記録ID: 300122
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵山
2013年05月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 793m
- 下り
- 854m
コースタイム
09:30 いずみの里
09:47 大蔵山登山口(階段コース)
12:00 大蔵山山頂
13:10 大蔵山下山(階段コース)
15:00 大蔵山登山口
15:20 いずみの里
09:47 大蔵山登山口(階段コース)
12:00 大蔵山山頂
13:10 大蔵山下山(階段コース)
15:00 大蔵山登山口
15:20 いずみの里
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道のゲート手前に駐車場有り(30台くらい収容可) 「いずみの里」手前の道路脇に五泉市の名水 吉清水(よししみず) が有るので、ここで水を補給しましょう。もちろん無料です。 http://44432.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:特に危険個所はありませんが、駐車場(林道)から 1合目〜3合目まで蛭さん居るので気をつけましょう。 杉の木の下はキケンです。ブナまで来れば少し安心です。 「塩」は保険で持参しましょう。(止血用) 登山道で階段の有る部分で鉄の棒が出ている所が何ヶ所も 有ります。つまずくとケガします。 |
写真
撮影機器:
感想
天候は非常に良く、地元川東中学校の生徒さん達といっしょに
大蔵山を登りました。
本当は、菅名岳まで生徒さん達行く予定だったみたいですが
菅名岳までの途中に残雪が有る為、仕方なく大蔵山までとなったみたいです。
まぁ〜靴がビチョビチョなるよりいいかもしんないけど
蛭が出始めています。十分注意してこの辺のお山を登りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御天気良くて良かったですね。
そうですか、蛭がいましたか。気をつけないと・・・。
記念すべき第1号頂きました。
2周連続の粟ヶ岳も凄すぎ
いろんな虫出てきたのでハッカ油でも
買ってこよう。好日山荘亀田店に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する