ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3019276
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道(小辺路から那智の滝)やったねdual pilgrim!

2021年03月19日(金) 〜 2021年03月22日(月)
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
76:38
距離
117km
登り
6,837m
下り
7,107m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
0:53
合計
9:01
距離 29.2km 登り 1,272m 下り 1,097m
8:17
47
9:04
9:07
22
9:29
16
9:45
9:47
32
10:19
34
10:53
22
11:15
33
11:48
12:15
54
13:09
13:25
81
14:46
41
15:27
15:31
101
17:12
17:13
5
17:18
のせ川
2日目
山行
12:16
休憩
1:14
合計
13:30
距離 34.6km 登り 2,134m 下り 2,630m
6:00
8
のせ川
6:08
6:11
55
7:06
7:07
49
7:56
7:57
46
8:43
8:47
46
9:33
9:41
131
11:52
12:25
12
12:37
12:38
141
14:59
15:11
142
17:33
17:34
20
17:54
18:04
75
19:30
宿泊地
3日目
山行
11:37
休憩
0:31
合計
12:08
距離 33.4km 登り 2,092m 下り 2,178m
6:33
50
宿泊地
7:23
7:24
21
7:45
7:47
59
8:46
8:47
29
9:16
75
10:31
60
11:31
11:32
48
12:20
12:21
36
12:57
13:11
43
13:54
13:55
54
14:49
14:50
4
15:44
15:45
5
15:50
15:51
37
16:28
8
16:36
16
16:52
22
17:14
10
17:24
17:30
23
17:53
35
18:28
18:29
12
4日目
山行
6:02
休憩
0:18
合計
6:20
距離 18.1km 登り 1,337m 下り 1,137m
6:33
5
6:59
23
8:21
8:22
54
9:16
9:24
46
10:10
23
10:33
10:35
30
11:05
11:06
22
11:28
11:29
32
12:01
7
12:08
19
12:27
18
12:45
12:49
4
那智駅バス停近くに道の駅と入浴施設あります。月曜休み。新宮へは、バスで。新宮で入浴するならなぎの湯があります。なぎの湯はシャンプー石鹸売店で買う必要があります。
天候 晴れ、3/20夕から雨、21豪雨、22快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
和歌山橋本ルートイン前泊。南海高野線で橋本から極楽橋駅。
コース状況/
危険箇所等
山屋さんには特に危険箇所は無いです。小辺路の伯母子峠からの下りが、そこそこ崩れています。果無峠への登りではヒキガエルが石に擬態しています、踏まないでケロ。石倉峠は通行止めで長い林道の迂回になります。所々石畳がありますが、雨が降るとくだりで恐ろしく滑ります。
その他周辺情報 ホテルのせ川: 全人口300ちょい、ホテルが唯一の売店を兼ねるので、充実の内容。強アルカリ泉、お肌すべづべ
行者民宿太陽の湯: 露天風呂等3箇所を貸切で入浴可。
小口自然の家: 乾燥室あり
世界遺産熊野古道。神が宿ると信じられた地。数ある道の中でも最も厳しいと言われる小辺路から本宮、那智の滝を三泊四日で歩きました。高野山から十津川まではアクトレップのグループ12人。翌日11人。三日目は3人離断して先行、那智滝を目指しました。最終日は2人に減数分裂。
2
世界遺産熊野古道。神が宿ると信じられた地。数ある道の中でも最も厳しいと言われる小辺路から本宮、那智の滝を三泊四日で歩きました。高野山から十津川まではアクトレップのグループ12人。翌日11人。三日目は3人離断して先行、那智滝を目指しました。最終日は2人に減数分裂。
高野線終点極楽橋駅。改札を出て赤い極楽橋を渡り、高野参詣道を登って高野山を目指します。わりかしエグイ傾斜です。ケーブルカーもあるので体力温存には、そちらお勧めカモ。
2021年03月19日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/19 8:19
高野線終点極楽橋駅。改札を出て赤い極楽橋を渡り、高野参詣道を登って高野山を目指します。わりかしエグイ傾斜です。ケーブルカーもあるので体力温存には、そちらお勧めカモ。
高野山金剛峯寺。ここらへんで集合。
2021年03月19日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/19 10:26
高野山金剛峯寺。ここらへんで集合。
今日は水ケ峰越え。足慣らしで大股バス停まで約17キロの予定。高低差少ない、天気も良い。参加者はウルトラウォーカーが多いので、ガイドさんを追い抜きそうになってうるさがられる。
2021年03月19日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/19 13:54
今日は水ケ峰越え。足慣らしで大股バス停まで約17キロの予定。高低差少ない、天気も良い。参加者はウルトラウォーカーが多いので、ガイドさんを追い抜きそうになってうるさがられる。
本日の宿のせ川。夕食は鴨鍋!
2021年03月20日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 5:59
本日の宿のせ川。夕食は鴨鍋!
2日目は伯母子峠、三浦峠超えて、十津川まで、大体37キロ!クレイジーやね。大股バス停までホテルのバスで送って頂き出発。昨日の行程で疲れた方がお一人抜けてタクシーで先行。
2021年03月20日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 6:11
2日目は伯母子峠、三浦峠超えて、十津川まで、大体37キロ!クレイジーやね。大股バス停までホテルのバスで送って頂き出発。昨日の行程で疲れた方がお一人抜けてタクシーで先行。
伯母子峠
2021年03月20日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 10:39
伯母子峠
峠越えて降りると程なくバス停。あるけどバスはきません。リタイアしたくてもさらに2時間歩いて下のバス停に行く必要があります。
2021年03月20日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 12:37
峠越えて降りると程なくバス停。あるけどバスはきません。リタイアしたくてもさらに2時間歩いて下のバス停に行く必要があります。
で、三浦峠越。大きなブナかな。
2021年03月20日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 13:16
で、三浦峠越。大きなブナかな。
川綺麗ですね。
2021年03月20日 18:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 18:06
川綺麗ですね。
ショボショボ降る雨の中、お宿に到着!行者民宿 太陽の湯
2021年03月20日 19:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 19:33
ショボショボ降る雨の中、お宿に到着!行者民宿 太陽の湯
ボタン鍋、鹿肉ステーキですね。
2021年03月20日 19:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/20 19:50
ボタン鍋、鹿肉ステーキですね。
3つある温泉の一つ、屋上の露天風呂。雨降って頭冷たいけど、源泉掛け流し。
2021年03月20日 20:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/20 20:59
3つある温泉の一つ、屋上の露天風呂。雨降って頭冷たいけど、源泉掛け流し。
3日目朝。100%雨、豪雨だって。雨で美しいと思うことにして出発。私達滝目指し隊3人が離団して早めに出発。本隊はさらに1人脱退して7人に減数。
2021年03月21日 06:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/21 6:01
3日目朝。100%雨、豪雨だって。雨で美しいと思うことにして出発。私達滝目指し隊3人が離団して早めに出発。本隊はさらに1人脱退して7人に減数。
吊り橋。雨で滑る、揺れる、滑る。揺れる。
2021年03月21日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/21 7:12
吊り橋。雨で滑る、揺れる、滑る。揺れる。
果無集落を超えて。ここらのバスは週に一回月曜のみ運行。
2021年03月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/21 7:50
果無集落を超えて。ここらのバスは週に一回月曜のみ運行。
冬眠から覚めたてのヒキガエルがたくさん。後続隊が来るから、踏まれないようによけましょう。デカ、重!
2021年03月21日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/21 8:19
冬眠から覚めたてのヒキガエルがたくさん。後続隊が来るから、踏まれないようによけましょう。デカ、重!
果無峠。
2021年03月21日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/21 9:19
果無峠。
二十丁石。ツルツルです。
2021年03月21日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/21 10:01
二十丁石。ツルツルです。
果無峠降りきって、ロードずぶ濡れで通過。本宮への登りはほとんど川。ここらで沢登りしていると思うことにしました。
2021年03月21日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/21 12:26
果無峠降りきって、ロードずぶ濡れで通過。本宮への登りはほとんど川。ここらで沢登りしていると思うことにしました。
本宮!スキップで到着。
2021年03月21日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/21 12:58
本宮!スキップで到着。
3年前にピレネーからカミノ歩きました。今回の熊野古道で、dual pilgrim!証書世界遺産センターで貰いました。
八咫烏のマスクも購入。これは2500円。観光案内所では、800円くらいで売っていた。なんだかな〜
2021年03月21日 13:36撮影
1
3/21 13:36
3年前にピレネーからカミノ歩きました。今回の熊野古道で、dual pilgrim!証書世界遺産センターで貰いました。
八咫烏のマスクも購入。これは2500円。観光案内所では、800円くらいで売っていた。なんだかな〜
大斎原。熊野本宮大社の旧社地。高さ34mの大鳥居と桜が圧巻。
2021年03月21日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/21 13:49
大斎原。熊野本宮大社の旧社地。高さ34mの大鳥居と桜が圧巻。
さて、まったりしてる時間はないと思い出したのが2時前。これから小雲取越から小口へ。道は小辺路より格段にいいけど、長い。写真は名所百間グラ。熊野古道パンフの一番最初に載ってる。奇跡的に一瞬晴れて、素晴らしい眺望!
2021年03月21日 16:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/21 16:20
さて、まったりしてる時間はないと思い出したのが2時前。これから小雲取越から小口へ。道は小辺路より格段にいいけど、長い。写真は名所百間グラ。熊野古道パンフの一番最初に載ってる。奇跡的に一瞬晴れて、素晴らしい眺望!
オオー神様がいそう!写真撮ったら、もういいやろって雨再び。泣。いや、ありがとうございます。
2021年03月21日 16:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/21 16:20
オオー神様がいそう!写真撮ったら、もういいやろって雨再び。泣。いや、ありがとうございます。
賽の河原。一つ積んでは、世の為自分のため
2021年03月21日 16:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/21 16:47
賽の河原。一つ積んでは、世の為自分のため
小雲越は400メートル前後の細かいup down繰り返して、最後にグッと石畳で下降。ズリズりすべってのランぺ行で消耗する。低血糖で手と眼瞼が痙攣する。
2021年03月21日 18:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/21 18:16
小雲越は400メートル前後の細かいup down繰り返して、最後にグッと石畳で下降。ズリズりすべってのランぺ行で消耗する。低血糖で手と眼瞼が痙攣する。
宿が見えた!遅くなってすみません。小口自然の家は学校を改装した建物で、設備充実。十津川からきたと告げると、騒然となる。とても親切にしていただいた。
2021年03月21日 18:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/21 18:40
宿が見えた!遅くなってすみません。小口自然の家は学校を改装した建物で、設備充実。十津川からきたと告げると、騒然となる。とても親切にしていただいた。
四日目快晴。昨日滑ってビテイコツ強打したハイグレードウォーカーMr.Kが離断。2人で出発。晴れてると楽勝。昨日の雨で逆コースの人は9時間、同コースでも8時かかったそうな。写真は円座石。
2021年03月22日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/22 6:53
四日目快晴。昨日滑ってビテイコツ強打したハイグレードウォーカーMr.Kが離断。2人で出発。晴れてると楽勝。昨日の雨で逆コースの人は9時間、同コースでも8時かかったそうな。写真は円座石。
越前峠着。コースタイムより20分ほど早い。
2021年03月22日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/22 8:19
越前峠着。コースタイムより20分ほど早い。
石倉峠への道は閉鎖のため、長い林道歩きに。
2021年03月22日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/22 9:16
石倉峠への道は閉鎖のため、長い林道歩きに。
時々道路に出る。
2021年03月22日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3/22 9:35
時々道路に出る。
石が三角で、那智を指しているのかな
2021年03月22日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/22 9:51
石が三角で、那智を指しているのかな
月見茶屋。ここはよるべき絶景ポイント。
2021年03月22日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/22 10:34
月見茶屋。ここはよるべき絶景ポイント。
特に苦労せず、那智公園着。桜満開。スライダー、乗れるのかも。
2021年03月22日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/22 11:50
特に苦労せず、那智公園着。桜満開。スライダー、乗れるのかも。
那智の滝への階段。これは、シンドイ。で、おっさん立ちで休憩。
2021年03月22日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/22 12:08
那智の滝への階段。これは、シンドイ。で、おっさん立ちで休憩。
滝遠景。
2021年03月22日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/22 12:16
滝遠景。
三重の塔と滝!
塔に上がると、滝の落ち口が見えるらしい、300円入場料、まあ要らんかな。
2021年03月22日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/22 12:15
三重の塔と滝!
塔に上がると、滝の落ち口が見えるらしい、300円入場料、まあ要らんかな。
神倉神社、御神体ゴトビキ(ヒキガエル)岩。新宮の有名な神社です。石段の怖さに観光客の半分は帰っていた。これが見たかった、嬉しい。
2021年03月22日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/22 14:37
神倉神社、御神体ゴトビキ(ヒキガエル)岩。新宮の有名な神社です。石段の怖さに観光客の半分は帰っていた。これが見たかった、嬉しい。
撮影機器:

装備

備考 雨が多いので、しっかり防水を。ザックの中は大きいゴミ袋で包んだので大丈夫でした。普通の防水バックでは浸透したようです。やはり、強いのはゴミ袋です。
のせ川ホテル、本宮までは道の駅、本宮くらいしか食糧補給できません、行動食十分に。

感想

熊野古道歩いてdual pilgrimになりました。前半皆んなで楽しく歩けたのが楽しかった。小辺路から本宮は一度死んで、再生する道だそうです。今足の筋肉が再生途中です。ちょっと違う?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら