ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう連山(牧の戸峠〜久住山〜法華院温泉〜大船山〜雨ヶ池越〜長者原)

2013年05月02日(木) 〜 2013年05月03日(金)
 - 拍手
GPS
13:00
距離
21.4km
登り
1,367m
下り
1,653m
天候 両日とも晴れ!
2日の午後から遠方は霞んでしまいましたが
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長者原に駐車し、路線バスで牧の戸峠へ。
長者原から牧の戸峠に向かうバスはAM8:30が始発です。
未明に道の駅・阿蘇を出発し、やまなみハイウェイで長者原へ。
途中の城山展望所から夜明けの阿蘇五岳
まさに涅槃仏
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
未明に道の駅・阿蘇を出発し、やまなみハイウェイで長者原へ。
途中の城山展望所から夜明けの阿蘇五岳
まさに涅槃仏
これから向かうくじゅう連山
やまなみハイウェイは、まるで北海道の牧場地帯の中を走っているように素敵です。
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
これから向かうくじゅう連山
やまなみハイウェイは、まるで北海道の牧場地帯の中を走っているように素敵です。
何度も撮ってしまいます。
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
何度も撮ってしまいます。
長者原でゆっくり準備をし、AM8:30の始発バスで登山口の牧の戸峠へ。
すでに駐車場はほぼ満車でした。
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
長者原でゆっくり準備をし、AM8:30の始発バスで登山口の牧の戸峠へ。
すでに駐車場はほぼ満車でした。
登山口から少し登るだけでこの景色
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
登山口から少し登るだけでこの景色
沓掛山から
右端の岩のすぐ左にかすかに見えるのは、雲仙普賢岳
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 23:32
沓掛山から
右端の岩のすぐ左にかすかに見えるのは、雲仙普賢岳
この尾根道をたどっていきます。
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
この尾根道をたどっていきます。
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
九重町方面
中央に九重”夢”大吊橋が見えます
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
九重町方面
中央に九重”夢”大吊橋が見えます
星生山
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
星生山
西千里浜を進んでいきます
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
西千里浜を進んでいきます
久住分かれから久住山へ
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
久住分かれから久住山へ
もうすぐ山頂
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
もうすぐ山頂
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
竹田市方面
雨であきらめた祖母山も
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
竹田市方面
雨であきらめた祖母山も
またまた阿蘇五岳
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
またまた阿蘇五岳
空池と九州本土最高峰の中岳
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
空池と九州本土最高峰の中岳
硫黄山と北千里浜
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:32
硫黄山と北千里浜
歩いてきた西千里浜
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
歩いてきた西千里浜
空池
2013年06月30日 23:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:32
空池
空池より高いところにある御池
こちらは満々と水をたたえています
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
空池より高いところにある御池
こちらは満々と水をたたえています
九州本土最高峰へ
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
九州本土最高峰へ
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
今日の目的地である坊ガツルと明日登る大船山
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
今日の目的地である坊ガツルと明日登る大船山
せっかくなので天狗ヶ城にも登っていきましょう
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
せっかくなので天狗ヶ城にも登っていきましょう
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
硫黄岳の噴気がよく見えます
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 23:33
硫黄岳の噴気がよく見えます
くじゅうの山並みの向こうに由布岳
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
くじゅうの山並みの向こうに由布岳
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
天狗ヶ城は御池を見るのに絶好のポイント
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
天狗ヶ城は御池を見るのに絶好のポイント
北千里浜へ向かいます
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
北千里浜へ向かいます
久住分かれから岩ごろの坂道をひたすら下ります
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
久住分かれから岩ごろの坂道をひたすら下ります
これでもか、というほどのマーキング
でも、霧に覆われたらこれだけが頼り
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
これでもか、というほどのマーキング
でも、霧に覆われたらこれだけが頼り
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
いよいよ北千里浜へ
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
いよいよ北千里浜へ
白い平原を進みます
正面に三俣山
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
白い平原を進みます
正面に三俣山
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
左のマーキングを登っていくと諏蛾守越
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
左のマーキングを登っていくと諏蛾守越
山中の白いハイウェイ
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
山中の白いハイウェイ
北千里浜の終わり
この先、坊ガツルへ一気に下ります
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
北千里浜の終わり
この先、坊ガツルへ一気に下ります
上部はこんな岩だらけの道
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
上部はこんな岩だらけの道
ひたすら急降下
これを登るのはご免こうむりたい
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
ひたすら急降下
これを登るのはご免こうむりたい
今日の宿がやっと見えました
温泉!温泉!
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
今日の宿がやっと見えました
温泉!温泉!
あともうちょっと
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
あともうちょっと
坊ガツル
大船山、北大船山と平治岳
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
坊ガツル
大船山、北大船山と平治岳
早めについたので、夕食までまったりと。
写真はないですが、もちろん温泉も!
個室は団体さんやカップルで混んでいたようですが、大部屋は10人だけ!
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 23:33
早めについたので、夕食までまったりと。
写真はないですが、もちろん温泉も!
個室は団体さんやカップルで混んでいたようですが、大部屋は10人だけ!
夕食
2013年06月30日 23:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 23:33
夕食
朝風呂のあと、大船山から昇る朝陽
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
朝風呂のあと、大船山から昇る朝陽
朝食
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
朝食
500mlペットボトルは\200
缶は\150
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
500mlペットボトルは\200
缶は\150
よいお宿でした。
また来たいなあ
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
よいお宿でした。
また来たいなあ
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
昨日はあんな所を下りてきたのね
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
昨日はあんな所を下りてきたのね
気持ちのいい坊ガツル
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
気持ちのいい坊ガツル
昨日と違って、大船山の登山道はずっと茂みの中
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
昨日と違って、大船山の登山道はずっと茂みの中
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
昨日登った中岳も見えます
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
昨日登った中岳も見えます
大船山山頂が見えてきました
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
大船山山頂が見えてきました
段原から
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
段原から
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
米窪
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
米窪
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
大船山の御池
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
大船山の御池
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
せっかくなので北大船山から大戸越へ下ることにしました
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
せっかくなので北大船山から大戸越へ下ることにしました
鉢窪と坊ガツル
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
鉢窪と坊ガツル
本当に三俣です
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
本当に三俣です
法華院温泉小屋と北千里浜
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
法華院温泉小屋と北千里浜
北大船山から稜線を周る道は暖かくホッとできるトレイルです。
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
北大船山から稜線を周る道は暖かくホッとできるトレイルです。
あと1ヶ月もすればこの辺りは見事なミヤマキリシマの園、のはず。
今はまだ固いつぼみです
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
あと1ヶ月もすればこの辺りは見事なミヤマキリシマの園、のはず。
今はまだ固いつぼみです
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
平治岳
2013年07月20日 22:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:58
平治岳
大戸越へ下っていきます
こんな感じでザレているのでスリップには要注意です
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
大戸越へ下っていきます
こんな感じでザレているのでスリップには要注意です
大戸越から平治岳
さすがに登る体力はなく…
こんどはミヤマキリシマの時期に来たいです
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
大戸越から平治岳
さすがに登る体力はなく…
こんどはミヤマキリシマの時期に来たいです
大戸越から森の中をひた歩いて坊ガツルに戻ってきました。
この道、岩ゴロの下りと泥濘です。
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
大戸越から森の中をひた歩いて坊ガツルに戻ってきました。
この道、岩ゴロの下りと泥濘です。
テント場
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
テント場
坊ガツルには春のお花がたくさん
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
坊ガツルには春のお花がたくさん
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
ここでのテント泊も良さそうですね
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
ここでのテント泊も良さそうですね
坊ガツルから雨ヶ池越へ
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
坊ガツルから雨ヶ池越へ
さらば坊ガツル
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
さらば坊ガツル
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
クサボケ
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
クサボケ
雨ヶ池
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
雨ヶ池
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
東側から見た三俣山
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
東側から見た三俣山
ゴールの長者原が見えてきた
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
ゴールの長者原が見えてきた
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
新緑の森の中を長者原へ
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
新緑の森の中を長者原へ
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
タデ原を一回り
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
タデ原を一回り
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
待ってました
レストハウスやまなみの「う〜バーガー」
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
待ってました
レストハウスやまなみの「う〜バーガー」
今回もいい山旅でした
このあと湯布院へ向かいます
2013年07月20日 22:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 22:59
今回もいい山旅でした
このあと湯布院へ向かいます
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2160人

コメント

素敵な山行きでうっとり(笑)
はじめまして。
とても綺麗な写真をありがとうございます。
3/20フェリーに乗って別府から長者原へ移動し
九重連山を歩こうと思っています。
Speedbirdさんの行程を参考に(丸パクリかも )させて頂きますね

おじゃましました
2014/3/10 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら