ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299211
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 ナガオならずの悔しジャンプ…

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
10.9km
登り
1,000m
下り
1,043m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00坊村
8:30御殿山
9:10武奈ヶ岳
10:10中峠
10:45奥ノ深谷分岐
11:20大橋
12:00牛コバ
12:40坊村
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターの駐車場に停めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
■坊村〜武奈ヶ岳
特に危険個所なし

■武奈ヶ岳〜コヤマノ岳〜中峠
危険個所なし。
ただ、中峠方向と最短ルートとの尾根分岐を気付かぬ間に通り過ぎていた…。

■中峠〜ヨキトウゲ谷〜金糞峠手前
何度か渡渉あり。それ以外は特に危険なし。
少しルート解りづらい箇所あるがしっかり探せば踏み跡・赤マーク見つかる。

■奥ノ深谷〜大橋〜坊村
沢沿いのとても気持ち良いコース。
踏み跡薄い所あるがしっかり見れば大丈夫。
跳んで越えなければいけない渡渉箇所あり。
急斜面のトラバースや崩落個所あるので少し注意。
今日は久々に坊村から出発!
2013年05月18日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 7:04
今日は久々に坊村から出発!
しょっぱなから1時間ほどの急登が。
2013年05月18日 22:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 22:31
しょっぱなから1時間ほどの急登が。
新緑が美しい!
2013年05月18日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 7:22
新緑が美しい!
新緑が美しいぞー!
2013年05月18日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 14:10
新緑が美しいぞー!
新緑のシャワーでおま!
2013年05月18日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 7:40
新緑のシャワーでおま!
上からも下からも新緑。
2013年05月18日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 7:44
上からも下からも新緑。
2013年05月18日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 7:55
急登が終わるとしばらく気持ち良い道が続きます。
2013年05月18日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 8:03
急登が終わるとしばらく気持ち良い道が続きます。
ここも雰囲気良くて好き。
2013年05月18日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 8:08
ここも雰囲気良くて好き。
2013年05月18日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/18 8:20
御殿山から武奈を見る。
ガスってる〜。
2013年05月18日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 8:28
御殿山から武奈を見る。
ガスってる〜。
2013年05月18日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 8:40
西南稜!
このあたりは何度歩いてもテンションあがります。
2013年05月18日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 8:57
西南稜!
このあたりは何度歩いてもテンションあがります。
ナントカっていう花。
足元に小さく咲いているので危うく気づかず通り過ぎるところでした。
2013年05月18日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
5/18 9:04
ナントカっていう花。
足元に小さく咲いているので危うく気づかず通り過ぎるところでした。
キレイですなー。
…なんていう花ですか??
2013年05月18日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
5/18 9:05
キレイですなー。
…なんていう花ですか??
武奈ヶ岳に到着。
でも微妙にガスってる。
2013年05月18日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/18 9:11
武奈ヶ岳に到着。
でも微妙にガスってる。
いつものように記念撮影。
2013年05月18日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
5/18 9:13
いつものように記念撮影。
今日はナガオ尾根を歩くんだーーー!!
と北陵に進んではみるものの…
2013年05月18日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:33
今日はナガオ尾根を歩くんだーーー!!
と北陵に進んではみるものの…
寝坊して時間がないので泣く泣く諦めてすぐ武奈に引き返す。。。。
2013年05月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:36
寝坊して時間がないので泣く泣く諦めてすぐ武奈に引き返す。。。。
いつの間にかガスが抜けてきました。
2013年05月18日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:39
いつの間にかガスが抜けてきました。
今日もお地蔵さんが仲良く並んでおります。
2013年05月18日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 9:39
今日もお地蔵さんが仲良く並んでおります。
ナガオ尾根に行けなくて悔しいので…
ジャンプして写真撮ってみた!!笑
2013年05月18日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 9:42
ナガオ尾根に行けなくて悔しいので…
ジャンプして写真撮ってみた!!笑
さらにもういっちょハイジャンプ!!
セルフタイマーと100均三脚をフル活用。
2013年05月18日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
12
5/18 9:44
さらにもういっちょハイジャンプ!!
セルフタイマーと100均三脚をフル活用。
ナガオ尾根はまた今度にするけど、ジャンプだけじゃ物足りないので同じく未踏の奥ノ深谷を歩いてみよう。
2013年05月18日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:47
ナガオ尾根はまた今度にするけど、ジャンプだけじゃ物足りないので同じく未踏の奥ノ深谷を歩いてみよう。
良い景色ですなー。
2013年05月18日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:47
良い景色ですなー。
2013年05月18日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:51
2013年05月18日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 9:57
コヤマノ岳も何度来ても気持ち良い!
2013年05月18日 22:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 22:35
コヤマノ岳も何度来ても気持ち良い!
2013年05月18日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:03
ローアングルから。
2013年05月18日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:04
ローアングルから。
2013年05月18日 22:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 22:36
2013年05月18日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:14
コケにしやがって〜。
2013年05月18日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:25
コケにしやがって〜。
シダにしやがって〜。
なんか巻いてるシダ植物(?)。
2013年05月18日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:28
シダにしやがって〜。
なんか巻いてるシダ植物(?)。
ヨキトウゲ谷もお気に入りコースです。
2013年05月18日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/18 10:30
ヨキトウゲ谷もお気に入りコースです。
2013年05月18日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 10:33
おにぎり岩パート1。
2013年05月18日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:41
おにぎり岩パート1。
2013年05月18日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:44
いつもの橋。
これ見るとなんか落ち着きます。
2013年05月18日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:46
いつもの橋。
これ見るとなんか落ち着きます。
コヤマノ最短コースの標識もなんだか落ち着く。
2013年05月18日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:46
コヤマノ最短コースの標識もなんだか落ち着く。
らしいです。
2013年05月18日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:49
らしいです。
2013年05月18日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:50
キレイな沢。
夏に歩いたら最高ですね。
2013年05月18日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 14:11
キレイな沢。
夏に歩いたら最高ですね。
コケにするんじゃないよ〜!
2013年05月18日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 14:12
コケにするんじゃないよ〜!
2013年05月18日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 10:55
奥ノ深谷ルートもとても気持ち良いですね。
2013年05月18日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 11:02
奥ノ深谷ルートもとても気持ち良いですね。
あまりにも雰囲気が良かったので“山雑誌にありそうな写真風”に撮ってみました。
もちろんセルフタイマー。笑
誰もいなかったけどなんかめっちゃ恥ずかしかった!
2013年05月18日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 11:05
あまりにも雰囲気が良かったので“山雑誌にありそうな写真風”に撮ってみました。
もちろんセルフタイマー。笑
誰もいなかったけどなんかめっちゃ恥ずかしかった!
めっちゃでかい岩がありました。
有名な岩??
この近くにおにぎり岩パート2(でかい!!)がありました。
2013年05月18日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 11:17
めっちゃでかい岩がありました。
有名な岩??
この近くにおにぎり岩パート2(でかい!!)がありました。
大橋。
2013年05月18日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 11:22
大橋。
2013年05月18日 22:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 22:40
2013年05月18日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 11:26
2013年05月18日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 11:33
この橋が流されてしまったヤツのようです。
ジャンプして渡渉しましたが、けっこうドボン率高そうな流れでした。
2013年05月18日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 11:33
この橋が流されてしまったヤツのようです。
ジャンプして渡渉しましたが、けっこうドボン率高そうな流れでした。
崩落しているので注意して進む。
2013年05月18日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 11:38
崩落しているので注意して進む。
新緑と木漏れ日がたまりませんなー。
2013年05月18日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 14:12
新緑と木漏れ日がたまりませんなー。
コケにしや…

ふわふわ〜。
2013年05月18日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 11:41
コケにしや…

ふわふわ〜。
新緑のシャワーが続きます。
2013年05月18日 12:01撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 12:01
新緑のシャワーが続きます。
2013年05月18日 12:04撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 12:04
牛コバ。
2013年05月18日 23:33撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 23:33
牛コバ。
最後の林道が一番きつかった!
舗装道はほんと苦手だー。
2013年05月18日 22:42撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 22:42
最後の林道が一番きつかった!
舗装道はほんと苦手だー。
こんなのがいくつかありました。
気持ち悪いけどなんか好き。
2013年05月18日 22:42撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 22:42
こんなのがいくつかありました。
気持ち悪いけどなんか好き。
水場らしいですが、僕はとても飲む気にはなれませんでした。
2013年05月18日 12:19撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 12:19
水場らしいですが、僕はとても飲む気にはなれませんでした。
今日も無事に下山!
ありがとうございました。
2013年05月18日 12:41撮影 by  SC-02C, samsung
5/18 12:41
今日も無事に下山!
ありがとうございました。

感想

う~む…
今回は午後から友人の結婚パーティーなので遅くとも13時頃には下山せねば…
でも月に一度だけの山行なので(奥さんと月イチだけと約束してる)しっかりのんびり目一杯楽しんで歩きたい…

ならば「ナイトハイクで武奈山頂でご来光&早朝のナガオ尾根散策やで大作戦」やー!!!

と前日に作戦を練ってワクワクしながら就寝。



で、起きたらなんと5時。
どこからどう見ても完全に5時。

やってもーた。。。


急いで準備して出発するも、なんとなんと名神高速が6時まで通行止め。
料金ゲート前で20分ほど待機する羽目に。


うぅ…。
出だしから過去最悪な感じ。


なんとか坊村に到着し気を取り直して登り始める。
坊村から登るのは2回目ですが、しょっぱなからのあの急登はやはり堪えますね。

でも、すぐに期待通りのキレイな新緑がお出迎え。
天気もまずまずで新緑のシャワーを浴びながら気持ち良く御殿山に到着。

でも、あれ??
武奈方面はガスってきてる。

武奈ヶ岳山頂に着いてもやはり微妙な天気ど期待の気持ち良い絶景は見られず。


うぅぅ…。
天気予報は快晴ってなってたのに。


さて、ここから北稜を進んでナガオ尾根に向かう予定だが、寝坊したおかけで時間はカツカツ…

急いで歩けばギリギリ13時下山できそうな気もするけど
地図に載っていない初めてのルートを焦る気持ちで進むのはさすがにまずい…

少しだけ北稜に進むも泣く泣くナガオ尾根は諦めて引き返すことに。


うぅぅぅ…。
今日は良いとこナシ。


まぁ山に来れただけでもありがたいのでずが
どうしても気持ちがスッキリしなかったのでなんとかして満足感を得られるアイデアを思案。。。



そうだ、変わった写真を撮ろう!!!

