ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301606
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳往復/ロープウェイ使用)

2013年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 awatenbou その他3人
GPS
--:--
距離
2.0km
登り
232m
下り
221m

コースタイム

1018 山麓駅発ロープウェイ
1022 山頂駅到着
(待合所にて、子供が軽めの昼食)
1100 登山開始
1230 茶臼岳 山頂
1330 山頂駅到着
(昼食)
1518 山頂駅発ロープウェイ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時前に自宅(埼玉)を出発して、10時前に駐車場到着
一番奥は満車の為 奥から2番目の駐車場に駐車
この時点で 残り5〜6台であったと思います
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません

ただ登り始めの数百メートルは、
細かい砂利と砂が混ざったような道なので・・・
場所によっては足が少し沈んだり
下りでは滑ったりすると思います

あとは、やはり風が強いので
山頂だけでなく 登山道でも
嫁・長男は風にあおられて
倒れそうになっていました

登山ポストは
山麓駅を入った左手に
専用の用紙とポストが設置されています(筆記具もアリ)

食事ですが・・・
山麓駅・山頂駅ともに売店に軽食はありますが
(おにぎり・ラーメン・アメリカンドック・フランクフルト・みそおでん等)
うどん・そば は山麓駅にしかありませんでした

長男が卵アレルギーの為
山頂駅売店で食べられるものは
おにぎり・フライドポテト・・・くらいでした

下山後は 温泉地だけあって
【鹿の湯】など有名どころがたくさんありますが、
子供達には ハードルが高いので(笑)・・・
【休暇村 那須】に行く予定でした

ただ、下山後の昼食に時間を取られ
結局 自宅の風呂になりました(泣)

次回は【休暇村】行くぞ〜!
本日デビューの長男(4歳)、
保育園の紅白帽が初々しいです
2013年05月23日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/23 10:27
本日デビューの長男(4歳)、
保育園の紅白帽が初々しいです
こんな感じのコースになります
見た目は簡単なのですが・・・
2013年05月23日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:42
こんな感じのコースになります
見た目は簡単なのですが・・・
いざ出発!
まず長女は 父ちゃんの背中に・・・
2013年05月23日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/23 10:54
いざ出発!
まず長女は 父ちゃんの背中に・・・
まだ200m しか登ってないのかぁ・・・(汗)
2013年05月23日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:04
まだ200m しか登ってないのかぁ・・・(汗)
足取りが重く
ママにもたれる長男。。。
『ねぇ〜、まだぁ〜?』
2013年05月23日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 11:04
足取りが重く
ママにもたれる長男。。。
『ねぇ〜、まだぁ〜?』
振り返ると・・・
左手にある山頂駅が見えなくなってきました
2013年05月23日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:07
振り返ると・・・
左手にある山頂駅が見えなくなってきました
何回目の休憩でしょうか・・・?
休憩の多さは 父ちゃん譲りです(汗)
2013年05月23日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 11:07
何回目の休憩でしょうか・・・?
休憩の多さは 父ちゃん譲りです(汗)
朝日岳の右手の山の斜面には
一部 雪が残っていました
2013年05月23日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:14
朝日岳の右手の山の斜面には
一部 雪が残っていました
相変わらず休憩は多いですが
一応 写真では笑っています
2013年05月23日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/23 11:25
相変わらず休憩は多いですが
一応 写真では笑っています
受け口が DNA というコトでしょうか・・・(汗)
グズる少し前で、
この後 母ちゃんとおんぶの選手交代です
2013年05月23日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/23 11:26
受け口が DNA というコトでしょうか・・・(汗)
グズる少し前で、
この後 母ちゃんとおんぶの選手交代です
という訳で、
長女を背負って母は進む・・・
2013年05月26日 01:33撮影
1
5/26 1:33
という訳で、
長女を背負って母は進む・・・
これくらいの石や
もっと大きな石もたくさんあり・・・
それらを天然のアスレチックのごとく
進んで行きます
2013年05月23日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/23 11:43
これくらいの石や
もっと大きな石もたくさんあり・・・
それらを天然のアスレチックのごとく
進んで行きます
この頃から
彼の”やる気スイッチ”が入りました!
2013年05月23日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/23 11:46
この頃から
彼の”やる気スイッチ”が入りました!
雲の影を見て
『ワニみたい・・・』と長男。。。
余裕が出てきたようです(笑)
(写真は ちょっとタイミングがすれてます)
2013年05月23日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:50
雲の影を見て
『ワニみたい・・・』と長男。。。
余裕が出てきたようです(笑)
(写真は ちょっとタイミングがすれてます)
長男が寒いというので・・・
父ちゃんのフリースをコートのように着て
タオルで縛って 即席防寒着です(汗)
2013年05月23日 12:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 12:12
長男が寒いというので・・・
父ちゃんのフリースをコートのように着て
タオルで縛って 即席防寒着です(汗)
頂上を目前にして
突然 ガス欠・・・(汗)
2013年05月23日 12:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/23 12:18
頂上を目前にして
突然 ガス欠・・・(汗)
満タンになったか・・・?
2013年05月23日 12:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/23 12:19
満タンになったか・・・?
鳥居じゃぁ〜!
2013年05月23日 19:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 19:47
鳥居じゃぁ〜!
一応 4ショットです
2013年05月23日 12:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
5/23 12:31
一応 4ショットです
硫黄の煙が上がっております
2013年05月23日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:53
硫黄の煙が上がっております
中央右手の
白いところは何だろう・・・
2013年05月23日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:53
中央右手の
白いところは何だろう・・・
下りは 長男を背負って・・・
長男はチビで軽いので
背負うのが楽で助かりました(汗)
2013年05月23日 12:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/23 12:55
下りは 長男を背負って・・・
長男はチビで軽いので
背負うのが楽で助かりました(汗)
中央が峰の茶屋(避難小屋)
右手の尖った山が朝日岳
(いつか ここにも家族で・・・)
2013年05月23日 12:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:57
中央が峰の茶屋(避難小屋)
右手の尖った山が朝日岳
(いつか ここにも家族で・・・)
帰りは【お釜周回】で帰ってきました
2013年05月23日 13:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 13:00
帰りは【お釜周回】で帰ってきました

感想

ファミリー登山・初挑戦でした!

嫁・長男(4歳)は
初登山にして登頂成功!
(一応 長女も?)

歩き始めは足取りが重かった長男も、
1時間半をかけて自分の足で登り切り・・・
大きな大きな自信をつけてくれたようです

親バカですが
頑張った長男を見て 感動してしまいました(涙)

長男は初めの頃、
5分歩いては2〜3分休憩して・・・の繰り返し。。。
歳も歳なので しばらく様子を見ていましたが、
岩場が始まった頃 長男に
『石の黄色い丸を見付けていこう!?』と言ってみました

すると、俄然 張り切り出し
『あっ!また見付けた!』の繰り返しになり、
あっという間に 
山頂の祠が見えるくらいまで登ることが出来ました

また道中 行き交う皆さんに
『おぅっ!小さいのに偉いなぁ・・・』とか
『ボク、何歳?』
『頑張ってるね!』
『スゴイね!』と褒めて頂いたことで
グッとテンションが上がったようです

声を掛けて下さった皆様、
本当にありがとうございました
m(_ _)m
長男が自信をつけることが出来たのも
応援して下さった皆さんのおかげです・・・(涙)

嫁さんも、
途中で長女がグズった頃までは
テンションも下がり気味で・・・
恐らく途中棄権するつもりだったと思います

が、嫁さんよりも先に
”やる気スイッチ”が入った長男に
どんどん先に行かれ・・・
ちょうどその頃 長女も寝てくれたので、
遅れて 嫁さんのスイッチが入りました(笑)

が、頂上まで もう一息・・・というところで
長男が電池切れとなり・・・(汗)
『疲れてもう歩けない』
『お腹が空いた・・・』と始まりました

ですが おにぎりを食べさせ、
なだめて おだてて 何とか歩かせ・・・
無事登頂成功となりました!

嫁さんも長男も
頂上に着いた時は とても嬉しそうで・・・
その表情を見た時
自分は この2人以上に満足していました

頂上では 休んだり 写真を撮ったり 景色を眺めたり・・・
またベビーキャリアに長男をのせたりと 
少々 時間がかかりましたが、
風も強く 長男も寒がっていたので
準備が出来次第に出発しました

頂上から右手奥に周り
お釜周回コースで帰ってきました

下りは キャリアに乗った長男も元気になり、
歌を歌ったり 楽しく話をしながら下りてきました

ただ、下山時は 自分も嫁さんも
滑って足を取られ 転んでしまいました
双方とも 背負ってる子供の足など挟んで
怪我をさせなくてよかったです(汗)

油断大敵ですね。。。

登る途中から 寝ていた長女も
山頂駅に戻ってくる少し前に目が覚め・・・
下山完了した時には
山頂駅の待合所で みんなで昼食。。。

食後も 長男・ヨチヨチ歩きの長女とも
他のお客さんに 声を掛けてもらい、
上機嫌のまま ロープウェイで下りてきました

こうして我が家の初登山は
無事成功となりましたが・・・

行きで長女・帰りで長男を背負ったベビーキャリアや
靴をはじめとする 嫁さんの道具一式・・・
何より 長男・嫁さんの頑張りがなかったら
この成功は無かったと思います

嫁さん・長男、頑張ってくれてありがとう!
LINE で声援を送ってくれた登山部のみんな ありがとう!!
道中 子供を元気づけてくれた皆さん ありがとうございました!!!

皆に感謝・感動の、素晴らしい1日になりました

次は筑波山じゃぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

祝!
初の家族登山、無事登頂お疲れ様でした。
りょーた君、あいさチャン、奥様に
最高の景色を見せれて良かったですな

これからもテッチャン家登山シリーズ楽しみにしてます。
お互い無理せず安全登山で頑張りましょう
2013/5/25 22:48
よくわかります
 akagera02といいます。

 山頂を目前にした電池切れ、よくわかります。
「おなか減った 疲れた 帰る 」ウチも相棒2号がたまにこの状態になります。
特に、相棒1号と一緒だった白根山の時はひどくて、やはり食糧を与え、休憩させ、おだててなんとか山頂までもっていきました。当然、山頂でのお昼ごはんで充電完了 今でもたまに2人で山歩きしています。
2013/5/26 11:24
すごいですね
私達下山時にお会いしたおばちゃんです。小さいのに頑張っているな〜と思いました。お父様もお母様も偉い です。
我が家の20歳になる子供も山へ行くと「腹へった〜」と言ってます。
2013/5/26 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら