記録ID: 299156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
登山シーズンスタート(寧比曽岳〜筈ヶ岳)
2013年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:42
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 981m
- 下り
- 975m
コースタイム
8:45大多賀峠-9:45水場9:50-9:55寧比曽岳頂上10:20-10:30富士見峠10:35-11:00出来山分岐−11:15富士見峠-11:25寧比曽岳頂上12:00-13:00筈ヶ岳13:15-15:15大多賀峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし トイレ:伊勢神トンネル前 危険箇所:特になし |
写真
感想
♪登山シーズンスタート(寧比曽岳〜筈ヶ岳) ♪
先週末、例年通り月山にてスキーシーズンを終了。いつもなら山シーズンまでしばらく間があくのだが・・・なんと、今までで最も早い山シーズンスタートとなってしまった。
目的地は地元愛知県の寧比曽岳。シーズンはじめのトレーニングには丁度良いかもしれない。
今回は、スキークラブの先輩に誘われての山行。少人数での登山かと思いきや、当日集合場所にやってきたのは総勢7名。賑やかな登山になった。
当初、段戸湖から登る予定だったが、急遽大多賀峠から登ることに。軽くシーズン始めのトレーニングのつもりが、筈ヶ岳経由で周回し思いの外距離を歩こことになった。
★大多賀峠〜寧比曽岳
松ぼっくりが転がる登山道を一時間ほど歩くと山頂。あっと言う間に着いてしまう。標高の高いところではまだ山桜がちらほらと舞う状況。
★寧比曽岳〜筈ヶ岳
東海自然歩道だけあって、よく整備された歩きやすい登山道が続く。ただし、筈ヶ岳や出来山への標識はないようなので要注意。
出来山への登山道は分岐で標識もなく荒れた様子。
富士見峠でアオダイショウ、筈ヶ岳でヤマカガシ、大多賀峠でヒバカリなど。4回蛇に遭遇。
★筈ヶ岳〜大多賀峠
林道を使っての下山。アップダウンはほとんどないが、林道歩きが意外と長く感じるので、時間には余裕を持ちたい。
下山後、鶏の専門店「花の木」(地元では有名なお店です)に立ち寄り、磯部唐揚げをつまみながら帰宅。どうやら筋肉痛になりそうな予感・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人
いいねした人