記録ID: 3019276
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道(小辺路から那智の滝)やったねdual pilgrim!
2021年03月19日(金) 〜
2021年03月22日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 76:38
- 距離
- 117km
- 登り
- 6,837m
- 下り
- 7,107m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:01
距離 29.2km
登り 1,272m
下り 1,097m
2日目
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 13:30
距離 34.6km
登り 2,134m
下り 2,630m
3日目
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 12:08
距離 33.4km
登り 2,092m
下り 2,178m
6:33
50分
宿泊地
18:41
4日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:20
距離 18.1km
登り 1,337m
下り 1,137m
那智駅バス停近くに道の駅と入浴施設あります。月曜休み。新宮へは、バスで。新宮で入浴するならなぎの湯があります。なぎの湯はシャンプー石鹸売店で買う必要があります。
天候 | 晴れ、3/20夕から雨、21豪雨、22快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山屋さんには特に危険箇所は無いです。小辺路の伯母子峠からの下りが、そこそこ崩れています。果無峠への登りではヒキガエルが石に擬態しています、踏まないでケロ。石倉峠は通行止めで長い林道の迂回になります。所々石畳がありますが、雨が降るとくだりで恐ろしく滑ります。 |
その他周辺情報 | ホテルのせ川: 全人口300ちょい、ホテルが唯一の売店を兼ねるので、充実の内容。強アルカリ泉、お肌すべづべ 行者民宿太陽の湯: 露天風呂等3箇所を貸切で入浴可。 小口自然の家: 乾燥室あり |
写真
世界遺産熊野古道。神が宿ると信じられた地。数ある道の中でも最も厳しいと言われる小辺路から本宮、那智の滝を三泊四日で歩きました。高野山から十津川まではアクトレップのグループ12人。翌日11人。三日目は3人離断して先行、那智滝を目指しました。最終日は2人に減数分裂。
3年前にピレネーからカミノ歩きました。今回の熊野古道で、dual pilgrim!証書世界遺産センターで貰いました。
八咫烏のマスクも購入。これは2500円。観光案内所では、800円くらいで売っていた。なんだかな〜
八咫烏のマスクも購入。これは2500円。観光案内所では、800円くらいで売っていた。なんだかな〜
さて、まったりしてる時間はないと思い出したのが2時前。これから小雲取越から小口へ。道は小辺路より格段にいいけど、長い。写真は名所百間グラ。熊野古道パンフの一番最初に載ってる。奇跡的に一瞬晴れて、素晴らしい眺望!
四日目快晴。昨日滑ってビテイコツ強打したハイグレードウォーカーMr.Kが離断。2人で出発。晴れてると楽勝。昨日の雨で逆コースの人は9時間、同コースでも8時かかったそうな。写真は円座石。
撮影機器:
装備
備考 | 雨が多いので、しっかり防水を。ザックの中は大きいゴミ袋で包んだので大丈夫でした。普通の防水バックでは浸透したようです。やはり、強いのはゴミ袋です。 のせ川ホテル、本宮までは道の駅、本宮くらいしか食糧補給できません、行動食十分に。 |
---|
感想
熊野古道歩いてdual pilgrimになりました。前半皆んなで楽しく歩けたのが楽しかった。小辺路から本宮は一度死んで、再生する道だそうです。今足の筋肉が再生途中です。ちょっと違う?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する