ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

テント泊トレ 八雲ケ原〜蛇谷ケ峰

2013年05月21日(火) 〜 2013年05月22日(水)
 - 拍手
GPS
22:20
距離
19.5km
登り
1,471m
下り
1,275m

コースタイム

21日13:15比良駅-13:54イン谷口-14:51青ガレ-15:29金糞峠-16:05八雲ケ原 22日06:22八雲ケ原-06:40広谷-07:04細川越-07:24釣瓶岳-08:32地蔵峠-09:21須川峠-10:18蛇谷ケ峰-11:27登山口-11:35想い出の森バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登り口:イン谷口(JR湖西線 比良駅から徒歩40分、7月から土日祝日朝夕2本登山バス復活予定)、下山口:グリーンパーク想い出の森(朽木小学校前へシャトルバス1時間に一本15分、JR安曇川駅へ江若バス1時間に1本30分)
コース状況/
危険箇所等
全体的に踏み跡、目印がしっかりしているので、迷う心配はありません。釣瓶岳〜地蔵峠の一部東へ向かう箇所、また地蔵峠からは地図にない林道が交差してきますので注意が必要です(林道は一箇所数十m歩くだけ)。蛇谷ケ峰からは歩きやすい登山道で登山口まで
比良駅から
2013年05月21日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/21 13:16
比良駅から
八雲ケ原
2013年05月21日 16:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/21 16:05
八雲ケ原
夜明け
2013年05月22日 05:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/22 5:28
夜明け
武奈ケ岳
2013年05月22日 07:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 7:12
武奈ケ岳
蛇谷ケ峰
2013年05月22日 07:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/22 7:33
蛇谷ケ峰
蛇谷ケ峰山頂
2013年05月22日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/22 10:17
蛇谷ケ峰山頂
撮影機器:

感想

初めてのテン泊、練習を兼ねて地元の八雲ケ原、ついでに未だ未踏の比良縦走最後の蛇谷ケ峰へ。初めてのテント装備60Lザックを担いでの、また水分(真水3L+お茶2L+酒0.5L)を持ち過ぎたのか、わずかな登りでもかなり堪え、青ガレや金糞峠の登りでもヒーヒーハーハー(>_<)。翌日の縦走が不安になりました。でもかなりペースは遅かったように思いましたが、ほぼ予定通り、八雲ケ原に到着!
平日にも拘わらず、先着2張り\(◎o◎)/! 到着後すぐテントを張り、食事をして18時早々にテントへZzzz。八雲ケ原のカエル達の鳴き声を聞きながら就寝。寝れたような寝れなかったような、暑かったような寒かったようなwwww
翌日は5時前に起き出して、食事、後片付けをして6時20分出発!昨夕使った水分が減った分、ザックの重さは気にならなくなりました。家から凍らせてきたお茶も若干凍って残ってましたので、午前の早い時間帯は冷たい飲み物を取ることも出来き、順調に。ルートも思っていたよりも明瞭で、要所要所に赤テープがあり、しっかりテープを見つけて歩けば迷うことはないと思います。でも最後、蛇谷ケ峰の登りは、気温の上昇にもかかわらず、体温を下げる術がなかったので、少し辛かったですが、なんとかほぼ予定通り蛇谷ケ峰到着!下山はグリーンパーク想い出の森までの距離が標識に表示されていますが、あまりあてにできないようです。想い出の森には温泉「てんくう」とイワナ料理のレストランがあります。バスの時間もありましたので利用していません。ソフトクリーム(300円)だけ頂きました。11時15分のバスには乗れず、12時05分のシャトルバスで朽木小学校前へ。またまた時間待ちで道の駅で鯖寿司3個300円を頂きました。そこから江若バスで30分かけてJR安曇川まで。
今後、鈴鹿山脈の縦走を考えていましたが、この時期、水分が多く必要なことを考えると、難しそうな感じ。鈴鹿縦走は、石榑峠辺りを起点に訓練を兼ねて重い荷物を背負っての日帰り縦走が妥当かなと考えております(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

ふふふ・・新築ですな(^^)
初幕営、おめでとうさんです

八雲が原まで4時間は幕営重量でしたら標準でしょうね

ご苦労様でした。

わたしも土曜日に夜間登山計画して幕営準備してましたが、なんと!嫁がついて来る!と言うので急遽、朝八時からの青ガレー八雲ー武奈ーイブルギノコバーダケ道に変更しました。

幕営は楽しいですよね。歩荷はなれですよ。

どこかでお会いできればいいですね。

           でわでわ
2013/5/24 10:18
uedayasujiさん、いつもコメントありがとうございます
今日は奥さんと武奈ケ岳、楽しんできて下さい。
私は月曜日、当初の予定の御在所岳〜藤原岳(1泊二日)を縮小して石榑峠〜藤原岳(日帰り)を予定しています。訓練のためテントは担いで行こうと思っています。
来週末は、天気次第ですが燕岳〜大天井岳(テン白)を考えています。
いつかどこかでお会いできる日を楽しみにしています
2013/5/25 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら