ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299500
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

南アルプス☆烏帽子岳から小河内岳へ♪

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:12
距離
20.8km
登り
2,023m
下り
2,010m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

03:45鳥倉林道駐車場 - 04:20鳥倉林道登山口 - 05:35(5/10看板) - 07:35三伏峠小屋08:00 - 09:00烏帽子岳09:25 - 10:05前小河内岳10:15 - 11:00小河内岳12:40 - 13:15前小河内岳 - 13:50烏帽子岳14:00 - 14:55三伏峠小屋15:15 - 17:05(5/10看板) - 18:20鳥倉林道登山口 - 18:55鳥倉林道駐車場
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道駐車場利用(トイレ有)
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、駐車場のゲート入口と登山口にあります!

☆登山口〜三伏峠☆
登山口から【4/10の標識】以降、雪が出てきます
それ以降、滑落すると危険だなと思うトラバース箇所も多く出てくるので
歩行には十分に気を付けた方が良いと思います
長いトラバースが終わると、三伏峠までは危険箇所もなくなり
開けたところからは、塩見岳や南ア北の景色も見えてくるので
そんな景色を見ながら最後は何とか頑張るのみです♪

☆三伏峠〜烏帽子岳☆
前回12月の時も思いましたが、どのルート取りが適していたのかがイマイチ分かりにくいなぁと思いました
なるべく稜線に沿って歩いて行きましたが、右側に寄り過ぎないようにした方が良いと思う他は
特に危険だなと思う箇所はなかったと思います

☆烏帽子岳〜小河内岳☆
夏道を歩いて行ける部分と、まだ雪道を歩く部分とありましたが、特に危険だと思う箇所はないと思いました
今日の計画書を提出し、まずは、鳥倉駐車場より登山口までの林道歩きです!
2013年05月18日 03:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 3:46
今日の計画書を提出し、まずは、鳥倉駐車場より登山口までの林道歩きです!
既に薄明るくなってきてます♪
2013年05月18日 04:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 4:06
既に薄明るくなってきてます♪
登山口到着♪まずは三伏峠目指してガンバロ〜♪
2013年05月18日 04:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 4:19
登山口到着♪まずは三伏峠目指してガンバロ〜♪
少しすると開けた景色が見えます♪イイ〜景色☆
2013年05月18日 05:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 5:01
少しすると開けた景色が見えます♪イイ〜景色☆
中央アルプスもキレイに見えて、さらに頑張るチカラに\(^o^)/
2013年05月18日 05:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
21
5/18 5:19
中央アルプスもキレイに見えて、さらに頑張るチカラに\(^o^)/
朝の樹林帯♪イイ〜感じ☆
2013年05月18日 05:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 5:20
朝の樹林帯♪イイ〜感じ☆
4/10看板を過ぎたあたりから雪も出て来て、気を付けながら歩いて行きまます!
2013年05月18日 05:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 5:23
4/10看板を過ぎたあたりから雪も出て来て、気を付けながら歩いて行きまます!
5/10看板を過ぎるとトラバースしながら進んで行くよう所も多くなってきます!
2013年05月18日 05:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 5:55
5/10看板を過ぎるとトラバースしながら進んで行くよう所も多くなってきます!
陽のヒカリを浴びながら〜♪気持ちがイイネ(*^_^*)
2013年05月18日 06:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 6:02
陽のヒカリを浴びながら〜♪気持ちがイイネ(*^_^*)
足元には気を付けて登りマス♪
2013年05月18日 06:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 6:25
足元には気を付けて登りマス♪
これまたキレイな景色☆
2013年05月18日 06:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 6:31
これまたキレイな景色☆
キレイな景色が見える所は、特に気を付けないといけないトラバース箇所だったり・・一歩づつ気を付けて進んで行きます!
2013年05月18日 06:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 6:50
キレイな景色が見える所は、特に気を付けないといけないトラバース箇所だったり・・一歩づつ気を付けて進んで行きます!
5/10看板以降、なかなか進まず長く感じましたが、三伏峠までもあとひと踏ん張りのところまで来たかな?
2013年05月18日 07:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 7:18
5/10看板以降、なかなか進まず長く感じましたが、三伏峠までもあとひと踏ん張りのところまで来たかな?
お〜っ♪塩見・仙丈ヶ岳が見えました(*^_^*)
2013年05月18日 07:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 7:19
お〜っ♪塩見・仙丈ヶ岳が見えました(*^_^*)
イイ〜眺め☆
2013年05月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
5/18 7:24
イイ〜眺め☆
塩見岳もドンと見えてイイ〜ネ♪
2013年05月18日 07:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
15
5/18 7:24
塩見岳もドンと見えてイイ〜ネ♪
あとひと踏ん張り♪
2013年05月18日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 7:25
あとひと踏ん張り♪
あとひと踏ん張り♪
2013年05月18日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 7:25
あとひと踏ん張り♪
ようやく三伏峠の小屋に着きました(*^_^*)
2013年05月18日 07:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 7:37
ようやく三伏峠の小屋に着きました(*^_^*)
テン場は誰もいませんでした!とりあえずはひとやすみ☆
2013年05月18日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
5/18 7:39
テン場は誰もいませんでした!とりあえずはひとやすみ☆
三伏峠から歩き出して樹林帯を抜けると、最高な景色のお出迎えデス(^_^)/
2013年05月18日 08:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 8:08
三伏峠から歩き出して樹林帯を抜けると、最高な景色のお出迎えデス(^_^)/
烏帽子岳に向けてガンバリマス♪
2013年05月18日 08:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 8:09
烏帽子岳に向けてガンバリマス♪
まずは烏帽子岳♪今日は小河内岳を目指してみます♪
2013年05月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
5/18 8:13
まずは烏帽子岳♪今日は小河内岳を目指してみます♪
塩見岳がイイ〜感じ☆
2013年05月18日 08:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 8:14
塩見岳がイイ〜感じ☆
ガンバリマス♪
2013年05月18日 08:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 8:33
ガンバリマス♪
今日目指す小河内岳の景色を見て〜
2013年05月18日 08:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 8:35
今日目指す小河内岳の景色を見て〜
振返って三伏峠☆
2013年05月18日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 8:43
振返って三伏峠☆
中央アルプスもキレイ☆
2013年05月18日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 8:45
中央アルプスもキレイ☆
富士山ドォ〜〜〜〜〜ン☆
2013年05月18日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
15
5/18 8:47
富士山ドォ〜〜〜〜〜ン☆
イイ〜景色が広がってます♪
2013年05月18日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 8:47
イイ〜景色が広がってます♪
近いのか遠いのか・・ガンバロウ♪
2013年05月18日 08:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 8:49
近いのか遠いのか・・ガンバロウ♪
徐々に変わって行く景色を楽しみながら〜
2013年05月18日 08:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 8:49
徐々に変わって行く景色を楽しみながら〜
相方クンもガンバって登ります♪
2013年05月18日 08:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 8:51
相方クンもガンバって登ります♪
南ア南部のヤマもキレイに見えてます☆
2013年05月18日 08:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 8:52
南ア南部のヤマもキレイに見えてます☆
奥には富士山☆雲海もまたキレイ☆
2013年05月18日 08:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 8:52
奥には富士山☆雲海もまたキレイ☆
烏帽子岳まであと少し!
2013年05月18日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 8:55
烏帽子岳まであと少し!
テンション上がるイイ〜景色を見ながら〜
2013年05月18日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 8:59
テンション上がるイイ〜景色を見ながら〜
烏帽子岳山頂に着きました(^_^)/
2013年05月18日 09:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
27
5/18 9:01
烏帽子岳山頂に着きました(^_^)/
ここから見る塩見岳は最高☆
2013年05月18日 09:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
14
5/18 9:02
ここから見る塩見岳は最高☆
塩見岳をちょっとアップで♪
2013年05月18日 09:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
12
5/18 9:09
塩見岳をちょっとアップで♪
今日はここからもう少し先の小河内岳まで♪イイ〜感じの稜線歩きが出来そう☆
2013年05月18日 09:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
5/18 9:09
今日はここからもう少し先の小河内岳まで♪イイ〜感じの稜線歩きが出来そう☆
ちょっとお疲れ気味なkchan、キレイな景色を見てひとやすみ〜♪
2013年05月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
5/18 9:09
ちょっとお疲れ気味なkchan、キレイな景色を見てひとやすみ〜♪
お天気も最高♪景色もサイコ〜♪小河内岳向けてガンバって行こう♪
2013年05月18日 09:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
17
5/18 9:22
お天気も最高♪景色もサイコ〜♪小河内岳向けてガンバって行こう♪
オタノシミの稜線へ〜♪
2013年05月18日 09:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 9:25
オタノシミの稜線へ〜♪
目指す小河内岳を眺める相方クン♪
2013年05月18日 09:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
5/18 9:30
目指す小河内岳を眺める相方クン♪
気を付けて歩いて行きます♪
2013年05月18日 09:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 9:31
気を付けて歩いて行きます♪
夏道を歩いたり〜雪道を歩いて行ったり〜♪
2013年05月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
5/18 9:35
夏道を歩いたり〜雪道を歩いて行ったり〜♪
振返って烏帽子岳☆緑のヤマだね♪
2013年05月18日 09:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
12
5/18 9:36
振返って烏帽子岳☆緑のヤマだね♪
塩見岳がまたイイ〜感じ(^_^)/
2013年05月18日 09:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 9:37
塩見岳がまたイイ〜感じ(^_^)/
まずは手前の前小河内岳!その後、奥の小河内岳へ〜
2013年05月18日 09:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 9:39
まずは手前の前小河内岳!その後、奥の小河内岳へ〜
イイ〜感じ☆
2013年05月18日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 9:40
イイ〜感じ☆
ガンバリマス☆
2013年05月18日 09:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 9:42
ガンバリマス☆
烏帽子から疲れも出てきて、ユックリ登るkchan♪(笑)
2013年05月18日 09:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 9:43
烏帽子から疲れも出てきて、ユックリ登るkchan♪(笑)
ガンバリマス♪
2013年05月18日 09:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 9:44
ガンバリマス♪
近くにはヤマ♪遠く街並みも見えマス☆
2013年05月18日 09:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 9:52
近くにはヤマ♪遠く街並みも見えマス☆
先行く相方クン♪ずいぶん離れてしまってるけど、天気も景色も良いのでユックリ楽しみます♪
2013年05月18日 09:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 9:55
先行く相方クン♪ずいぶん離れてしまってるけど、天気も景色も良いのでユックリ楽しみます♪
振返るとまたイイ〜景色が広がってマス♪
2013年05月18日 09:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
14
5/18 9:56
振返るとまたイイ〜景色が広がってマス♪
目指す小河内岳と避難小屋も見えてきました(^_^)/
2013年05月18日 10:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 10:00
目指す小河内岳と避難小屋も見えてきました(^_^)/
これまた歩きたい中央アルプス☆
2013年05月18日 10:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 10:01
これまた歩きたい中央アルプス☆
相方クン、一足先に前小河内到着デス☆
kchanも早く行かねば=33
2013年05月18日 10:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 10:05
相方クン、一足先に前小河内到着デス☆
kchanも早く行かねば=33
アルプスのキレイな山を背に頑張って歩くkchan☆
2013年05月18日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 10:08
アルプスのキレイな山を背に頑張って歩くkchan☆
相方クンと奥に荒川三山☆ なかなか近づきません><
2013年05月18日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 10:08
相方クンと奥に荒川三山☆ なかなか近づきません><
雲海もキレイな富士山☆
2013年05月18日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
27
5/18 10:08
雲海もキレイな富士山☆
前小河内岳の三角点&相方クン♪のろのろkchanを待ちます(笑)
2013年05月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
5/18 10:08
前小河内岳の三角点&相方クン♪のろのろkchanを待ちます(笑)
やっと到着><
お待たせ〜(*^_^*)
2013年05月18日 10:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:11
やっと到着><
お待たせ〜(*^_^*)
お疲れ気味のkchan♪ひとやすみ〜(^_^)/
2013年05月18日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 10:12
お疲れ気味のkchan♪ひとやすみ〜(^_^)/
最後のひと踏ん張り♪小河内岳向けてガンバって行こう\(^o^)/
2013年05月18日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 10:16
最後のひと踏ん張り♪小河内岳向けてガンバって行こう\(^o^)/
下りだと少しは楽だけど、最後のノボリを考えてユックリね〜♪
2013年05月18日 10:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:21
下りだと少しは楽だけど、最後のノボリを考えてユックリね〜♪
迫力満天☆イイ〜感じ☆
2013年05月18日 10:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 10:22
迫力満天☆イイ〜感じ☆
振返ってもまたキレイ☆
2013年05月18日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:25
振返ってもまたキレイ☆
そしてまた雪のある方を歩きマス!
2013年05月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/18 10:26
そしてまた雪のある方を歩きマス!
登りは疲れるけど、ユックリ進もう♪
2013年05月18日 10:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:27
登りは疲れるけど、ユックリ進もう♪
振返って前小河内岳☆
2013年05月18日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 10:33
振返って前小河内岳☆
今日もキレイな青いソラ☆
2013年05月18日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 10:33
今日もキレイな青いソラ☆
小河内岳が近づいて来たような〜♪
2013年05月18日 10:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 10:39
小河内岳が近づいて来たような〜♪
烏帽子岳が遠ざかり〜♪
2013年05月18日 10:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:40
烏帽子岳が遠ざかり〜♪
目指す小河内岳が近づいてきて〜♪
2013年05月18日 10:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:44
目指す小河内岳が近づいてきて〜♪
歩いて来た道を振返り〜景色もサイコ〜♪
2013年05月18日 10:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
5/18 10:55
歩いて来た道を振返り〜景色もサイコ〜♪
ココを登れば〜きっと小河内岳☆なハズ(笑)
2013年05月18日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 10:56
ココを登れば〜きっと小河内岳☆なハズ(笑)
小河内岳山頂が見えました〜(^_^)/
2013年05月18日 10:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 10:59
小河内岳山頂が見えました〜(^_^)/
着いた〜♪小河内岳山頂デス☆
2013年05月18日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 11:02
着いた〜♪小河内岳山頂デス☆
また歩きたい荒川三山のヤマを眺めて、山頂にてふたりでガッツ☆
2013年05月18日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
29
5/18 11:03
また歩きたい荒川三山のヤマを眺めて、山頂にてふたりでガッツ☆
小河内岳☆
2013年05月18日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
5/18 11:04
小河内岳☆
とてもシアワセな気分♪
2013年05月18日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
5/18 11:06
とてもシアワセな気分♪
なので裸足になってお昼寝タイム♪(笑) グ〜♪グ〜♪♪
2013年05月18日 11:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
24
5/18 11:34
なので裸足になってお昼寝タイム♪(笑) グ〜♪グ〜♪♪
小河内岳避難小屋☆
2013年05月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
5/18 11:37
小河内岳避難小屋☆
横になって直ぐに深い眠りに着くkchanは置いといて〜(笑) 相方クン、一人で散策に出かけマス♪
2013年05月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
5/18 11:37
横になって直ぐに深い眠りに着くkchanは置いといて〜(笑) 相方クン、一人で散策に出かけマス♪
こっちもキレイ☆
2013年05月18日 11:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 11:39
こっちもキレイ☆
ココから先の荒川三山へ向かう縦走路!いつかは繋げよう=33
2013年05月18日 11:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 11:40
ココから先の荒川三山へ向かう縦走路!いつかは繋げよう=33
悪沢岳をアップで!これまたもっとキレイ☆
2013年05月18日 11:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
5/18 11:40
悪沢岳をアップで!これまたもっとキレイ☆
どこ見ても最高な景色(^_^)/
2013年05月18日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 11:45
どこ見ても最高な景色(^_^)/
kchan爆睡中なので、セルフで一人ガッツポ〜ズ(^_^)/
2013年05月18日 11:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 11:54
kchan爆睡中なので、セルフで一人ガッツポ〜ズ(^_^)/
避難小屋を覗いてみた相方クン♪
2013年05月18日 11:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 11:59
避難小屋を覗いてみた相方クン♪
避難小屋とは思えないぐらい!とってもキレイだったそうデス♪ 今度はココに泊まって日の出を見よう!! 
2013年05月18日 12:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 12:01
避難小屋とは思えないぐらい!とってもキレイだったそうデス♪ 今度はココに泊まって日の出を見よう!! 
イイ〜景色を見ながら山頂に戻る相方クン♪
2013年05月18日 12:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 12:05
イイ〜景色を見ながら山頂に戻る相方クン♪
起きる気配のないkchan♪(笑)『そろそろ起きて〜』と相方クンが起こしてくれましたが、まだまだ寝れそうでした!小河内岳での睡眠時間は50分♪
2013年05月18日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
5/18 12:07
起きる気配のないkchan♪(笑)『そろそろ起きて〜』と相方クンが起こしてくれましたが、まだまだ寝れそうでした!小河内岳での睡眠時間は50分♪
kchanようやく起きました(笑)パンと甘いお菓子を食べてから、そろそろ戻る事にしよう♪ 山頂に1:40も居ついちゃいました(笑)
2013年05月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
5/18 12:32
kchanようやく起きました(笑)パンと甘いお菓子を食べてから、そろそろ戻る事にしよう♪ 山頂に1:40も居ついちゃいました(笑)
元気復活♪最後はヤマネチっぽくネ(^_^)/
2013年05月18日 12:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 12:37
元気復活♪最後はヤマネチっぽくネ(^_^)/
帰りも景色を楽しみながらネ〜♪
2013年05月18日 12:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 12:40
帰りも景色を楽しみながらネ〜♪
富士山&相方クン☆
2013年05月18日 12:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 12:41
富士山&相方クン☆
帰りの景色もキレイ☆
2013年05月18日 12:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 12:41
帰りの景色もキレイ☆
遠ざかって行ってしまう前に、近く迫力ある景色の見納めデス\(^o^)/
2013年05月18日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 12:46
遠ざかって行ってしまう前に、近く迫力ある景色の見納めデス\(^o^)/
とっても気持ちイイ〜ネ♪
2013年05月18日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 12:49
とっても気持ちイイ〜ネ♪
青いソラはイイ〜ネ♪
2013年05月18日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
5/18 12:55
青いソラはイイ〜ネ♪
烏帽子岳まではまだまだ・・
2013年05月18日 12:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 12:58
烏帽子岳まではまだまだ・・
さっきいた小河内岳を振返り〜
2013年05月18日 13:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 13:07
さっきいた小河内岳を振返り〜
塩見岳もやっぱりキレイ☆
2013年05月18日 13:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 13:18
塩見岳もやっぱりキレイ☆
烏帽子岳まではまだまだ(>_<)
2013年05月18日 13:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 13:21
烏帽子岳まではまだまだ(>_<)
さっきいた小河内岳をまたまた振返り〜まだまだキレイな景色☆
2013年05月18日 13:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 13:25
さっきいた小河内岳をまたまた振返り〜まだまだキレイな景色☆
ちょっと覗いて見てマス♪
2013年05月18日 13:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 13:28
ちょっと覗いて見てマス♪
烏帽子岳がちょっとづつ近くに〜
2013年05月18日 13:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 13:32
烏帽子岳がちょっとづつ近くに〜
テクテクと歩く相方クン
2013年05月18日 13:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 13:36
テクテクと歩く相方クン
振返って雪のある景色☆
2013年05月18日 13:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 13:37
振返って雪のある景色☆
烏帽子岳はミドリの景色☆
2013年05月18日 13:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 13:37
烏帽子岳はミドリの景色☆
これからの季節って感じ♪
2013年05月18日 13:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 13:41
これからの季節って感じ♪
一部だけ赤くなってました。なんでだろう??
2013年05月18日 13:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 13:47
一部だけ赤くなってました。なんでだろう??
やっと烏帽子に戻ってきました!
2013年05月18日 13:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 13:50
やっと烏帽子に戻ってきました!
kchanノロノロ登ってきます(笑)
2013年05月18日 13:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 13:50
kchanノロノロ登ってきます(笑)
ではでは小河内岳よバイナラ〜♪
2013年05月18日 13:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
5/18 13:59
ではでは小河内岳よバイナラ〜♪
元気に降って行きましょー=33
2013年05月18日 14:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 14:04
元気に降って行きましょー=33
こう見ると小河内岳も遠いなぁ・・
2013年05月18日 14:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 14:04
こう見ると小河内岳も遠いなぁ・・
雷鳥出現!!
2013年05月18日 14:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
17
5/18 14:05
雷鳥出現!!
木陰に潜んでたの見っけ〜♪♪
2013年05月18日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
5/18 14:08
木陰に潜んでたの見っけ〜♪♪
つがいで可愛いです♪
2013年05月18日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
21
5/18 14:08
つがいで可愛いです♪
オスは凛々しい!!
2013年05月18日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 14:13
オスは凛々しい!!
昨年歩いた南ア南部のヤマたち♪いつかまたネ〜(*^_^*)
2013年05月18日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
5/18 14:13
昨年歩いた南ア南部のヤマたち♪いつかまたネ〜(*^_^*)
突如!風切音だけ伴ったグライダーが飛んで来ました!カッコイイ〜♪♪
2013年05月18日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 14:13
突如!風切音だけ伴ったグライダーが飛んで来ました!カッコイイ〜♪♪
さっきいた小河内岳を眺めマス♪
2013年05月18日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 14:13
さっきいた小河内岳を眺めマス♪
テクテクと〜
2013年05月18日 14:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 14:14
テクテクと〜
ヒャ〜>< 三伏までマダマダだな〜(笑)
2013年05月18日 14:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 14:16
ヒャ〜>< 三伏までマダマダだな〜(笑)
振返って烏帽子♪
2013年05月18日 14:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 14:36
振返って烏帽子♪
三伏峠に戻って塩見方面を見たら何かアッチだけ白くなってきてるな〜
2013年05月18日 15:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 15:11
三伏峠に戻って塩見方面を見たら何かアッチだけ白くなってきてるな〜
仙丈ヶ岳方面も白い☆
2013年05月18日 15:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 15:11
仙丈ヶ岳方面も白い☆
ではでは烏帽子よサヨ〜ナラ〜♪♪
2013年05月18日 15:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
5/18 15:12
ではでは烏帽子よサヨ〜ナラ〜♪♪
ズボズボ♪テクテク♪
2013年05月18日 15:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 15:33
ズボズボ♪テクテク♪
この時間になると雪がグズグズで滑る滑る>< シッカリ踏み固めて行かないと!!
2013年05月18日 15:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 15:45
この時間になると雪がグズグズで滑る滑る>< シッカリ踏み固めて行かないと!!
kchanが踏み固めた道を楽々くる相方クン(笑)
2013年05月18日 15:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 15:48
kchanが踏み固めた道を楽々くる相方クン(笑)
ココも気を付けて行かねばネ
2013年05月18日 15:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 15:51
ココも気を付けて行かねばネ
フト上を見上げるとキレイでした♪この直後にプチ悲劇が・・・・
2013年05月18日 15:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 15:55
フト上を見上げるとキレイでした♪この直後にプチ悲劇が・・・・
キャ〜!! kchan2〜30m?くらいプチ滑落しちゃいました>< 木にブツかって何とか止まりました。油断大敵デス><
2013年05月18日 15:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 15:56
キャ〜!! kchan2〜30m?くらいプチ滑落しちゃいました>< 木にブツかって何とか止まりました。油断大敵デス><
ヨイショ!ヨイショ!
2013年05月18日 15:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 15:58
ヨイショ!ヨイショ!
心配お掛けしました><
2013年05月18日 15:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 15:59
心配お掛けしました><
kchan滑落したので相方クンと先頭交代です。
この後相方クンにもプチ悲劇が・・・><
2013年05月18日 16:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 16:05
kchan滑落したので相方クンと先頭交代です。
この後相方クンにもプチ悲劇が・・・><
ここ空洞だよ!落ちちゃうな〜と相方クンが言った直後にズポポ〜 kchan抜ける〜?と聞いたら、湿った雪で足の周りにガッツリ纏わりビクともしないって・・・>< 二人でピッケルで周りの雪を払って30分くらい格闘して何とか脱出!! これ一人だったらどうなってたんだろう??
2013年05月18日 16:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
13
5/18 16:21
ここ空洞だよ!落ちちゃうな〜と相方クンが言った直後にズポポ〜 kchan抜ける〜?と聞いたら、湿った雪で足の周りにガッツリ纏わりビクともしないって・・・>< 二人でピッケルで周りの雪を払って30分くらい格闘して何とか脱出!! これ一人だったらどうなってたんだろう??
それでも上を見上げるとキレイ♪♪
2013年05月18日 16:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 16:51
それでも上を見上げるとキレイ♪♪
ここも気を付けテネ
2013年05月18日 16:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 16:56
ここも気を付けテネ
コケとkchan♪
2013年05月18日 16:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
5/18 16:58
コケとkchan♪
またコケ♪
2013年05月18日 17:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
5/18 17:02
またコケ♪
しつこくコケ♪♪(笑)
2013年05月18日 17:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 17:03
しつこくコケ♪♪(笑)
キレイな景色も見納めかな♪
2013年05月18日 17:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 17:47
キレイな景色も見納めかな♪
この時点でさっきズボッた影響もあり、相方クンの靴の中ビチョビチョで、グチャグチャしながら歩いてたそうです(笑) ゲーターしないとダメですよ!相方クン(笑)
2013年05月18日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/18 18:06
この時点でさっきズボッた影響もあり、相方クンの靴の中ビチョビチョで、グチャグチャしながら歩いてたそうです(笑) ゲーターしないとダメですよ!相方クン(笑)
イッチバ〜ン♪
ダァ〜〜!!
2013年05月18日 18:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 18:09
イッチバ〜ン♪
ダァ〜〜!!
着いたゾ〜♪
2013年05月18日 18:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 18:20
着いたゾ〜♪
最後は林道をのんびりテクテクと〜♪
2013年05月18日 18:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
5/18 18:24
最後は林道をのんびりテクテクと〜♪
夕陽がキレイ♪
2013年05月18日 18:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5/18 18:26
夕陽がキレイ♪
何の芽か分からないけど撮ってみました
2013年05月18日 18:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
5/18 18:28
何の芽か分からないけど撮ってみました
タダイマ〜♪ 車が一台もない!!
もしかして、ホントのホントに貸切りだった?(笑)
2013年05月18日 18:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
5/18 18:58
タダイマ〜♪ 車が一台もない!!
もしかして、ホントのホントに貸切りだった?(笑)
あの向こうに見える林道を歩いて帰ってきたんだね(>_<)今日は良く歩きました♪お疲れチャンです☆
2013年05月18日 18:58撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
5/18 18:58
あの向こうに見える林道を歩いて帰ってきたんだね(>_<)今日は良く歩きました♪お疲れチャンです☆

感想

この週末・・はじめはイマイチ気味だったお天気が、土曜日のお天気が良くなりそうな感じだったので
鳥倉林道が、GW以降通行可能となっていたので、昨年12月行った烏帽子まで行き
さらに条件が良ければ、その先の稜線を歩いて小河内岳まで行ってみようということになりました♪

予報どおりお天気良く、三伏峠からはどこものヤマもキレイ見えて
最高の景色を見ながら歩く事ができました☆
烏帽子岳からも、夏道と雪がある道を歩いて行くような感じではありましたが
危険な所もなく、気持ちのイイ〜最高の稜線を歩いて行く事ができて、前に進むにも後ろを振り返るも
烏帽子岳から見る景色とは、またひと味違う景色を楽しむ事が出来て本当にヨカッタです(*^_^*)

週末でお天気が良いともなれば、南アでも多少、人が来るだろうと思いきや
この日は、もしかしたら私たち以外に鳥倉登山口から歩かれた人はいなかったかも?しれません(笑)
三伏峠に戻った時にテントがひと張もなく、帰りも登ってきた様子がありませんでした
そして、駐車場に戻ってみると、うちの車しか停まってなかったのにはちょっとビックリでしたネ
『今日、週末の土曜日だよね〜?』平日かと思ってしまうぐらい!(笑)
でも、お天気の良い週末に、誰とも会わずに南アルプスのヤマを満喫して楽しめた事は
なるべく静かなヤマを楽しみたいと思う私たちにとっては、とても嬉しいことでした☆

そして、そんなノンビリしたヤマだったからという訳ではないのですが
貸切の小河内岳の山頂で、靴も靴下も脱いで裸足になり
ポカポカと気持ちのイイ〜中、1時間近くお昼寝なんかしたりして〜(約1名ですが♪笑)
烏帽子岳からの帰り道では、可愛いライチョウさん3羽に会う事もできて〜
三伏峠に戻って来た時には『小河内岳にも行けてヨカッタね〜』なんて言いながら
残りの面倒な下りさえ終われば、長いヤマ歩きの1日も無事に終わるところだったのですが
そうも行かず、この三伏峠からの帰り・・・
私のプチ滑落(>_<)、相方クンの穴に落ちて足が抜けない(>_<)なんていう
ちょっとした(?)怖い事もあったりして・・・汗
二人だからまだ良かったけど、こんな静かなヤマで、もし一人でヤマに入っていた時に
こんな事があったかと思うと、ホントに怖いなぁと思いました(>_<)

この日のヤマは、楽しいと思うこともたくさんでしたが、それだけではない事も、たくさんあったなぁと思いました
この時期の残雪のヤマでの怖さ、気を付けないと行けない事
行きと帰りとでは雪の状況も変わってくれば、登山道の状況も変わってきます
自分自身の疲れからくる油断、注意力や集中力も低下する中で
登りもですが、下りは特に気をつけないといけないこともたくさんあったり・・
『ここ、危なそうだなぁ』『ここ、気をつけないとなぁ』と分かっていても
危険な目に遭ってしまったりした時、また不意に危険な目に遭ってしまった時に
冷静に対処できるのかどうか?
反省する事や注意しないといけない事、いろいろと学ぶ事も多かったこの日は
たくさんの出来事があった中で、楽しかったヤマ歩きではありましたが、それ以上に得るものもあったりして・・
ある意味、盛りだくさん♪のなが〜いヤマ歩きの1日だったと思います(笑)

いろいろはありましたが、楽しかったヤマの1日であった事には変わりがありません♪
でも、それは無事に帰ってこれたから、そう言えるとも思うので
これからのヤマ・・どんなヤマ歩きの中にでも、いろんな危険が何時でも隣合わせなのだということを
頭の片隅において、これからのヤマもたくさん楽しめたら良いなぁ〜と思いました☆

南ア烏帽子岳&小河内岳♪ 今日もありがとう(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2674人

コメント

ふふふ・・
山ってレコできないこといろいろありますよね

天気良くてよかったですね

参考にさせていただきます

          でわでわ
2013/5/21 8:14
おはようございます〜
kchanさん、なんか久しぶりですね〜

いやー相変わらずパワフル山行。
朝4時前に出発して、19時下山ですか・・・
私には到底真似できなーい。笑

こういうレコみたら南アも行きたくなります〜

お疲れ様でした!
2013/5/21 9:03
山ではいろいろと・・・
uedayasujiさん、こんにちは♪

山ではいろんな事があるので
レコには書けないことってあったりしますよネ〜 (笑)
この日のヤマも、盛りだくさんの1日でした

この日は本当にお天気が良くて
キレイな景色をたくさん楽しめて何よりでした
2013/5/21 12:43
お久しぶり?ですネ♪(笑)
maedatomoさん、こんにちは〜(*^_^*)
何だかお久しぶりな感じがしますネ〜

もう少し早めに下山できると思ったのですが・・・
いろんな事を見込んで、もう少し時間のゆとりを持って
下山すれば良かったのかもしれないです(>_<)
んっ!?私のお昼寝が長過ぎちゃったのかなぁ〜 (笑)

そろそろmaedatomoさんのレコ♪あがってくるのかな〜
楽しみに待ってマ〜ス(^_-)-☆
2013/5/21 12:49
緑と白のグラデーション!
kchanさん、相方さん、こんばんは!

相変わらず行動範囲が広いですね〜
kchanさんのレコを見ていると、ほんとノーマークの山ばかりが出てくるので、「ぉおーーこんな山があったとはー 」という感じで毎回見ていて楽しいです。

今回の烏帽子〜小河内、いいですね〜。残雪の白、ハイマツの緑、そして青空!大好物の景色ですlovely

アクシデントもあったようですが、大事に至らず下山できてほんと良かったです。僕はほとんどソロなので「これは気をひきしめねばbearing…」と思いました。
2013/5/21 19:41
ライチョウい〜なぁ
日頃の行いがよかったみたいで、綺麗な富士山見れてよかったですね

まさか反対のアルプスにいたなんて…
な〜んとなく烏帽子〜小河内辺りを動く2人の姿が………
見えませんでしたが(笑)

滑落&踏み抜きも怪我がなくてよかったです。



今回、相方さんのガッツが少ないように思えたんですが気のせいかなぁ?
2013/5/21 19:42
色とりどりの景色☆
zawadaさん、コンバンは〜(*^_^*)

お天気良かったおかげで、白いヤマ、緑のヤマ、青いソラ〜
この時期ならではのいろんなヤマの景色をたくさん楽しめて
ホントに良かったデス(^_^)/~

それとは別に、この時期の残雪のヤマの怖さや
気を付けないといけないことも、たくさんあるんだなぁ〜と・・
何事もなかったからではあるのですが
そんな経験も出来て、これからのヤマに対しても
少しは学ぶことが出来たのかなぁとは思いました

zawadaさんは、ソロでヤマに行かれる事がほとんどだと思いますが
お互い十分に気を付けて、これからのヤマを楽しんで行けると良いですネ
2013/5/21 20:42
コスモでガッツしていた人が・・・
私には見えた気がしましたヨ
あれは、chyo-sukeさんかなぁ〜と (笑)

お互いキレイな景色と富士山も見えてヨカッタですね
ライチョウも、とっても可愛かったデス

今回、確かに相方クンのガッツは少なかったかなぁ・・
でも、基本いつも私ばっかりかもしれません (笑)
2013/5/21 20:54
kchanさん、こんばんは♪
青いソラとキレイな山々!

