ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3004023
全員に公開
ハイキング
甲信越

臥雲院〜古道(廃道)〜陣場平山・日下野の杉・正法寺(信濃三十三観音)・福寿草群生地

2021年03月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
12.5km
登り
931m
下り
931m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:38
合計
5:13
距離 12.5km 登り 931m 下り 931m
9:06
77
臥雲院
10:23
10:24
35
1175m峰
10:59
11:00
26
1204m峰
11:26
24
地蔵峠
11:50
12:05
43
12:48
13:06
16
萩野城跡
13:22
34
萩野城跡登山口
13:56
13:59
20
大平風穴
14:19
臥雲院
*ハイキングとしましたが、古道は廃道になりかけています。登りに使う場合はまだ道跡が辿りやすいですが、下りに使うのはあまりお勧めできません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市街から国道19号線を経て、中条へ向かい
臥雲院駐車場をお借りして駐車
コース状況/
危険箇所等
・臥雲院〜古道(廃道)〜尾根合流地点
臥雲院から下り、平沢バス停で右へ進むと行き止まり
左の竹藪へ潜ると、笹薮に覆われかけている道跡があり
崩落して消失しかけている巻道を通過すると
次第に道跡は明瞭になります
・尾根合流地点〜地蔵峠
林道には積雪が10cm程ありますが
尾根には全く雪がなく、藪も気にならない歩き易さです
1204m峰への登りが本日一番の急坂でした
・地蔵峠〜陣馬平山
トレッキングコースだと遠回りになるので
今回は「官有地下戻記念碑」後ろから
笹藪漕ぎと獣道利用で尾根を直登しました
・陣馬平山〜萩野城跡
トレッキングコースとして、標識、登山道共に整備
萩野城跡付近の北斜面の巻道に残雪がありました
・萩野城跡〜矢口駐車場
良く踏まれたコース、ピンクテープも頻繁にあります
・矢口駐車場〜臥雲院
車の殆ど通行していない舗装車道歩き
寒い信州の我が家の庭に植えられた可哀そうな河津桜が一輪開花♪今年は春の訪れが早いですね(^.^)
2021年03月18日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:07
寒い信州の我が家の庭に植えられた可哀そうな河津桜が一輪開花♪今年は春の訪れが早いですね(^.^)
臥雲院に到着
駐車場に車を置かせて頂きました
2021年03月18日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:05
臥雲院に到着
駐車場に車を置かせて頂きました
前回降りてきた道脇のバス停
2021年03月18日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:12
前回降りてきた道脇のバス停
壊れかけた神社
この神社も廃道に入る目印
2021年03月18日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:14
壊れかけた神社
この神社も廃道に入る目印
竹藪に突入
前回ここに下りてきているので、道があると分かっているから出来るのでしょう。初めてなら、ここで敗退するかも…
2021年03月18日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 9:15
竹藪に突入
前回ここに下りてきているので、道があると分かっているから出来るのでしょう。初めてなら、ここで敗退するかも…
崩落箇所
道が崩れて殆ど分かりません。滑落しないように注意してトラバース。
2021年03月18日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 9:19
崩落箇所
道が崩れて殆ど分かりません。滑落しないように注意してトラバース。
不思議です!広く道跡がはっきりしている箇所も!
2021年03月18日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 9:21
不思議です!広く道跡がはっきりしている箇所も!
前回このピンクテープに従って真っ直ぐに下り、コースを外しました
2021年03月18日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:46
前回このピンクテープに従って真っ直ぐに下り、コースを外しました
境界標?
2021年03月18日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:54
境界標?
日当たりが良く、笹が繁茂するのに絶好の環境なのか、すっかり笹に覆われています
2021年03月18日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:54
日当たりが良く、笹が繁茂するのに絶好の環境なのか、すっかり笹に覆われています
見上げると笹原の斜面に春の息吹
2021年03月18日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 10:00
見上げると笹原の斜面に春の息吹
樹間に北アルプス
2021年03月18日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:04
樹間に北アルプス
南無阿弥陀仏と刻まれた石碑に到達。忘れ去られ、埋没していく古道に、命を終えたかのような悲しみを感じずにいられません
2021年03月18日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:09
南無阿弥陀仏と刻まれた石碑に到達。忘れ去られ、埋没していく古道に、命を終えたかのような悲しみを感じずにいられません
林道はやはりまだ雪原
10cm位ありそう
2021年03月18日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:10
林道はやはりまだ雪原
10cm位ありそう
今日は林道歩きせず、尾根伝いに地蔵峠に向かいます。林道歩きでは心残りでしたから(^^;
2021年03月18日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 10:11
今日は林道歩きせず、尾根伝いに地蔵峠に向かいます。林道歩きでは心残りでしたから(^^;
尾根の北と南ではまったく季節が違います
2021年03月18日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:14
尾根の北と南ではまったく季節が違います
1175m峰
僅かな平坦地で展望もなし
2021年03月18日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:23
1175m峰
僅かな平坦地で展望もなし
見るからに急坂
1204m峰への登りが本日の最難関でした
2021年03月18日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 10:43
見るからに急坂
1204m峰への登りが本日の最難関でした
1204m峰より萩野城跡
2021年03月18日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:58
1204m峰より萩野城跡
樹間に陣馬平山
2021年03月18日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:10
樹間に陣馬平山
林道に合流
2021年03月18日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:22
林道に合流
地蔵峠
2021年03月18日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:26
地蔵峠
案内板と高妻山
2021年03月18日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:26
案内板と高妻山
今日も美しい高妻山にうっとり♪
2021年03月18日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 11:27
今日も美しい高妻山にうっとり♪
官有地下戻記念碑
トレッキングコースになっている林道を行くと遠回りになるので、今日は記念碑の後ろから尾根へ取付きました。踏み跡はないので藪漕ぎ(^^;
2021年03月18日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:27
官有地下戻記念碑
トレッキングコースになっている林道を行くと遠回りになるので、今日は記念碑の後ろから尾根へ取付きました。踏み跡はないので藪漕ぎ(^^;
陣馬平山と一等三角点
2021年03月18日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 11:51
陣馬平山と一等三角点
福寿草群生地にも寄りたいと欲張り、ちょっと慌ただしく下山開始
2021年03月18日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:04
福寿草群生地にも寄りたいと欲張り、ちょっと慌ただしく下山開始
白馬三山
2021年03月18日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:21
白馬三山
戸隠山と高妻山
2021年03月18日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:23
戸隠山と高妻山
振り返った地蔵峠と記念碑
2021年03月18日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:26
振り返った地蔵峠と記念碑
林道を離れ、萩野城跡に向かいます
2021年03月18日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:28
林道を離れ、萩野城跡に向かいます
良く整備された登山道
2021年03月18日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 12:34
良く整備された登山道
但し、日陰にはまだ残雪があります。凍結はしていませんが、念の為山側を歩きました
2021年03月18日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:44
但し、日陰にはまだ残雪があります。凍結はしていませんが、念の為山側を歩きました
萩野城直下
2021年03月18日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:46
萩野城直下
虫倉山の背後に北アルプスの稜線の連なり
2021年03月18日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:48
虫倉山の背後に北アルプスの稜線の連なり
白馬三山をアップで
2021年03月18日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:48
白馬三山をアップで
萩野城跡案内板
2021年03月18日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:48
萩野城跡案内板
やや霞んでしまいましたが、鹿島槍と五竜でしょう
2021年03月18日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:49
やや霞んでしまいましたが、鹿島槍と五竜でしょう
虫倉山と北アルプスの絶景の地♪訪れたのは二回目ですが、これからも訪れたい場所
2021年03月18日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 12:49
虫倉山と北アルプスの絶景の地♪訪れたのは二回目ですが、これからも訪れたい場所
今日歩いて来た尾根
漸く縦走の夢が叶い大満足(^.^)
2021年03月18日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:49
今日歩いて来た尾根
漸く縦走の夢が叶い大満足(^.^)
立ち去り難い景色
2021年03月18日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:50
立ち去り難い景色
東嶺へ登ってみます
実は陣馬平山トレッキングマップに載っている下り道が分らず、東嶺の尾根から下るのかと勘違い(:_;)
2021年03月18日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:54
東嶺へ登ってみます
実は陣馬平山トレッキングマップに載っている下り道が分らず、東嶺の尾根から下るのかと勘違い(:_;)
東嶺から真っ白な根子岳を眺め、しばらく尾根を下りましたが、踏み跡もなくなり、引き返しました(T_T)
2021年03月18日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:56
東嶺から真っ白な根子岳を眺め、しばらく尾根を下りましたが、踏み跡もなくなり、引き返しました(T_T)
この倒木のピンクテープは通行禁止ではなく、登山道の印だったのですね(*_*)
2021年03月18日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:06
この倒木のピンクテープは通行禁止ではなく、登山道の印だったのですね(*_*)
明瞭な巻道
2021年03月18日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:09
明瞭な巻道
ピンクテープも頻繁にありました
2021年03月18日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:10
ピンクテープも頻繁にありました
植林帯に入ります
2021年03月18日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:11
植林帯に入ります
木の根元に標識
2021年03月18日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:13
木の根元に標識
萩野城跡登山口
林道終点のようで、ここまで車で来られそうな感じ
2021年03月18日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:22
萩野城跡登山口
林道終点のようで、ここまで車で来られそうな感じ
広く駐車場所があります
2021年03月18日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:23
広く駐車場所があります
振り返った萩野城跡方面
2021年03月18日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:25
振り返った萩野城跡方面
根子岳
2021年03月18日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:32
根子岳
根子岳をアップ!
2021年03月18日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:32
根子岳をアップ!
陣馬平山
2021年03月18日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:33
陣馬平山
道が入り組んでいますが、標識があります
2021年03月18日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:33
道が入り組んでいますが、標識があります
分岐を大平風穴へ向かい、通り過ぎるとゴールの臥雲院
2021年03月18日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:39
分岐を大平風穴へ向かい、通り過ぎるとゴールの臥雲院
石仏群
2021年03月18日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:40
石仏群
大平風穴に寄ってみます
2021年03月18日 13:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:56
大平風穴に寄ってみます
冷蔵庫として使われ、養蚕業にも使われたそう
2021年03月18日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:57
冷蔵庫として使われ、養蚕業にも使われたそう
安全のため内部立ち入り禁止
2021年03月18日 13:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:58
安全のため内部立ち入り禁止
虫倉山
2021年03月18日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:06
虫倉山
スミレが咲き出しました♪
2021年03月18日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:08
スミレが咲き出しました♪
臥雲院まで後少し
2021年03月18日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:17
臥雲院まで後少し
臥雲の三本松
巨木です(*_*)
2021年03月18日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:23
臥雲の三本松
巨木です(*_*)
三本松の案内板
2021年03月18日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:23
三本松の案内板
道路脇から写真を撮りました。傾きながらも逞しく生きる杉の力強さに打たれます!
2021年03月18日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:30
道路脇から写真を撮りました。傾きながらも逞しく生きる杉の力強さに打たれます!
「日下野の杉」も見に寄りました
2021年03月18日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:37
「日下野の杉」も見に寄りました
参道を閉ざしてしまいそうな杉の大木群に圧倒されます
2021年03月18日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:38
参道を閉ざしてしまいそうな杉の大木群に圧倒されます
信濃三十三観音第三十番正法寺にもお参り
2021年03月18日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:59
信濃三十三観音第三十番正法寺にもお参り
あちこち寄りたい場所があり、午後三時を過ぎてしまいましたが、やっぱり福寿草群生地を訪ねました
2021年03月18日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:25
あちこち寄りたい場所があり、午後三時を過ぎてしまいましたが、やっぱり福寿草群生地を訪ねました
晴れた日のお昼頃が素晴らしいと去年も聞いていたのに、欲張った寄り道のせいで、少し花は閉じかけていました(:_;)
2021年03月18日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:25
晴れた日のお昼頃が素晴らしいと去年も聞いていたのに、欲張った寄り道のせいで、少し花は閉じかけていました(:_;)
でも可憐な花々に今年も会えました
2021年03月18日 15:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:26
でも可憐な花々に今年も会えました
夕暮れにも鮮やかな金色
2021年03月18日 15:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:27
夕暮れにも鮮やかな金色
今年は開花が早かったそうです
2021年03月18日 15:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:28
今年は開花が早かったそうです
太陽が真上にある頃は急斜面を覆う黄金のタペストリーの様に見えるのでしょう
2021年03月18日 15:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:28
太陽が真上にある頃は急斜面を覆う黄金のタペストリーの様に見えるのでしょう
さようなら
来年はきっとお日様が真上にある頃、満開の福寿草を見に来ますね
2021年03月18日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 15:31
さようなら
来年はきっとお日様が真上にある頃、満開の福寿草を見に来ますね
撮影機器:

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら