記録ID: 3011631
全員に公開
山滑走
甲信越
浅草岳 スベスベムジナ ハード&ソフトヤスノ
2021年03月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤスノ沢 天候等条件次第で全層雪崩に警戒要 |
写真
懲りずにまた来てしまいました。
近場の天気が良いようですので、
しつこく同じ工程狙いで行ってみます。
前回と同じくらいの予想気温ですが、今日は朝から太陽が味方です。不安と期待を持ちながらのスタートです。
近場の天気が良いようですので、
しつこく同じ工程狙いで行ってみます。
前回と同じくらいの予想気温ですが、今日は朝から太陽が味方です。不安と期待を持ちながらのスタートです。
少し霞んでいますが、飯豊も見えてます。
休憩、イチゴ大福でジュワッと感を味わったら、滑降準備してまずはムジナ沢へ。(個人的には春山スキーにはイチゴ大福が一番合うとおもってます。)
休憩、イチゴ大福でジュワッと感を味わったら、滑降準備してまずはムジナ沢へ。(個人的には春山スキーにはイチゴ大福が一番合うとおもってます。)
てかってます。
右岸と左岸で雪質が極端に異なる、
ハード&ソフト(若干ブレーキ):ハーフ&ハーフな滑りごこち。
途中右岸ハード側、中斜面入ったあたりで調子こいて加速できるかも?とおもったら、エッジがすっぽ抜けました(修行が足りませんね)。その後はちょっと抑え気味・・で終了。
今日は滑ったと認定してもよいと思います。
(欲を言うと雪塊がなければ・・もっとよかったですが・・)
右岸と左岸で雪質が極端に異なる、
ハード&ソフト(若干ブレーキ):ハーフ&ハーフな滑りごこち。
途中右岸ハード側、中斜面入ったあたりで調子こいて加速できるかも?とおもったら、エッジがすっぽ抜けました(修行が足りませんね)。その後はちょっと抑え気味・・で終了。
今日は滑ったと認定してもよいと思います。
(欲を言うと雪塊がなければ・・もっとよかったですが・・)
今回は鐘の手前段差のない斜面(まーまー急)
をシール&クトー登り上げました。
面倒なのでクトーだけ外し、シールを付けたまま林道へ下降しました。
グズ雪+エッジが効かないのでスリリングで一人で笑ってしまいました。
をシール&クトー登り上げました。
面倒なのでクトーだけ外し、シールを付けたまま林道へ下降しました。
グズ雪+エッジが効かないのでスリリングで一人で笑ってしまいました。
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
ツェルト
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
スキークランポン
アイゼン
ナイフ
手袋
予備手袋
|
---|
感想
気温、天気(分布)から近場がよさそうと判断し、しつこいですが前々回と同工程浅草岳にしました。
結果ムジナ沢は過去一番のスベスベ状態だったと思います。
ヤスノは左岸を中心に程よく緩んでましたが・・・、
・左岸は緩んでブレーキ雪
・右岸は硬め
で雪塊を避けて左右滑る感じでした。
硬めの方が滑りますが、パワーが必要ですね。休憩中、阿寺で攣った足がまた攣りました。まだまだ修行が必要なようです。
今回動画
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人