早池峰山らしき山
登山道整備用の木材を空輸していました。
2008年10月13日 07:01撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:01
登山道整備用の木材を空輸していました。
不動平を見下ろす。とにかく広い。岩手山は大きな山だ。
2008年10月13日 07:42撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:42
不動平を見下ろす。とにかく広い。岩手山は大きな山だ。
お鉢がみえてくる。ここを反時計回りにあるくと,一旦火口原に降りる
2008年10月13日 07:47撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:47
お鉢がみえてくる。ここを反時計回りにあるくと,一旦火口原に降りる
火口原で見た,フシギな氷の芸術
2008年10月13日 07:50撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:50
火口原で見た,フシギな氷の芸術
なんでしょう? 普通の霜柱とも違いますし??
2008年10月13日 07:51撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:51
なんでしょう? 普通の霜柱とも違いますし??
左が中央火口丘の「妙高岳」。こちらへの登山道はありませんが,頂上にはケルンが積んであります。右が最高峰の「薬師岳」
2008年10月13日 07:59撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 7:59
左が中央火口丘の「妙高岳」。こちらへの登山道はありませんが,頂上にはケルンが積んであります。右が最高峰の「薬師岳」
薬師岳は赤い山肌の山です
2008年10月13日 08:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:05
薬師岳は赤い山肌の山です
八幡平方面も快晴
2008年10月13日 08:13撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:13
八幡平方面も快晴
左から秋田駒〜笊森山〜乳頭山・・・ではないかと思います。ここももう一度歩いてみたい山です
2008年10月13日 08:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:16
左から秋田駒〜笊森山〜乳頭山・・・ではないかと思います。ここももう一度歩いてみたい山です
鳥海山も見えました
2008年10月13日 08:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
10/13 8:16
鳥海山も見えました
そんな素晴らしい展望の岩手山山頂でしたが,風が強すぎて長居は無用ι
2008年10月13日 08:17撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:17
そんな素晴らしい展望の岩手山山頂でしたが,風が強すぎて長居は無用ι
裏岩手縦走路,岩手・秋田県界尾根,そして秋田駒方面の稜線
2008年10月13日 08:20撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:20
裏岩手縦走路,岩手・秋田県界尾根,そして秋田駒方面の稜線
妙高岳。
2008年10月13日 08:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:22
妙高岳。
2008年10月13日 08:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:32
平笠不動避難小屋。ここもきれいな小屋ですが,水場があるかどうかは不明
2008年10月13日 08:50撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 8:50
平笠不動避難小屋。ここもきれいな小屋ですが,水場があるかどうかは不明
黒々とした焼走り溶岩流を見下ろす。
2008年10月13日 10:04撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
1
10/13 10:04
黒々とした焼走り溶岩流を見下ろす。
第1噴出口跡
2008年10月13日 10:16撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 10:16
第1噴出口跡
第2噴出口跡
2008年10月13日 10:32撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 10:32
第2噴出口跡
2008年10月13日 10:56撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 10:56
2008年10月13日 11:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 11:19
焼走り登山口。溶岩流を見に来た方々で賑わっていました
2008年10月13日 11:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 11:52
焼走り登山口。溶岩流を見に来た方々で賑わっていました
焼走り登山口の広い駐車場から岩手山を振り返る。
2008年10月13日 12:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 12:05
焼走り登山口の広い駐車場から岩手山を振り返る。
帰りはゲンデルランドで汗を流して,盛岡行きのバスに乗る予定でしたが,盛岡への上りの道路が渋滞でバスが来ず。そこで,下りのバスで大更駅に向かい(130円),ここからJRに乗って帰宅したのでした。おしまい。
2008年10月13日 15:52撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
10/13 15:52
帰りはゲンデルランドで汗を流して,盛岡行きのバスに乗る予定でしたが,盛岡への上りの道路が渋滞でバスが来ず。そこで,下りのバスで大更駅に向かい(130円),ここからJRに乗って帰宅したのでした。おしまい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら