記録ID: 3018415
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野駅〜日連金剛山〜鉢岡山〜石砂山(ギフチョウ探索)〜川上ドッケ〜やまなみ温泉
2021年03月24日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:13
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 891m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:48
距離 12.9km
登り 917m
下り 824m
9:40
10:02
3分
蝶撮影スポット
13:05
24分
415.5m峰三等三角点
13:29
13:31
35分
白い手すりの階段
14:06
やまなみ温泉入口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●鉢岡山南尾根→車道のカーブミラー:末端部は降りにくい。車道が見えたら早めに車道に下りてしまう方が楽。 ●石砂山西峰→川上ドッケ:落ち葉が堆積した急斜面。転倒に注意。 ●川上ドッケ→白い手すりの階段:下る尾根を慎重に選ぶことが核心、そして面白い。 ●その他は一般登山道、または車道。 |
その他周辺情報 | 相模原市立 やまなみ温泉:水曜休館 |
写真
撮影機器:
感想
●今年は桜の開花が例年よりもずっと早いように、昆虫の羽化も早いようです。石砂山におけるギフチョウ観察・撮影の旬は、例年なら4月初旬ですが、今年3月中旬にはすでに発生が確認されたとの情報があったので、晴天日のきょう行ってきました。
●篠原には、多くのカメラマンが来ていました。私は篠原でギフチョウを全く見つけられなかったので、山中での探索に切り替えました。石砂山では、蝶を探しながら・追いながらの山歩きだったので、超低速登山になっています!(^^)!。最も多くのギフチョウが見られたのは、石砂山の山頂広場でした。
●一般に蝶の撮影は、訪花中が滞在時間も長めになるので撮りやすく、美しい画像にもなります。ところが、花がまだ少なく、蝶が草や落ち葉にとまっているショットばかりになりました。でもギフチョウと出会えただけで、十分に満足です。来週はミツバツツジの花が美しいことでしょう。
●言うまでもありませんが、石砂山はギフチョウの極めて貴重な生息地です。この生息地でのギフチョウの採集は、成虫、さなぎ、幼虫、卵の態を問わず、禁止されています。
●石砂山に限らず、さらには蝶に限らず、他所から持ち込んだ生きものを放つことは、しないようにしましましょう。
●これもギフチョウに限ったことではありませんが、撮影者の一部と、採集者の一部に、ちょっと変な人がいることは、私も体験上、承知しています。それが原因で互いに反感を抱くこともあり、不幸なことです。
もっと詳しい山行記は → https://8848.blue/isizare2021/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する