ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3018095
全員に公開
ハイキング
甲信越

JR飯田線 🌸平岡・鶯巣・伊那小沢の各駅を繋ぐ🌸

2021年03月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
11.2km
登り
509m
下り
479m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:26
合計
3:24
距離 11.2km 登り 515m 下り 481m
今回歩いたコースは、天龍村秘境駅コースマップの中に掲載されているものです。
その中の「県下一早い桜コース」「ニゼンジ公園コース」「浄心の滝コース」の三つを繋げて歩き、たまたま桜が見頃だった平岡発電所の桜まで足を延ばしています。
関連パンフレットはこちらです。
興味のある方は「天龍村を歩いて知ろう 秘境駅の巻 」をご覧ください。
http://www.vill-tenryu.jp/tourism/pamphlet/pamphlet/
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR飯田線平岡駅の駐車場に自家用車を置いて電車で伊那小沢駅。
そこからハイキングスタート。
歩いて平岡駅に戻り自家用車回収。
コース状況/
危険箇所等
舗装された県道、村道を歩いています。
歩道がない個所がほとんどなので自動車に注意しましょう。
平岡駅
天龍村の観光拠点施設「ふれあいステーション龍泉閣」の中に駅があります。
レストラン、ホテル、入浴施設があります。
今日はここから電車で伊那小沢駅に向けて出発。
2021年03月24日 09:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 9:41
平岡駅
天龍村の観光拠点施設「ふれあいステーション龍泉閣」の中に駅があります。
レストラン、ホテル、入浴施設があります。
今日はここから電車で伊那小沢駅に向けて出発。
9:54発普通列車中部天竜行が入線してきます。
左端は駐車場の満開の桜。
鶯巣駅まで3分
伊那小沢駅まで7分
2021年03月24日 09:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/24 9:53
9:54発普通列車中部天竜行が入線してきます。
左端は駐車場の満開の桜。
鶯巣駅まで3分
伊那小沢駅まで7分
先頭車両の一番前に陣取る・・・、この車両にはおいらと妻の二人だけですが。
発車すると間もなくトンネル、その後短い間隔でトンネル、鉄橋、トンネル、鉄橋・・・。
2021年03月24日 09:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 9:54
先頭車両の一番前に陣取る・・・、この車両にはおいらと妻の二人だけですが。
発車すると間もなくトンネル、その後短い間隔でトンネル、鉄橋、トンネル、鉄橋・・・。
3分で列車で鶯巣駅。
このまま伊那小沢駅まで列車の旅。
2021年03月24日 09:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 9:57
3分で列車で鶯巣駅。
このまま伊那小沢駅まで列車の旅。
伊那小沢駅到着。
トンネルに消えて行く列車をお見送り。
2021年03月24日 10:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/24 10:01
伊那小沢駅到着。
トンネルに消えて行く列車をお見送り。
伊那小沢駅
2021年度版秘境駅ランキング62位。
2021年03月24日 10:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/24 10:04
伊那小沢駅
2021年度版秘境駅ランキング62位。
先週満開だった河津桜は満開を過ぎ、今はソメイヨシノが満開です。
2021年03月24日 10:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
3/24 10:06
先週満開だった河津桜は満開を過ぎ、今はソメイヨシノが満開です。
鉄道から離れて天竜川の橋を越え対岸のニセンジ公園に向かいます。
写真中央に桜がたくさん見えているところがニセンジ公園です。
2021年03月24日 10:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/24 10:09
鉄道から離れて天竜川の橋を越え対岸のニセンジ公園に向かいます。
写真中央に桜がたくさん見えているところがニセンジ公園です。
天竜川の中に弁天岩。
2021年03月24日 10:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/24 10:09
天竜川の中に弁天岩。
橋の中ほどから伊那小沢駅方面。
伊那小沢駅は写真の真ん中。
天竜川との間にはかつての段々畑がある。
2021年03月24日 10:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/24 10:11
橋の中ほどから伊那小沢駅方面。
伊那小沢駅は写真の真ん中。
天竜川との間にはかつての段々畑がある。
道路沿いに野生の椿がたくさん花をつけてました。
2021年03月24日 10:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 10:17
道路沿いに野生の椿がたくさん花をつけてました。
ニセンジ公園到着。
誰もいません。
2021年03月24日 10:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 10:19
ニセンジ公園到着。
誰もいません。
天竜川側の斜面に沢山の桜が満開を迎えてました。
2021年03月24日 10:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
3/24 10:20
天竜川側の斜面に沢山の桜が満開を迎えてました。
左正面に伊那小沢駅、右の道で鶯巣駅に向かいます。
2021年03月24日 10:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 10:36
左正面に伊那小沢駅、右の道で鶯巣駅に向かいます。
かつて弁天岩の上に祀られていた弁財天と水神が伊那小沢駅近くに移されたのだそうです。
2021年03月24日 10:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 10:37
かつて弁天岩の上に祀られていた弁財天と水神が伊那小沢駅近くに移されたのだそうです。
伊那小沢駅の向こうに天竜川。
踏切のところの桜は河津桜で満開を過ぎて葉が出始めています。
2021年03月24日 10:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/24 10:39
伊那小沢駅の向こうに天竜川。
踏切のところの桜は河津桜で満開を過ぎて葉が出始めています。
山の中の舗装道路を歩いて行きます。
2021年03月24日 10:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 10:43
山の中の舗装道路を歩いて行きます。
トンネルの真上から線路が見えてました。
足下のトンネルを抜けた列車のすぐ先に次のトンネルです。
2021年03月24日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 10:57
トンネルの真上から線路が見えてました。
足下のトンネルを抜けた列車のすぐ先に次のトンネルです。
橋の上から見える踏切は鶯巣第一踏切でした。
その先にもトンネル。
2021年03月24日 11:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 11:02
橋の上から見える踏切は鶯巣第一踏切でした。
その先にもトンネル。
何処にも鶯巣駅への案内標識がありません。
ここを右に進むと鶯巣駅です。
2021年03月24日 11:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/24 11:12
何処にも鶯巣駅への案内標識がありません。
ここを右に進むと鶯巣駅です。
可愛いワンコに吠えられてしまった。
再びここに戻るまで彼は吠えっぱなし。
帰りには飼い主さんがワンコを抱いて「スミマセン」とお詫びの声をかけてくださいました。
特に気にしてなかったのでこちらこそ恐縮でした。
2021年03月24日 11:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 11:15
可愛いワンコに吠えられてしまった。
再びここに戻るまで彼は吠えっぱなし。
帰りには飼い主さんがワンコを抱いて「スミマセン」とお詫びの声をかけてくださいました。
特に気にしてなかったのでこちらこそ恐縮でした。
鶯巣駅に到着!
2021年03月24日 11:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 11:18
鶯巣駅に到着!
10分くらいで岡谷行の電車が来るので待合でおにぎり食べながら待つことにします。
2021年03月24日 11:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/24 11:18
10分くらいで岡谷行の電車が来るので待合でおにぎり食べながら待つことにします。
待合の中に駅ノートがありました。
いろんな書き込みがされているのを拝見しました。
2021年03月24日 11:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 11:19
待合の中に駅ノートがありました。
いろんな書き込みがされているのを拝見しました。
駅の線路の反対側にはお茶畑があります。
2021年03月24日 11:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 11:27
駅の線路の反対側にはお茶畑があります。
いらっしゃ〜い!
\(^O^)/
2021年03月24日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/24 11:29
いらっしゃ〜い!
\(^O^)/
ホームの脇にこの地区名産の柚子。
2021年03月24日 11:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 11:40
ホームの脇にこの地区名産の柚子。
鶯巣駅を後にして平岡駅に向かう途中、南アルプスの白い峰々が道路の上に見えてました。
右は聖岳だと思う・・。
2021年03月24日 11:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/24 11:46
鶯巣駅を後にして平岡駅に向かう途中、南アルプスの白い峰々が道路の上に見えてました。
右は聖岳だと思う・・。
道路わきに使われなくなっている古い鉄橋が見える場所が数か所ありました。
2021年03月24日 11:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
3/24 11:53
道路わきに使われなくなっている古い鉄橋が見える場所が数か所ありました。
道路山側からひょっこり現れたカモシカ君。
この後道路左側の天竜川への急斜面に消えて行きました。
2021年03月24日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/24 11:57
道路山側からひょっこり現れたカモシカ君。
この後道路左側の天竜川への急斜面に消えて行きました。
道路脇、古い鉄橋の先に浄心の滝。
2021年03月24日 12:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 12:05
道路脇、古い鉄橋の先に浄心の滝。
天竜川の先に見えるこの施設は平岡発電所。
2021年03月24日 12:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 12:15
天竜川の先に見えるこの施設は平岡発電所。
道路左の壁、道路の擁壁かと思ってましたが実は鉄道のトンネルなのです。
※トンネルというよりロックシェードですね。
2021年03月24日 12:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 12:17
道路左の壁、道路の擁壁かと思ってましたが実は鉄道のトンネルなのです。
※トンネルというよりロックシェードですね。
既に廃止された路線の古いトンネルです。
2021年03月24日 12:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 12:18
既に廃止された路線の古いトンネルです。
ちょっと分かりにくいですが写真中央木の陰に新旧二つのトンネルが並んでいるのです。
後ほど再びこの場を訪れて正面建物右側の階段上ってトンネル正面に登ります。
2021年03月24日 12:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
3/24 12:29
ちょっと分かりにくいですが写真中央木の陰に新旧二つのトンネルが並んでいるのです。
後ほど再びこの場を訪れて正面建物右側の階段上ってトンネル正面に登ります。
平岡駅に到着です。
道路から天竜川沿いの綺麗な桜が見えていたのでこれから向かいます。
2021年03月24日 12:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 12:36
平岡駅に到着です。
道路から天竜川沿いの綺麗な桜が見えていたのでこれから向かいます。
道路脇の案内標識、心がときめきます。
2021年03月24日 12:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 12:38
道路脇の案内標識、心がときめきます。
天龍村役場の脇を通るとき素敵な村営バス発見。
おいらはこの可愛いデザイン気に入ってしまいましたよ。
2021年03月24日 12:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 12:43
天龍村役場の脇を通るとき素敵な村営バス発見。
おいらはこの可愛いデザイン気に入ってしまいましたよ。
桜を求めて天竜川の橋を渡ります。
2021年03月24日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 12:48
桜を求めて天竜川の橋を渡ります。
中部電力平岡発電所の敷地内に沢山の桜が満開を迎えていました。
2021年03月24日 12:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
3/24 12:53
中部電力平岡発電所の敷地内に沢山の桜が満開を迎えていました。
橋の上から天竜川下流方面。
右に平岡発電所。
2021年03月24日 12:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 12:59
橋の上から天竜川下流方面。
右に平岡発電所。
天竜川の畔から二つのトンネルが見えた場所に直登。
正面の階段を登ります。
2021年03月24日 13:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
3/24 13:17
天竜川の畔から二つのトンネルが見えた場所に直登。
正面の階段を登ります。
左が現在使われているトンネル。
右がおそらく1982年の路線の付け替えで廃止されたトンネルと思われます。
道路から見えていた古い鉄橋はこのトンネルに続くものだったのでしょう。
2021年03月24日 13:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/24 13:19
左が現在使われているトンネル。
右がおそらく1982年の路線の付け替えで廃止されたトンネルと思われます。
道路から見えていた古い鉄橋はこのトンネルに続くものだったのでしょう。
再び平岡駅に戻ってきましたよ。
2021年03月24日 13:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/24 13:31
再び平岡駅に戻ってきましたよ。
岡谷行きの電車を見送ってJR飯田線駅を繋ぐハイキングは終了です。
2021年03月24日 13:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/24 13:39
岡谷行きの電車を見送ってJR飯田線駅を繋ぐハイキングは終了です。
撮影機器:

感想

前回に続き「JR飯田線シリーズ」。
山登りでないのは恐縮だが、山村の駅やそれに至る道を歩くのはなかなか新鮮な驚きや発見があり、懐かしい昭和の風情が残っていたりその地域の歴史が垣間見えるなどなかなか興味深い。

最近妻が歩くことに前向きになり始めたのでそれを応援する意味でも散策ルートを提案してはお供している。
健康で長くお付き合いいただきたいので、このことの優先順位はおいらの中ではかなり高い。

桜が開花時期を迎え、我が家より南に位置する今回のハイキングコースでは既に満開の桜が迎えてくれた。
前回寒桜が既に終わり、河津桜が満開であった伊那小沢駅はソメイヨシノが満開を迎えていた。
他の花々も彩を添えてくれていてまさに絶好のタイミングかと思う。

とても素敵な名前の鶯巣駅(うぐすえき)。
名前の由来は分からないが実際にこの駅のホームでおにぎりほうばりながら休憩していると、四方からの鶯の囀りが聞こえていた。
鶯の囀り自体は特別珍しいことではないけれど、これだけ一度に沢山の鶯のそれが聞こえてきた経験は初めてだと思う。
決して誇張ではない。
名前の由来だとすれば納得できそうです。

平岡駅から電車でスタート地点の伊那小沢駅に向かったが、僕らで貸し切り状態の先頭車両から前方の景色眺めていると一つ目のトンネルを過ぎ二つ目に差し掛かろうとしているとき単線の飯田線であるにもかかわらず前方に二つのトンネル入り口が並んでいる。
カメラを取り出すのが遅れて写真撮り損ねた。
おそらく1982年の落石危険地帯迂回のための路線切り替えにともない廃止された旧路線のトンネルが残されていたものだと思われた。
平岡駅に歩いて戻る途中、並行して走る道路から廃止路線の鉄橋や道路の擁壁かと思っていた壁が実はかつてのトンネルの壁(ロックシェード)だったことを発見するに至り、飯田線の歴史に改めて思いを馳せることとなった。

最後に先ほどの並行した新旧のトンネルのある場所に歩いていけることを発見し写真に収めることができたので写真の最後の方に貼っておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら