記録ID: 3016507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
綿向山⇔イハイガ岳 〜今シーズン最後の霧氷が出るかな、って大当たりやん♪
2021年03月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:11
距離 13.3km
登り 1,104m
下り 1,113m
10:29
ゴール地点
合計距離: 13.28km
累積標高(上り): 982m
累積標高(下り): 976m
累積標高(上り): 982m
累積標高(下り): 976m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6時の到着時に先着1台、10時の下山時は18台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場⇔綿向山 ・七合目からの冬季ルートは閉鎖、夏道で登ります ・滑落注意は7-8合目間に1ヶ所、8-9合目間にも注意する場所があります 綿向山⇔イハイガ岳 ・快晴の今日は道迷いの心配はないものの、ガスれば注意が必要です ・イハイガ岳直下は滑り易い急坂なので注意してください |
その他周辺情報 | 少し離れますが、お気に入りの「水口温泉・つばきの湯」で汗を流しました ・今日はポイントカード(15回で入浴サービス)で無料入浴です♡ |
写真
御幸橋駐車場に到着したのは6時ですが...
残念、一番乗りならず!!
奈良ナンバーのお兄さん2名が出発準備中でした
私も準備を整えて6:18に出発、後を追います♪
歩き始めて直ぐ、林道脇で「ミツマタ」見っけ♡
残念、一番乗りならず!!
奈良ナンバーのお兄さん2名が出発準備中でした
私も準備を整えて6:18に出発、後を追います♪
歩き始めて直ぐ、林道脇で「ミツマタ」見っけ♡
山頂直下の階段...
途中で息切れ(笑)
で、振り返ると「水無山」にも霧氷が付いてますね
あっちのルートの方が良かった!?
いえいえ、足元が濡れてる今日のようなコンディションでは避けた方が良いですよ
ツルって「滑って滑落」に注意する場所が続きますから♪
途中で息切れ(笑)
で、振り返ると「水無山」にも霧氷が付いてますね
あっちのルートの方が良かった!?
いえいえ、足元が濡れてる今日のようなコンディションでは避けた方が良いですよ
ツルって「滑って滑落」に注意する場所が続きますから♪
先ずは「霧氷のトンネル潜り」が出迎えてくれますょ♡
わぁ〜、来て良かったって瞬間ですね♪
意外と山頂でUターンされる方も多いみたいけど...
ほんの5分でも足を延ばせば、絶景が待ってるから「惜しい」ですよぉ〜♡
わぁ〜、来て良かったって瞬間ですね♪
意外と山頂でUターンされる方も多いみたいけど...
ほんの5分でも足を延ばせば、絶景が待ってるから「惜しい」ですよぉ〜♡
霧氷のトンネルで、ふと見上げると...
凄いでしょ!!
この時期に、ここで、これだけの景色が見られんですから♡
今日は一人旅で、いつもの相棒が居ないのが残念!!
写真を見せて、羨ましがらせてあげることにします♪
凄いでしょ!!
この時期に、ここで、これだけの景色が見られんですから♡
今日は一人旅で、いつもの相棒が居ないのが残念!!
写真を見せて、羨ましがらせてあげることにします♪
やっと北尾根分岐の先まで戻って来ました
何とか、これで「登り返し」を終了!!
あんなに「イハイガ岳」が遠くなっちゃった♪
って、たった1.2kmで、標高差も100m程度なのに「じじぃ」には堪えます(笑)
何とか、これで「登り返し」を終了!!
あんなに「イハイガ岳」が遠くなっちゃった♪
って、たった1.2kmで、標高差も100m程度なのに「じじぃ」には堪えます(笑)
まだ残ってる、ラッキー!!
この時期は「パラパラ」と落ちるんじゃなくて、小さい子は「解けて無くなる」って感じです
先行者を一合目で「お先に」って言ったきり、未だ誰にも会いません
皆さん、早くしないと「消えて無くなっちゃいますよぉ〜」(笑)
この時期は「パラパラ」と落ちるんじゃなくて、小さい子は「解けて無くなる」って感じです
先行者を一合目で「お先に」って言ったきり、未だ誰にも会いません
皆さん、早くしないと「消えて無くなっちゃいますよぉ〜」(笑)
霧氷のトンネルに突入!!
山頂まで戻ったけど、出発時に出会った奈良ナンバーの若い二人組だけでした
そこで終わると勿体ないので「5分も歩けば立派な霧氷が見られますよ」と会話して「お先に」とお別れ♡
この後、表参道コースでは沢山の登山者とスレ違いました
山頂まで戻ったけど、出発時に出会った奈良ナンバーの若い二人組だけでした
そこで終わると勿体ないので「5分も歩けば立派な霧氷が見られますよ」と会話して「お先に」とお別れ♡
この後、表参道コースでは沢山の登山者とスレ違いました
装備
個人装備 |
コンパス
笛
予備電池
GPS
|
---|
感想
今日は、wifeが「お仕事」です
一人で大人しくしてるには天気が良過ぎ!!
で、前夜に行先を物色すると...
綿向山に今シーズン最後の霧氷が出るっじゃないか、と「お尻」がムズムズ
家から近いし、wifeの許しを得て「一人旅」決定!!
日中は気温が相当に上がるようだし...
霧氷狙いだから、早朝出発は欠かせません!!
なのに、少し寝坊して家を出たのが5時半少し前
それでも「一番乗り間違い無し」と思ったら、奈良ナンバーの先着1台
少し遅れて私も出発
一合目で「暑いですねぇ」とアウターを脱いでる先行者に追い付きました
「白いの、出てると良いですね」と会話して「お先に」...
で、六合目辺りから霧氷の気配が出て来て...
七合目まで来ると、しっかり「霧氷」が付いててテンション・アップ!!
ワクワクしながら登ったので、山頂まで凄く近く感じましたょ♡
綿向山からイハイガ岳の往復では、凄く綺麗な景色を堪能♪
ここで、この時期に、ここまで見事な霧氷が見られるとは...
大満足の1日でした、って10時半には下山してるんですけどね(笑)
勿論、帰宅したwifeに「良かったぞぉ!!」と羨ましがらせることも忘れてません♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する