ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301871
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴の西天狗から東天狗と根石岳

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
11.1km
登り
1,048m
下り
1,038m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

唐沢鉱泉 06:18
西天狗岳 09:17
出発 09:28
東天狗岳 09:46
休憩-出発 09:51
根石岳 10:21
昼食-出発 11:10
東天狗岳 11:48
黒百合ヒュッテ 12:55
休憩-出発 13:07
唐沢鉱泉 14:42
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪ICより唐沢鉱泉へ
無料の駐車場とトイレが併設してあります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは唐沢鉱泉の玄関に設置されています
下山後の温泉も唐沢温泉にてお世話になりました
http://www.karasawakousen.com/

岐路の途中に
諏訪ICの手前にある「甲州ほうとう小作」諏訪インター前店にて
南瓜ほうとうをいただきました
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-suwa.html
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉
ここからスタートします
2013年05月25日 07:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:17
唐沢鉱泉
ここからスタートします
西天狗岳を目指す
2013年05月25日 07:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:18
西天狗岳を目指す
この橋を渡ると登山道です
2013年05月25日 07:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:18
この橋を渡ると登山道です
静かな森の中を進む
2013年05月25日 07:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:20
静かな森の中を進む
日差しが強い日でも
森の中は涼しいです
2013年05月25日 07:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:43
日差しが強い日でも
森の中は涼しいです
森の中は適度な湿度で
歩きやすい
2013年05月25日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:46
森の中は適度な湿度で
歩きやすい
たまに残雪があります
2013年05月25日 08:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:02
たまに残雪があります
避けられる場合は
雪を踏まずに歩きます
2013年05月25日 08:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:02
避けられる場合は
雪を踏まずに歩きます
避けられない場合は
一歩一歩確認して進みます
2013年05月25日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:28
避けられない場合は
一歩一歩確認して進みます
クリア!
2013年05月25日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:28
クリア!
地図を見ると
もう直ぐ展望台があるはず
2013年05月25日 08:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:46
地図を見ると
もう直ぐ展望台があるはず
視界が開けて
良い眺めが見えてきた!
2013年05月25日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:54
視界が開けて
良い眺めが見えてきた!
第一展望台
2013年05月25日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:55
第一展望台
西天狗岳が見えてきた
2013年05月25日 09:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:26
西天狗岳が見えてきた
第二展望台
2013年05月25日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:30
第二展望台
ここも眺めは良い〜♪
3
ここも眺めは良い〜♪
西天狗も近づいてきた
2013年05月25日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:30
西天狗も近づいてきた
最後の森を抜けます
2013年05月25日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:44
最後の森を抜けます
来た道を振り返る
2013年05月25日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:51
来た道を振り返る
遠くに蓼科山
2013年05月25日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 9:51
遠くに蓼科山
日差しが強いなぁ〜
2013年05月25日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:51
日差しが強いなぁ〜
高度感も増してきました!
2013年05月25日 09:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 9:55
高度感も増してきました!
西天狗はスグそこ!
2013年05月25日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:11
西天狗はスグそこ!
根石岳山荘が見える
2013年05月25日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:11
根石岳山荘が見える
西天狗岳、到着〜
2013年05月25日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:28
西天狗岳、到着〜
これから向かう
東天狗が見える
2013年05月25日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:28
これから向かう
東天狗が見える
ココを登れば
東天狗岳
2013年05月25日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:37
ココを登れば
東天狗岳
振り返り西天狗岳
2013年05月25日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:37
振り返り西天狗岳
さぁ、あと少し!
2013年05月25日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 10:38
さぁ、あと少し!
東天狗岳、到着〜
2013年05月25日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/25 10:47
東天狗岳、到着〜
続いて
根石岳に行きましょう!
2013年05月25日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:47
続いて
根石岳に行きましょう!
東天狗岳から
こんな場所を進みます
2013年05月25日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:47
東天狗岳から
こんな場所を進みます
荒々しい
2013年05月25日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:48
荒々しい
岩場を
2013年05月25日 10:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:49
岩場を
慎重に進みます
2013年05月25日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:52
慎重に進みます
稜線上からの根石岳
2013年05月25日 11:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 11:06
稜線上からの根石岳
ここからは
根石岳への登り
2013年05月25日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:08
ここからは
根石岳への登り
振り返り
東と西の天狗岳
2013年05月25日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 11:09
振り返り
東と西の天狗岳
根石岳到着!
奥に見えるのは西の天狗岳
2013年05月25日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:20
根石岳到着!
奥に見えるのは西の天狗岳
眼下には、根石岳山荘
2013年05月25日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:20
眼下には、根石岳山荘
ご飯も、食べたし
東天狗を経由して黒百合ヒュッテへ
2013年05月25日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/25 12:16
ご飯も、食べたし
東天狗を経由して黒百合ヒュッテへ
ヒュッテがチラっと見える
2013年05月25日 12:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:47
ヒュッテがチラっと見える
わりと歩きやすい道
2013年05月25日 12:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:51
わりと歩きやすい道
天狗の奥庭方面へ
2013年05月25日 13:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 13:02
天狗の奥庭方面へ
スリバチ池
2013年05月25日 13:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:33
スリバチ池
この周辺は
大きな石が多くて歩きにくい
2013年05月25日 13:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 13:33
この周辺は
大きな石が多くて歩きにくい
右奥の岩山を越えたら
ヒュッテは、スグです
2013年05月25日 13:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:33
右奥の岩山を越えたら
ヒュッテは、スグです
ヒュッテで休憩後に
唐沢鉱泉を目指します
2013年05月25日 14:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 14:16
ヒュッテで休憩後に
唐沢鉱泉を目指します
こちら側は、残雪が多い
スベラないように注意します
2013年05月25日 14:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:25
こちら側は、残雪が多い
スベラないように注意します
本日も
無事に下山できました!
2013年05月25日 15:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 15:34
本日も
無事に下山できました!
帰り道に、美味しい
ほうとうをいただきました!
2013年05月25日 16:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7
5/25 16:27
帰り道に、美味しい
ほうとうをいただきました!

感想

先週に続き、akiさんと八ヶ岳へ行ってきました
人気の山だけあって、眺望が素晴らしいですね!
夏を先取りして短パンで登りましたが
気温は快適なのですが、残雪を踏み抜くと靴の中に
雪や木屑が入ってしまい
スパッツする発想が出てこなかったのは反省…

楽しみにしていた天狗岳に行ってきました。
先週、蓼科山に登った時にnoricさんと
次回は天狗岳に行きましょうとお誘いして
2週連続の八ヶ岳となりました。
唐沢鉱泉から進んで西天狗、東天狗、根石岳と
眺望を楽しんで黒百合ヒュッテ経由で下山しました。
途中ご夫婦で下山してきた方とお話をさせて頂きました。
その後、ものすごいスピードで下山されていきました。
とてもついていけなかったです。
次回はとこの山へ行こうかと
帰りの車の中は次回の山選定ミーティングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

天狗岳、大展望ですね
このルートは、昨年梅雨のときに
登ってガスガスで、展望がぜんぜん
ダメでした。
こんな景色が見たかったです。
根石岳は、手が届きませんでした。
好天のもと、いい登山になりましたね。
2013/5/26 9:35
またまたサイコ〜ですネ♪
akiさん、noricさん、こんにちは(*^_^*)

今週は天狗岳からのイイ〜景色が見れて、サイコ〜でしたネ♪
唐沢鉱泉を起点にグルッと周遊する天狗岳ルート
とってもイイ〜ですよネ
また、今回は根石岳にも行かれているので
さらに、楽しいヤマ歩きができたことでしょうネ
八ヶ岳は日帰りも縦走でも・・同じヤマでもいろんなルートがあったり・・
毎週八ヶ岳に行っても飽きないぐらいで、とても楽しめますネ

先週、今週とキレイな八ヶ岳の景色を満喫されてて
『今度はドコのヤマに行こうかネ〜』
というお二人の会話が聞こえてきそうデス (笑)
2013/5/26 12:53
天狗良いですね〜♪
akiさん、noricさん、こんにちは!

最高の青空と少しの残雪
この時期は登山道のコンディションがよければ
暑くもなく寒くもなく山にはもってこいの季節ですね

6月はツクモグサも咲くし八ヶ岳三昧いいかもです!

fall
2013/5/26 13:29
北八ッの常連になりましたね
akiさん こんばんは

完全に八ヶ岳にハマりましたね。
名古屋から近いし、いろんな山があるし、かわいらしい小屋もいっぱいあるし・・・・

akiさんのレコを読んでいると、今年の夏に一度は北八ッに行かないと流行に遅れそうですね。
2013/5/27 21:35
komakiさん こんばんは
komakiさん、コメントありがとうございます。
本当に展望は良かったです。
西天狗からの東天狗またその反対も
素晴らしいものでした。
しかし冬はどうなのかなぁと
思いながら登ってました。
komakiさんの2月12日のヤマレコも
拝見しましたよ。
私が登った時と別物ですね。
来年は雪の天狗岳に挑戦したいです。
2013/5/28 0:42
kchanさんの言う通りです
kchanさんこんばんは
その通りですね。
八ヶ岳は魅力のある山々がいっぱいです。
ピストンばっかりなので
今は縦走のテント泊などもいいなぁって思ってます。
まだ登っていない山もあるので
一つ一つクリアしていきたいです。
またヤマレコ参考にさせて頂きますね。
2013/5/28 0:49
fallさん こんばんは
fallさん コメントありがとうございます。
この日は駐車場では寒かったのですが
登り始めると、暑くなりちょうどいい感じに
なりました。
汗でびっしょりになることもなく、
少し汗ばむ感じでちょうどいいですね。
これからもっと緑がきれいな山に変化していく
のでしょうね。
これからも山登りは晴天をお願いしたいです。
fallさんも厳冬期の八ヶ岳を経験されていますよね。
私も来年は冬の八ヶ岳にチャレンジしてみたいです。
2013/5/28 1:21
八ヶ岳にはまってますね
sugi-chanさん、コメントありがとうございます
今、八ヶ岳にはまってますね。
どの山に登っても景色は抜群です。
全アルプスを展望できるのが最高ですね。
登っている時は高度感もあって
達成感が心地よいです。
今年の夏にいろいろ登ってみて
来年は冬山にチャレンジしてみたいと
思ってます。
sugi-chanさんも是非行ってみて下さい。
またどこかご一緒できると良いですね。
鈍足のカメですが、よろしくお願いします。
2013/5/28 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら