記録ID: 3020472
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
寄居中間平フリーハイキング2021〜花桃の郷経由
2021年03月25日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 728m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:59
距離 21.3km
登り 732m
下り 722m
天候 | 曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※中間平緑地公園先、釜伏峠と大宝・大内沢方面の分岐手前の区間が通行止。公園内を並走する道を通って抜けられます。 |
その他周辺情報 | □秩父鉄道フリーハイキング2021-秩父名山 https://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/hk_top/mountainhiking.html 🍴焼肉たてがみ https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11009475/top_amp/ |
写真
【荒川を渡り鉢形城公園へ】
t)Tzさんから寄居の中心地はどこか?と聞かれた。寄居北条祭りもあるし、やっぱり荒川かなあ〜、アド街で寄居をやったらどうなるか?
Tz) 寄居で正喜橋方面に降りた事はなかったのですが、橋から見る荒川の風景に惹きつけられるものを感じました。
t)Tzさんから寄居の中心地はどこか?と聞かれた。寄居北条祭りもあるし、やっぱり荒川かなあ〜、アド街で寄居をやったらどうなるか?
Tz) 寄居で正喜橋方面に降りた事はなかったのですが、橋から見る荒川の風景に惹きつけられるものを感じました。
【エドヒガンザクラ(氏邦桜)🌸】
t)ここで一眼レフのシャッターが切れない不具合が発生💦 Tzさん、時間を取らせてしまい申し訳ない🙏
Tz) 実に趣のある立派な鉢形城公園の桜。歴史館方面に下ると深沢川があり、この場所での築城は難攻不落の城と思い後で調べると、鉢形城は戦国時代の城郭趾で上州と信州に対峙する重要な要所だったそうです。
t)ここで一眼レフのシャッターが切れない不具合が発生💦 Tzさん、時間を取らせてしまい申し訳ない🙏
Tz) 実に趣のある立派な鉢形城公園の桜。歴史館方面に下ると深沢川があり、この場所での築城は難攻不落の城と思い後で調べると、鉢形城は戦国時代の城郭趾で上州と信州に対峙する重要な要所だったそうです。
撮影機器:
感想
今年も始まった秩父鉄道フリーハイキング2021🎉
変更点はちらほら、パッと見は羊山がなくなり、金嶽が追加された。他、本日歩いた中間平は昨年から追加されたコースだが、スタート&ゴール共に波久礼駅から寄居駅スタートに変更された。コース的には中間平まで七峰縦走コースを歩く。緑地公園から風布、波久礼駅を目指す行程は昨年同様だ。通行禁止であった風の道が復旧し通れるようになっていました。
波久礼駅に到着し、記念品の缶バッジを頂いていると、丁度羽生方面の電車が到着し発車してしまい30分待ち。楽しみだった「たてがみ」さんの豚丼は定休日でありつけず‥カメラは故障‥20日同様に予備日の今日も曇りで晴れの下で花桃を観賞出来ず‥なんかついていない1日でした😵
帰宅後、他のレンズに変更したらシャッターが切れた。元のレンズに戻しても使用可能。以前にも起きた不具合の為、近々ペンタックスのカスタマーセンターに連絡して修理したい。その間、Tzさんのご好意で使用していないキャノンEOS70D&レンズ4本セットを貸して頂ける事になった。キャノンのカメラは20代前半に初めて自分で買ったカメラがEOS7だった。その名残でコンデジはキャノンを使用している。まずは使ってみたい。望遠レンズを使用しての撮影が楽しみ😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する