貸し切り状態の山行だったんですね

ライチョウも、もう夏色なんですね


今回の感想を拝見して、
私も注意して山を楽しもうと改めて思いました。

とっさの判断や、冷静な対処などなど・・
kchanさんの足元にも及びませんが、
楽しい山登りが、一転してそうでなくなって
しまうこともありますもんね

楽しかったね〜
帰路につけるように
山を楽しめるように、気を緩めないで
山登りをしようと思います

今回も、登ってもいないのに、
すっかり登った気になったレコでした

また楽しみにしていま〜す
2013/5/21 22:33
行っちゃいましたね(*^o^*)
コンバンワ

小河内岳
行っちゃいましたね
この日は超お天気で良かったですね
前半は雪山、稜線に大感動!
でも、後半は
でもプチ滑落・踏み抜き、
この時期のヤマはチトコワイですね

小河内岳!
近々、また狙いたいと思っています

では

<追伸>
靴を脱いでのお昼寝、
チョウ気持ちいいでしょう
また、ヤロウっと

ライチョウ、ラッキーでしたね
素晴らしい!!!
2013/5/22 0:22
今回も歩きましたね
kchanさん、こんばんは
今回も歩きましたね。
3:45〜18:55ですか?
私にはできないですね。
でも達成感は半端ないでしょうね。
だから青い空、雷鳥さん、富士山の登場に
元気をもらいながら頑張れる
そんな感じですかね。
今回もいいヤマレコを見せて頂きました。
2013/5/22 2:50
yutadogさん、おはようございます♪
お天気の良い週末に、ヤマをふたり占め出来た事は
とってもシアワセでした

とっさの判断や冷静な対処・・あまり出来るのか自信がない私
急に何か起きるとアワアワしちゃうところがあるので・・
ソロでのヤマは、危険も多かったりリスクも高いとは思う反面
ソロでヤマに入って、自己判断等が出来るぐらいな気持ちじゃないとなぁ・・
とは思うのですが、なかなか難しいですネ(>_<)

いろんなヤマに行く事によって、いろいろ勉強させられる事も多く
これからも気を付けながらも、楽しんで行けたら良いなぁと思います

ライチョウはとても可愛くて虜になっちゃいマシタ

お互いまた楽しいヤマ歩きが出来ると良いですネ(*^_^*)
2013/5/22 4:50
hiderinさん、おはようございます♪
いろいろあった1日ではありましたが
小河内岳に向かう稜線歩きや、山頂からの景色も
とてもキレイで、本当にヨカッタです
ゆっくりし過ぎなぐらい、お昼寝も出来たのでネ (笑)

また、キレイな景色のhiderinさんのレコも
楽しみにしてマス(*^_^*)
2013/5/22 5:12
元気の出るたくさんの景色☆
akiさん、おはようございます♪

長い行動時間ではありましたが、
その時間、ずっと歩いていたという訳ではなく(当たり前かな?笑)
山頂や所々で、ゆっくりしながらの1日だったので
昨年12月の烏帽子の時ほど、グッタリ感もなかったです!
この時期、陽が長いというのもありましたが
予定ではもう少し早く下山出来る予定ではありました
急いで下山することによって、また危険な目に遭ってもというのもあり
危険箇所も過ぎたあたりから、最後の林道はノンビリゆっくりでした

お天気も良く、景色も良く・・
イロイロありながらも、とても良いヤマの1日となりました(^_-)-☆
2013/5/22 5:31
まぁ盛りだくさん♪
ども♪
kchanさん、相方さん、おはようございます♪

またまた、良い所を歩いてくれましたねぇ〜 めちゃ参考になりましたよ♪俺、塩見は今年狙ってるので
でも烏帽子とかの稜線もキレイですねぇ〜 南アの南部は行ったことがないのでとても良い景色を見せてもらいました

また、道中 怖い思いをしたようで・・・。俺も先日ズボズボで苦戦してやられちゃいました そのとき、俺は時間の恐怖に襲われたからなぁ〜
ま、気を付けましょ、お互いに♪

今回のレコも色々参考に、また為になりました ありがとうございました
2013/5/22 7:10
ゲスト
おはよーございます。
コメントは初めてですかね。
Kchanさん 相方さん はじめまして(改めて)

南アルプス大好きな自分は前回の烏帽子も含めて拝見しおりましたが、いい写真盛りだくさんレコに思わず嬉しくなってコメントしてしました。

ちょうど荒川三山をまじかに見れるんですね。
自分は塩見側からは歩いたことがないので参考にさせていただきます 。稜線の写真いいですね。自分も歩きたいなって思いました。

一日のロングトレイルお疲れさまでした。
2013/5/22 7:30
塩見もイイ〜ですネ♪
momoGさん、コンニチハ(*^_^*)

今回、烏帽子から小河内に行きましたが、塩見もイイ〜なぁと・・
でも、塩見だと日帰りは無理だろうから泊りで?となると、う〜ん(>_<)
なので、『塩見岳を眺める烏帽子岳&小河内岳♪』に決定☆
天気がとてもヨカッタおかげもありますが
烏帽子から小河内岳の稜線歩きの行き帰りは
とてもキレイな景色で最高でした

帰りはちょっと怖い事もあったりして・・・(汗)
これもまた良い経験だと思って、これからのヤマに活かして行ければなぁ〜と
そう、ズボっと行ってしまった時・・『ズボる前に次の足を出す
8rukiさん方式が頭に浮かんで、つい、声に出して言ってみましたが
やっぱり無理ですネ〜 (笑)

忙しい時期を乗り越えたら、いろいろと登りたいヤマ♪
盛りだくさんで楽しみですネ
それまでの間、体調には十分に気を付けてガンバって下さい
2013/5/22 12:28
meta_bomanさん、こんにちは♪
コメントして頂きまして、ありがとうございます(*^_^*)
以前、初冬?の時の天狗岳(maedatomoさんロボコップ卒業?レコの時 )に
おじゃまさせてもらいました(^_^)/

昨年あたりから、私たちも南アルプスも歩くようになりましたが
また北アや中アと違った魅力のある南アルプスも
奥深くて(やっぱりキツカッタですが
歩き応えのある、とても良いヤマだなぁと思いました(*^_^*)

今回歩いた烏帽子から小河内岳に向かう稜線も
荒川三山が近くに良く見えて、とても良かったです

meta_bomanさん、GWに荒川三山や南アルプスを歩かれてましたが
とても凄いなぁ〜と羨ましく思いながら拝見させてもらってました
また、この時期にしか見られないキレイな景色の写真がたくさんで・・
楽しく見させてもらい、ありがとうございました(*^_^*)

また、これからもmeta_bomanさんのレコを楽しみにしてます
今後もどうぞよろしくお願いします(^_-)-☆
2013/5/22 12:35
エンジン全開ですね〜
またまたすごい山行でパワー全開って感じですね。

最近友人とまったりハイキングしか行ってないので、もう師匠と呼ばせていただくことさえ出来なくなってきました。

あっ、すいません  師匠って、私がなんの許可もなく勝手に呼ばせていただいてるだけでした。。。

これまでの無礼をお詫びして、これからは先生ってお呼びしまっす。

って、何が違うんやねんってことですね。。。
2013/5/22 13:21
納得
kchanこんにちは

らしい山行でレコを見ている僕がほほ笑んでしまいます

今回訓練が無かったら同じコース行ってましたね
間違いなく!・・なんとなくにているのかな?

そんなkchanと相方ちゃんにグラッチェ♡
2013/5/22 17:54
いろんなヤマ歩き♪
Daveさん、コンバンは(*^_^*)

お友達とのまったりハイキング〜イイ〜ですネ
ヤマの楽しみ方って、いろいろあると思うので
そんな、お友達とヤマを楽しんでいるDaveさんのレコも
見たいなぁ〜なんて思うkchanデス
もちろん、Daveさんらしいソロでのガッツリなレコも待ってますヨ

エンジン全開にしちゃうと、やっぱり疲れちゃうので
長くヤマを楽しんで行くには、ガッツリな時もあれば
のんびりマッタリの時もあったりと・・・
1年通して、いろんなヤマ歩きをお互い楽しんで行けたら良いですネ(*^_^*)

私は特に人に教えられるような事は、本当に何もなく・・
少なくとも、このヤマレコをやっている皆さん
ヤマが好きだからヤマレコやっていることと思います♪
私もそんな皆さんと一緒に、ヤマを楽しんで行けたらなぁと思う一人なので
これからは、普通にkchanと呼んで頂けた方が嬉しいかなぁ〜
2013/5/22 22:56
もしかしたら〜♪
今度は、南ア烏帽子でSAYAKAFUさんとバッタリ
だったかもしれないですネ (笑)

先週末は、講習だったのですネ♪
ついこの間?あったような気がしますが、月日が経つのはホント早いですネ
気が付いたら夏〜秋・・そしてまた冬 ちょっと早過ぎっ

これからの季節のヤマも、またイロイロ楽しみですネ
SAYAKAFUさんのレコも、また楽しみにしてマス  
2013/5/22 23:08
Kちゃん?
じゃあ、お言葉に甘えて(^-^)

皆さん、Kchanさんって呼んでますけど、Kちゃんが正解なんですかね?

Kちゃんさんってなんか変ですか〜。

それとも、kchanっていうHNなので、やっぱkchanさんがいいのかな〜。。。

やっぱ師匠のほうが呼びやすいか。。。
2013/5/22 23:13
何でも良いデス!
HNにchanが付いちゃってますが(って自分で付けたのにネ
”さん”はあってもなくても、どちらでも良いデス
まぁ〜やっぱり師匠の方がというのであれば・・・
私もDaveさんの事を、師匠と呼ばせて頂きマス (笑)
師匠と師匠?何だか変ですネ
2013/5/23 0:04
オモシロイですねー
こんばんは、kchanさん、相方さん。
相変わらず詳細&微笑ましいレコです。
プチ滑落したようですね。実は18日は自分も少々やりまして・・・木があってよかったですね。私の場合思ったのは、滑って、加速する感じが、シリセードで自らの意志で滑るのと異なって、冷や汗もんでした。相方さんもブッパマッタみたいで・・・。そうなんですよね。単独の場合はちょっと怖いです。
アブナイアブナイ。ご無事で何よりです。しかも相当の斜度がありそうな。

話変わって、二人ガッツ→昼寝→その間、相方さん密かに一人ガッツ→起きる→ヤマネチ。大笑いですよ。状況が目に浮かぶような
私も寝る派なんで、判りますよー
気持ちエーっすもんね。

お疲れ様でした。そしてお互いご安全に!ですね。
2013/5/23 0:44
同じ日に・・違うヤマで・・(笑)
BlueSkyさん、おはようございます(*^_^*)

お昼寝〜 滑落〜
それぞれ、北アルプスと南アルプスで、同じ事してましたネ (笑)
滑落は、あまりよろしくはないですが・・汗
そう早い速度ではなかったとはいっても、確かに自ら尻セードするのとはちょっと違うし
速度が早かったら木があって止まっても、大怪我しているかもしれないですし・・(>_<)
お互い、無事で何よりでしたネ☆

写真をたくさん載せちゃってるのもあるのかもしれませんが
言葉して出来事を書くと、何をしてたかのストーリーが良く分かって
何だか自分でも可笑しくなっちゃいマス (笑)
やっぱりヤマは楽しいのが一番です

また、安全で楽しいヤマ歩きがお互い出来ると良いですネ
2013/5/23 5:58
参考になりました〜。
こんちは〜。
近々小河内岳に行く予定してたので、とても参考になりました〜。
よく日帰りで行きましたね〜。凄いですな。
自分は三伏峠でテントか、小河内の避難小屋泊まりで行くつもりです。
今週は久しぶりに山に行けそうです。
仕事も一区切りついたので、どこ行こうか考え中。
2013/5/23 13:42
久々にリフレッシュ(^_^)/
tsuka-ponさん、こんにちは〜♪

GW後、ちょっとお忙しかったようですが
今週末はヤマに行けそうでヨカッタですネ(^_^)/

小河内岳避難小屋は、とてもキレイみたいですヨ〜
相方クンがそう言っておりました (笑)
この日は日帰りで行きましたが
避難小屋に泊まって、夕陽と朝陽を見るのも良さそうだなぁ〜と
tsuka-ponさんは、三伏にテント泊か、避難小屋のどちらかかもしれませんが
小河内岳のレコ!楽しみに待ってマス〜

今週末は、久々にヤマでリフレッシュ出来ると良いですネ(*^_^*)
2013/5/23 15:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら