記録ID: 300399
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2013年05月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 939m
コースタイム
7:57深山橋-8:06三頭山登山口-ヌカザス山9:32-入小沢峰9:56-10:37三頭山山頂着-11:15三頭山山頂発-12:20槇寄山着-12:30槇寄山発-13:30仲ノ平バス停
天候 | 晴(薄曇) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:数馬発15:01 武蔵五日市駅15:50着 16:13発拝島行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数馬の湯は入湯料800円、ジェットバスやサウナ、露天もあります。洗い場のお湯は自動的に止まるタイプではないので、気持ちよくお湯が使えます。 『のらぼう』や『わらび』等山菜が売っていました。のらぼうとミョウガタケを買ってきました。のらぼうのお浸しや蕨も休憩所で楽しめます。 |
写真
小河内神社から浮橋を渡って・・・と思っていたのですが、西東京バスの運転手さんが『浮橋今はないよ!』って・・エッ!急遽深山橋までバスで行って三頭橋を渡るコースに変更しました。地図を持っていてよかった!
ここからツネの泣坂(オツネノ泣き坂)が始まります。最初はこの程度の急登でしたが、途中からは木の根っこや岩を掴まないと登れないくらいの急登が続きます。20~30分位かな、急なのは…
こんな案内図が・・・いたずら書きが悲しい!そういえば、奥多摩駅トイレの清掃の人が、登山客のマナーの悪いことを嘆いていました。ごみを持ち帰らん!ってね。私は絶対にそんなことしません。
10分ほど登って数馬のバス停まで戻ります。バス停二つ戻ります。こうしないと都民の森からの乗客で座れないからです。都民の森からの乗客が来る前は私一人でした。でも臨時バスまで満員になり、数馬の湯では座れない人も出てしまいました。武蔵五日市までは50分くらい乗るから座りたいからね。
感想
奥多摩湖にかかっているはずの浮橋が今はない!とは知りませんでした。西東京バスの運転手さんは本当に登山客に優しいです。教えていただきありがとうございました。急遽地図を見て深山橋からムロクボ尾根で登ることにしました。
お蔭で三頭橋という橋がここに架かっていることを知ることができて逆に良かったです。ここから登ったのは私以外にもう一人だけでした。
いきなりなかなかの急登が続く約3時間です。さすがに急登の途中で足が止まってしまうことが何回かありました。でも静かだし、鳥のさえずりは聞こえるし、どんどん高度は稼げるし、楽しい登りでした。ただ、誰も先には歩いていないので蜘蛛の巣が何度も顔にかかってきてわずらわしかったですが、これは仕方がないかな?三頭山の頂上からは予想外に端麗な富士山が見ることができて良かったです。たまたま隣で食事をした先着の元登山部の先輩(埼玉県在住だそうです)の大学生時代の話、八ヶ岳に二週間や一か月もこもるんだよ等々の話は楽しかったです。ありがとうございました。
下りはあっという間でした。もっと先まで行っておりたかったのですが、自宅に戻ってしなくてはいけない用事があるので、あきらめて西原峠から下りました。
数馬の湯は今日は空いていてのんびりとお湯につかることができました。檜原村の宝ですからね。簡単に登れる三頭山と聞いていましたが、ムロクボ尾根はなかなか登り甲斐がありますよ。お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1683人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する