記録ID: 302093
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2013年05月25日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 764m
- 下り
- 908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:13
距離 10.8km
登り 764m
下り 917m
9:31
16分
スタート地点
14:44
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
好天続きの為、足元は良好 三ツ峠登山口からしばらくは、思いのほか車が多かったです。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
はじめての三ツ峠山です。
山頂からの富士山は裾が雲に覆われ、「雲海の孤島」の様でありました。葛飾北斎の赤富士はこの辺りの景色との説が有るそうです。また、山頂直下の「屏風岩」には、大勢のクライマーが岩壁に取りついていました。これをを見て、むかし読んだ新田次郎の小説「銀嶺の人」の1シーンを思い出しました。家に帰って読み返すと、主人公の淑子が岩壁登攀に熱中し始めた頃に、週末毎に通う岩壁として登場していました。ところで、登山口から歩き始めてしばらくは、登山道を車で出来るだけ高度の有る場所に行こうとする人が多く、それを不思議に思いましたが、目的がクライミングで有れば、早く岩壁に取りつきたいでしょうから、その気持ちも分かるような気がします。
三ツ峠山から天上山までの下山ルートは、なだらかな林道を下って行きます。キツイ所はなかったですが、路面が崩れたりしていて油断すると転落する可能性も考慮し、路面確認は怠らないように進みました。
以外に距離が有るので、時間がなければ三ツ峠登山口往復も有りかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する