よしよし、じゃあお地蔵さんと一列に並んで…
いや、それじゃパンチがないなぁ…

てことで、お地蔵さんの背後でおもっきりジャンプしてみることに。

・・・・・。

おぉ!なんかすげー楽しい!!
さらに別の場所でハイジャーンプ!!うっひゃーーー!!!!



はい。

30歳越えたおっさんがセルフタイマーとミニ三脚をフル活用して、一人でドタバタと何度も自画撮りしまくっている光景は見るに耐えなかったと思います。

同時刻に周辺にいた方々、心からお詫び申し上げます。笑


ジャンプ写真で満足したので同じルートでサクッと下山しようかと思いましたが、
せっかくなのでまだ歩いたことのない奥ノ深谷を通って降りることに。

ヨキトウゲ谷に続いて、奥ノ深谷もとても良い雰囲気ですねー。


思わず途中でまたセルフ撮影大会を行ってしまいました。
テーマは“山雑誌にありそうな写真”風で。

ふふふ。
なかなか良い写真が撮れたでしょ。
(過度にキメた自画撮りで気持ち悪いですが今回はお許しください。笑)


そんなこんなで、
帰りもキレイな沢と新緑のシャワーにばっちり癒されながら歩き
予定通り13時に下山できました。


出だしからダメダメで、行きたかったナガオ尾根はおあずけになってしまいましたが
これはこれでとても楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

寝坊して残念でしたね
こんにちは

初夏の武奈ヶ岳、緑がとっても綺麗でますます行きたくなりました。
木々もさることながら、苔の種類や形もいろいろあって自然ていいなぁ〜と、感じられる写真一杯で楽しい感じが伝わってきます。

それにしても、御一人でジャンプ写真を何枚も撮り続けてる姿を想像すると。。。(笑)
山頂でのジャンプの高さがすごいですね!!
さすが、お若い

ナガオ尾根のチャンスを逃したのは残念でしょうが、ある意味楽しみが先に延ばされましたね。

月に1回の山登りとのことで、奥様に御心配かけないように、お互い楽しい山登りを満喫しましょう!
2013/5/20 9:21
ハイジャンプ・・・いいですやん(^^)/
sunnybluesさんこんばんは〜<(_ _)>
遠征お疲れ様でした

なかなか辛抱強い・・ハイジャンプ写真・お見事

花の写真は・・イワカガミです
同じようなお花で・・ひとつの花弁の花は・・
イワウチワ

春の山花・ピンク・等で見ていただければ分かります

「ナイトハイクで武奈山頂でご来光・・」の山レコ
楽しみに待っています
2013/5/20 21:09
いつか一緒に跳びましょう!
kotechanさん

新緑ほんとうにキレイでした!

比良は眺望はもちろんですが、花も沢もコケも楽しめるから良いですね☆
慣れてくると足元の景色にも目を向けられるので楽しいですー!
最近は山で色んな写真撮るのも楽しみの一つになってきました♪

さすがにジャンプはなかなか恥ずかしいですけどね…。
でも楽しいのできっとまた跳びますよー!!
いつかジャンプ写真ご一緒しましょう★

にしても、僕は比良ばかり行き過ぎですね…笑
アクセスしやすいのでどうしても。。。
2013/5/21 22:08
あれが噂のイワカガミ!
ibuki89さん

こんばんは!
コメントありがとうございます☆

花の名前、皆さんのレコで色々見てはいたんですが
カタチと名前がなかなか覚えられずでして…お恥ずかしい。。

あれがイワカガミなんですね!
これでまず一つ覚えられました 。ありがとうございます
とてもキレイでかわいい花でした〜

ジャンプはなかなか楽しかったですよ
写真楽しんでもらえたようでよかったです☆

山ジャンプの会でも作ろうかな…
2013/5/21 22:26
sunnybluesさん、こんにちは。
限られた時間、アンラッキーな状況の中でも目一杯楽しんでますね。
sunnybluesさんのポジティブな山登りの姿勢は僕には見習うところが多いです。

坊村からの登りも苦手ですが、ピストンしての下りがもっと萎えます。
なのでこのループのルートを参考にさせていただきます。
僕はマイカー登山派なのでループかピストン専門です
2013/5/26 9:39
ありがとうございます。
ufodoujiさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
アンラッキーや予期せぬ事態も含めて
山って色んな楽しみかたできて面白いですよね☆

まぁ僕の場合はただどんくさいだけですが…笑

坊村への罰ゲームみたいな下り僕も苦手。。
ヨキトウゲ谷と奥ノ深谷へのループおすすめですよ〜♪
2013/5/26 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら