ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3011631
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳 スベスベムジナ ハード&ソフトヤスノ

2021年03月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
15.8km
登り
1,595m
下り
1,579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:30
合計
6:29
距離 15.8km 登り 1,595m 下り 1,595m
6:34
35
7:09
117
9:06
9:07
17
9:24
12
9:36
9:59
4
10:03
10:04
51
10:55
10:57
113
12:50
12:53
9
13:02
1
13:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤスノ沢 天候等条件次第で全層雪崩に警戒要
懲りずにまた来てしまいました。
近場の天気が良いようですので、
しつこく同じ工程狙いで行ってみます。
前回と同じくらいの予想気温ですが、今日は朝から太陽が味方です。不安と期待を持ちながらのスタートです。
2021年03月20日 06:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 6:49
懲りずにまた来てしまいました。
近場の天気が良いようですので、
しつこく同じ工程狙いで行ってみます。
前回と同じくらいの予想気温ですが、今日は朝から太陽が味方です。不安と期待を持ちながらのスタートです。
春になってしまいました。
うっすらとはありますが、最近近場の山でまとまった降雪がありません。
うっかり春パウみたいなのはないでしょうかね〜。
2021年03月20日 06:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 6:51
春になってしまいました。
うっすらとはありますが、最近近場の山でまとまった降雪がありません。
うっかり春パウみたいなのはないでしょうかね〜。
今日の滝。水量多め?。
2021年03月20日 07:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 7:17
今日の滝。水量多め?。
2021年03月20日 08:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
3/20 8:09
シルバーライン開通したようです。
越駒は賑わっているのでしょうか?
2021年03月20日 08:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 8:46
シルバーライン開通したようです。
越駒は賑わっているのでしょうか?
いいかんじで緩んできています。
登りではフィルムクラスト的なかんじでした。
これは期待が持てる!・・かな?
少なくともムジナは問題ないだろう!?
など考えながら登ります。
2021年03月20日 08:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 8:46
いいかんじで緩んできています。
登りではフィルムクラスト的なかんじでした。
これは期待が持てる!・・かな?
少なくともムジナは問題ないだろう!?
など考えながら登ります。
粟、川内山塊。
2021年03月20日 08:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 8:46
粟、川内山塊。
2021年03月20日 08:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 8:46
今日は春らしく、ちょっと霞んでます。
景色は前々回が最高でした。
2021年03月20日 09:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 9:16
今日は春らしく、ちょっと霞んでます。
景色は前々回が最高でした。
おーー、こちらも なんか凹凸すくないぞ!!
もしや今日はこちらも快適に行けちゃうのでは?
2021年03月20日 09:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
3/20 9:24
おーー、こちらも なんか凹凸すくないぞ!!
もしや今日はこちらも快適に行けちゃうのでは?
山頂とうちゃこ。
前岳のあたり若干風つよかったけど、
山頂の方が穏やか。
2021年03月20日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
3/20 9:53
山頂とうちゃこ。
前岳のあたり若干風つよかったけど、
山頂の方が穏やか。
前岳。
2021年03月20日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 9:53
前岳。
守門。
2021年03月20日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 9:53
守門。
鬼ヶ面。
2021年03月20日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
3/20 9:53
鬼ヶ面。
少し霞んでいますが、飯豊も見えてます。
休憩、イチゴ大福でジュワッと感を味わったら、滑降準備してまずはムジナ沢へ。(個人的には春山スキーにはイチゴ大福が一番合うとおもってます。)
2021年03月20日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 9:53
少し霞んでいますが、飯豊も見えてます。
休憩、イチゴ大福でジュワッと感を味わったら、滑降準備してまずはムジナ沢へ。(個人的には春山スキーにはイチゴ大福が一番合うとおもってます。)
2021年03月20日 10:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 10:26
スベスベで正直いままでで一番よいムジナ沢だったような気がします。
ここから登り尾根へ登り返しです。
前々回と同じような構図写真。
2021年03月20日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 10:27
スベスベで正直いままでで一番よいムジナ沢だったような気がします。
ここから登り尾根へ登り返しです。
前々回と同じような構図写真。
そして落とした斜面もほとんど同じ構図のような・・
2021年03月20日 10:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 10:53
そして落とした斜面もほとんど同じ構図のような・・
尾根へ登り上げ、ドロップポイント到着。再度斜面を覗くと、まだ誰も滑っていないようです。
2021年03月20日 10:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
3/20 10:53
尾根へ登り上げ、ドロップポイント到着。再度斜面を覗くと、まだ誰も滑っていないようです。
てかってます。
右岸と左岸で雪質が極端に異なる、
ハード&ソフト(若干ブレーキ):ハーフ&ハーフな滑りごこち。
途中右岸ハード側、中斜面入ったあたりで調子こいて加速できるかも?とおもったら、エッジがすっぽ抜けました(修行が足りませんね)。その後はちょっと抑え気味・・で終了。
今日は滑ったと認定してもよいと思います。
(欲を言うと雪塊がなければ・・もっとよかったですが・・)
2021年03月20日 11:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
3/20 11:31
てかってます。
右岸と左岸で雪質が極端に異なる、
ハード&ソフト(若干ブレーキ):ハーフ&ハーフな滑りごこち。
途中右岸ハード側、中斜面入ったあたりで調子こいて加速できるかも?とおもったら、エッジがすっぽ抜けました(修行が足りませんね)。その後はちょっと抑え気味・・で終了。
今日は滑ったと認定してもよいと思います。
(欲を言うと雪塊がなければ・・もっとよかったですが・・)
黒姫、駒の神、袴腰もよさそうですね。
(袴腰は条件的にベストだったかもしれませんね??)
2021年03月20日 11:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 11:32
黒姫、駒の神、袴腰もよさそうですね。
(袴腰は条件的にベストだったかもしれませんね??)
てかり2。
2021年03月20日 11:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
3/20 11:59
てかり2。
写真ボケてますが、袴腰頂上直下クラックは開いているようにみえます。
2021年03月20日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 12:14
写真ボケてますが、袴腰頂上直下クラックは開いているようにみえます。
今回は鐘の手前段差のない斜面(まーまー急)
をシール&クトー登り上げました。
面倒なのでクトーだけ外し、シールを付けたまま林道へ下降しました。
グズ雪+エッジが効かないのでスリリングで一人で笑ってしまいました。
2021年03月20日 12:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
3/20 12:29
今回は鐘の手前段差のない斜面(まーまー急)
をシール&クトー登り上げました。
面倒なのでクトーだけ外し、シールを付けたまま林道へ下降しました。
グズ雪+エッジが効かないのでスリリングで一人で笑ってしまいました。
今年は花粉遅めですかね??
それでも目は痒くごろごろしてきました。
そろそろ薬をもらいに行かなくては・・・。
2021年03月20日 13:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3/20 13:08
今年は花粉遅めですかね??
それでも目は痒くごろごろしてきました。
そろそろ薬をもらいに行かなくては・・・。
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル グローブ 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス ゴーグル ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール スキークランポン アイゼン ナイフ 手袋 予備手袋

感想

気温、天気(分布)から近場がよさそうと判断し、しつこいですが前々回と同工程浅草岳にしました。
結果ムジナ沢は過去一番のスベスベ状態だったと思います。
ヤスノは左岸を中心に程よく緩んでましたが・・・、
・左岸は緩んでブレーキ雪
・右岸は硬め
で雪塊を避けて左右滑る感じでした。
硬めの方が滑りますが、パワーが必要ですね。休憩中、阿寺で攣った足がまた攣りました。まだまだ修行が必要なようです。

今回動画


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら