ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3016507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

綿向山⇔イハイガ岳 〜今シーズン最後の霧氷が出るかな、って大当たりやん♪

2021年03月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
13.3km
登り
1,104m
下り
1,094m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:50
合計
4:11
距離 13.3km 登り 1,104m 下り 1,113m
6:18
14
6:32
6:34
22
6:56
7:02
0
7:02
7:05
3
7:08
7:16
12
7:38
7:45
7
7:52
7:54
9
8:03
8:04
27
8:31
8:34
37
9:19
9:20
6
9:26
9:29
7
9:44
9:50
2
9:52
9:55
2
9:57
9:59
17
10:16
10:17
10
10:27
10:29
0
10:29
ゴール地点
合計距離: 13.28km
累積標高(上り): 982m
累積標高(下り): 976m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場を利用(無料)
・6時の到着時に先着1台、10時の下山時は18台
コース状況/
危険箇所等
駐車場⇔綿向山
・七合目からの冬季ルートは閉鎖、夏道で登ります
・滑落注意は7-8合目間に1ヶ所、8-9合目間にも注意する場所があります
綿向山⇔イハイガ岳
・快晴の今日は道迷いの心配はないものの、ガスれば注意が必要です
・イハイガ岳直下は滑り易い急坂なので注意してください
その他周辺情報 少し離れますが、お気に入りの「水口温泉・つばきの湯」で汗を流しました
・今日はポイントカード(15回で入浴サービス)で無料入浴です♡
御幸橋駐車場に到着したのは6時ですが...
残念、一番乗りならず!!
奈良ナンバーのお兄さん2名が出発準備中でした
私も準備を整えて6:18に出発、後を追います♪
歩き始めて直ぐ、林道脇で「ミツマタ」見っけ♡
3
御幸橋駐車場に到着したのは6時ですが...
残念、一番乗りならず!!
奈良ナンバーのお兄さん2名が出発準備中でした
私も準備を整えて6:18に出発、後を追います♪
歩き始めて直ぐ、林道脇で「ミツマタ」見っけ♡
更に林道を進むと...
ほら、キブシが「ぶ〜ら・ぶら」って出迎えてくれます♪
で、しばしの「舗装路を歩き」が続きます
3
更に林道を進むと...
ほら、キブシが「ぶ〜ら・ぶら」って出迎えてくれます♪
で、しばしの「舗装路を歩き」が続きます
林道を約15分歩いて「ヒズミ谷出合小屋」に到着♪
ここを右手に登ると水無山北尾根コースです
私は「安心・安全」な表参道コースなので直進しま〜す♡
2
林道を約15分歩いて「ヒズミ谷出合小屋」に到着♪
ここを右手に登ると水無山北尾根コースです
私は「安心・安全」な表参道コースなので直進しま〜す♡
ちなみに「ヒズミ谷出合小屋」の中は、こんな感じです♪
ここで登山届を提出しましょう!!
我が家は「コンパス」でネット提出なのでスルーします
この写真は下山時に撮ったので、陽当たり良好です(笑)
5
ちなみに「ヒズミ谷出合小屋」の中は、こんな感じです♪
ここで登山届を提出しましょう!!
我が家は「コンパス」でネット提出なのでスルーします
この写真は下山時に撮ったので、陽当たり良好です(笑)
三合目を過ぎて...
で、これが「あざみ小舎」の中の様子です♪
こちらは「小屋」じゃなくて「小舎」だから、隙間だらけで〜す♡
2
三合目を過ぎて...
で、これが「あざみ小舎」の中の様子です♪
こちらは「小屋」じゃなくて「小舎」だから、隙間だらけで〜す♡
更に進んで...
はい、五合目小屋に到着♪
こちらの中の様子は、ご覧の通りです
三合目の「あざみ小舎」と違って、こちらは「小屋」だから、しっかりした造りですね♡
3
更に進んで...
はい、五合目小屋に到着♪
こちらの中の様子は、ご覧の通りです
三合目の「あざみ小舎」と違って、こちらは「小屋」だから、しっかりした造りですね♡
七合目に到着♪
実は、六合目辺りから霧氷の気配が出ていたんです
で、ここまで来ると、ハッキリと「霧氷」が見えます
えっ「見えない」って、では「回れ右」して振り返って見ましょう♡
3
七合目に到着♪
実は、六合目辺りから霧氷の気配が出ていたんです
で、ここまで来ると、ハッキリと「霧氷」が見えます
えっ「見えない」って、では「回れ右」して振り返って見ましょう♡
ほら、ね♪
今日は「今シーズン最後の霧氷が出てるかも」と思って出掛けたので、大当たり!!
この先が楽しみです♡
ちなみに、左手に写ってる通り、既に「冬季ルート」は閉鎖されています
4
ほら、ね♪
今日は「今シーズン最後の霧氷が出てるかも」と思って出掛けたので、大当たり!!
この先が楽しみです♡
ちなみに、左手に写ってる通り、既に「冬季ルート」は閉鎖されています
表参道コースで、数少ない危険個所の一つ
七合目と八合目の間にある「要注意ポイント」です
足元が濡れてると滑るので、滑落しないように注意しましょうね♪
1
表参道コースで、数少ない危険個所の一つ
七合目と八合目の間にある「要注意ポイント」です
足元が濡れてると滑るので、滑落しないように注意しましょうね♪
山頂直下の階段...
途中で息切れ(笑)
で、振り返ると「水無山」にも霧氷が付いてますね
あっちのルートの方が良かった!?
いえいえ、足元が濡れてる今日のようなコンディションでは避けた方が良いですよ
ツルって「滑って滑落」に注意する場所が続きますから♪
5
山頂直下の階段...
途中で息切れ(笑)
で、振り返ると「水無山」にも霧氷が付いてますね
あっちのルートの方が良かった!?
いえいえ、足元が濡れてる今日のようなコンディションでは避けた方が良いですよ
ツルって「滑って滑落」に注意する場所が続きますから♪
はい、山頂に到着です♪
目の前の雨乞岳はガスの中ですね
私は、霧氷が消えないうちに急いで先に進みま〜す!!
だって、気温が上がると綺麗な霧氷が消えちゃうんだもん♡
4
はい、山頂に到着です♪
目の前の雨乞岳はガスの中ですね
私は、霧氷が消えないうちに急いで先に進みま〜す!!
だって、気温が上がると綺麗な霧氷が消えちゃうんだもん♡
先ずは「霧氷のトンネル潜り」が出迎えてくれますょ♡
わぁ〜、来て良かったって瞬間ですね♪
意外と山頂でUターンされる方も多いみたいけど...
ほんの5分でも足を延ばせば、絶景が待ってるから「惜しい」ですよぉ〜♡
7
先ずは「霧氷のトンネル潜り」が出迎えてくれますょ♡
わぁ〜、来て良かったって瞬間ですね♪
意外と山頂でUターンされる方も多いみたいけど...
ほんの5分でも足を延ばせば、絶景が待ってるから「惜しい」ですよぉ〜♡
霧氷のトンネルで、ふと見上げると...
凄いでしょ!!
この時期に、ここで、これだけの景色が見られんですから♡
今日は一人旅で、いつもの相棒が居ないのが残念!!
写真を見せて、羨ましがらせてあげることにします♪
14
霧氷のトンネルで、ふと見上げると...
凄いでしょ!!
この時期に、ここで、これだけの景色が見られんですから♡
今日は一人旅で、いつもの相棒が居ないのが残念!!
写真を見せて、羨ましがらせてあげることにします♪
霧氷のトンネルを抜けて振り返ると...
何度も「凄いなぁ!!」って独り言を連発!!
って言うか、独り言が止まらないだからぁ〜♡
9
霧氷のトンネルを抜けて振り返ると...
何度も「凄いなぁ!!」って独り言を連発!!
って言うか、独り言が止まらないだからぁ〜♡
北尾根分岐まで来て綿向山を振り返ると...
やっぱ、凄いヮ!!
早出して良かった♪
遅れると「あっという間」に消えてなくなりますからね♡
11
北尾根分岐まで来て綿向山を振り返ると...
やっぱ、凄いヮ!!
早出して良かった♪
遅れると「あっという間」に消えてなくなりますからね♡
前の写真の左下に写ってる木をアップで撮ると...
ね、いい感じだと思いませんか!?
背景とのコントラストで、霧氷が浮き上がって強調されてるでしょ♡
7
前の写真の左下に写ってる木をアップで撮ると...
ね、いい感じだと思いませんか!?
背景とのコントラストで、霧氷が浮き上がって強調されてるでしょ♡
今日の「エビの尻尾」は、こんな感じでした
大きい奴だと5cm位に育ってましたょ♡
で、何度でも言います「来て良かったなぁ」(笑)
4
今日の「エビの尻尾」は、こんな感じでした
大きい奴だと5cm位に育ってましたょ♡
で、何度でも言います「来て良かったなぁ」(笑)
今日の目的地は...
写真中央に写ってる「イハイガ岳」で〜す♪
あの霧氷の境目を進んで行くんですょ!!
気持ち良さそうでしょ♡
4
今日の目的地は...
写真中央に写ってる「イハイガ岳」で〜す♪
あの霧氷の境目を進んで行くんですょ!!
気持ち良さそうでしょ♡
陽当たりの良い斜面では...
ほらっ、気温が上がってきたようですね
これは急がないと霧氷が消えるのも近い!?
それに、土がツルツルの登山道に化けるのも嫌だし(笑)
2
陽当たりの良い斜面では...
ほらっ、気温が上がってきたようですね
これは急がないと霧氷が消えるのも近い!?
それに、土がツルツルの登山道に化けるのも嫌だし(笑)
かなり近づいた!?
あの「最後の登り」だけが、ちょっと嫌らしいんですよね
下が濡れてると「ズル」って滑るから...
3
かなり近づいた!?
あの「最後の登り」だけが、ちょっと嫌らしいんですよね
下が濡れてると「ズル」って滑るから...
無事、到着しました♪
展望は!?
それは置いといて(笑)
では、サッサと戻ることにしましょう♡
4
無事、到着しました♪
展望は!?
それは置いといて(笑)
では、サッサと戻ることにしましょう♡
先ずは「あそこ」まで!!
北尾根分岐の先です
下った分は、しっかり登り返さないと戻れませんからね(笑)
3
先ずは「あそこ」まで!!
北尾根分岐の先です
下った分は、しっかり登り返さないと戻れませんからね(笑)
かなり登り返したかな!?
って、イハイガ岳を振り返る「まだ、こんだけぇ〜」って感じですね♪
頑張りましょう!!
3
かなり登り返したかな!?
って、イハイガ岳を振り返る「まだ、こんだけぇ〜」って感じですね♪
頑張りましょう!!
今度こそ、かなり登り返したはず...
もう一度振り返って見ると「う〜ん、まだまだかぁ」
行く時は下り基調で早かったけど、やっぱり登りは「ちょっとだけ」でも疲れます(笑)
2
今度こそ、かなり登り返したはず...
もう一度振り返って見ると「う〜ん、まだまだかぁ」
行く時は下り基調で早かったけど、やっぱり登りは「ちょっとだけ」でも疲れます(笑)
やっと北尾根分岐の先まで戻って来ました
何とか、これで「登り返し」を終了!!
あんなに「イハイガ岳」が遠くなっちゃった♪
って、たった1.2kmで、標高差も100m程度なのに「じじぃ」には堪えます(笑)
2
やっと北尾根分岐の先まで戻って来ました
何とか、これで「登り返し」を終了!!
あんなに「イハイガ岳」が遠くなっちゃった♪
って、たった1.2kmで、標高差も100m程度なのに「じじぃ」には堪えます(笑)
まだ残ってる、ラッキー!!
この時期は「パラパラ」と落ちるんじゃなくて、小さい子は「解けて無くなる」って感じです
先行者を一合目で「お先に」って言ったきり、未だ誰にも会いません
皆さん、早くしないと「消えて無くなっちゃいますよぉ〜」(笑)
3
まだ残ってる、ラッキー!!
この時期は「パラパラ」と落ちるんじゃなくて、小さい子は「解けて無くなる」って感じです
先行者を一合目で「お先に」って言ったきり、未だ誰にも会いません
皆さん、早くしないと「消えて無くなっちゃいますよぉ〜」(笑)
そろそろ、綿向山に戻りましょう♪
また、あの「霧氷のトンネル」を潜れそうですね♡
4
そろそろ、綿向山に戻りましょう♪
また、あの「霧氷のトンネル」を潜れそうですね♡
ガスの取れた雨乞岳にもお別れを...
そうだ、忘れてた!!
両サイドの御在所岳と鎌ヶ岳にも、ちゃんと「お別れの挨拶」をしなくっちゃ♪
2
ガスの取れた雨乞岳にもお別れを...
そうだ、忘れてた!!
両サイドの御在所岳と鎌ヶ岳にも、ちゃんと「お別れの挨拶」をしなくっちゃ♪
周りをキョロキョロ...
うん、誰も居ない!!
一人旅だから「人に見られると恥ずかしい」けど、大丈夫ですね
しっかり、潜らせて頂きました♡
じじぃが、潜ってるその姿を見せられないのが残念です(笑)
10
周りをキョロキョロ...
うん、誰も居ない!!
一人旅だから「人に見られると恥ずかしい」けど、大丈夫ですね
しっかり、潜らせて頂きました♡
じじぃが、潜ってるその姿を見せられないのが残念です(笑)
霧氷のトンネルに突入!!
山頂まで戻ったけど、出発時に出会った奈良ナンバーの若い二人組だけでした
そこで終わると勿体ないので「5分も歩けば立派な霧氷が見られますよ」と会話して「お先に」とお別れ♡
この後、表参道コースでは沢山の登山者とスレ違いました
5
霧氷のトンネルに突入!!
山頂まで戻ったけど、出発時に出会った奈良ナンバーの若い二人組だけでした
そこで終わると勿体ないので「5分も歩けば立派な霧氷が見られますよ」と会話して「お先に」とお別れ♡
この後、表参道コースでは沢山の登山者とスレ違いました
無事、下山しました
ありがとうございます
何と、御幸橋駐車場には18台も停まってましたょ♪
3
無事、下山しました
ありがとうございます
何と、御幸橋駐車場には18台も停まってましたょ♪

装備

個人装備
コンパス 予備電池 GPS

感想

今日は、wifeが「お仕事」です
一人で大人しくしてるには天気が良過ぎ!!
で、前夜に行先を物色すると...

綿向山に今シーズン最後の霧氷が出るっじゃないか、と「お尻」がムズムズ
家から近いし、wifeの許しを得て「一人旅」決定!!

日中は気温が相当に上がるようだし...
霧氷狙いだから、早朝出発は欠かせません!!
なのに、少し寝坊して家を出たのが5時半少し前

それでも「一番乗り間違い無し」と思ったら、奈良ナンバーの先着1台
少し遅れて私も出発
一合目で「暑いですねぇ」とアウターを脱いでる先行者に追い付きました
「白いの、出てると良いですね」と会話して「お先に」...

で、六合目辺りから霧氷の気配が出て来て...
七合目まで来ると、しっかり「霧氷」が付いててテンション・アップ!!
ワクワクしながら登ったので、山頂まで凄く近く感じましたょ♡

綿向山からイハイガ岳の往復では、凄く綺麗な景色を堪能♪
ここで、この時期に、ここまで見事な霧氷が見られるとは...
大満足の1日でした、って10時半には下山してるんですけどね(笑)
勿論、帰宅したwifeに「良かったぞぉ!!」と羨ましがらせることも忘れてません♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら