記録ID: 301947
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
白石峠〜定峰峠〜大霧山
2013年05月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
11:52白石キャンプ場-11:49白石峠11:59-14:01定峰峠14:05-14:49旧定峰峠-15:39大霧山16:12-16:41旧定峰峠-17:19経塚-17:34白石キャンプ場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
なんちゃって登山道を進みます。しかし、今日は暑いです。こういう時、いつも思い出すのは、部活で練習中、のどが渇いても水のんじゃいけないって先輩に言われていたこと。でも、うがいはOKだったので、うがいするふりして水飲んでたんですけど。(^O^)
白石峠に着きました。アイスキャンディとか、かき氷を売ってるおじさんがいました。でも、かき氷は売り切れでアイスキャンディしかないと言っていました。(´・ω・`)
ここで給水して定峰峠に向かいます。
ここで給水して定峰峠に向かいます。
しばらく行くと、右側が牧場のところに出ます。笠山(別名おっぱい山)がよく見えます。
いろんな角度から笠山を見ていますが、この角度が一番おっぱいらしく見えます。だからなんだって言われても、まあ、なんなんですけど。
(´・_・`)
いろんな角度から笠山を見ていますが、この角度が一番おっぱいらしく見えます。だからなんだって言われても、まあ、なんなんですけど。
(´・_・`)
感想
本日は午前中、用事があり、午後からの山行となったので近場でお気に入りの大霧山に白石峠経由で行くことにした。大霧山は今回は4回目。私は山歩きを始めたのが昨年の12月なので、今回の大霧山は新緑が目に眩しく、その中できらめく鮮やかな山ツツジの赤が印象的だった。山は季節ごとに表情が違うと感じた山行だった。
GPSデータはスマホで山と高原地図のアプリを使用していますが、何が原因なのか歩行距離が長く記録されるようです。スマホを買い換える予定なのでアプリも変える予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人